[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

togetterとstratigraphyに関するoanusのブックマーク (2)

  • ウシに踏まれた石器は古くなる?

    National Geographic公式日語サイトに掲載された同題のコラムをめぐって、地理学・考古学・地考古学の専門家が議論します。

    ウシに踏まれた石器は古くなる?
    oanus
    oanus 2010/10/01
    (考古学において) 生物擾乱をどう処理するかという話.
  • 関東ロームってどうやってできたの?

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 「関東ローム」という言葉は一部の教科書に載っている。しかし「関東ローム」がどうやってできたかを正しく知っている日人はごく少ない。社会の知というものは、せいぜいそんなものだ。 2010-09-15 17:03:50 早川由紀夫 @HayakawaYukio きのう話題にした「関東ローム」。関東平野の西にある富士山や浅間山が噴火して降り積もった火山灰だとふつう説明されるが、それは間違い。ほんとうは、河原や畑の土が春の強風で巻き上げられて風下側に降り積もってできた。4月5月に盛ん。 2010-09-16 07:19:31 早川由紀夫 @HayakawaYukio 火山というものはめったに噴火しない。富士山はもう300年も眠っている。いっぽうロームは毎年0.1ミリ、100年で1センチ、1万年で1メートル積もる。関東地方の河原や畑の土には火山灰がたくさん露

    関東ロームってどうやってできたの?
  • 1