[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2018年10月8日のブックマーク (5件)

  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • GitLab Cycle Analytics - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? GitLab Cycle Analytics GitLab は機能がたくさんあって全機能を把握している方は少ないのではないでしょうか? 私もそうです。 最近追加された Cycle Analytics については正直よくわかっていません。プロジェクトの健全性を推し量るための指針として使えそうなのですが、いまいち何がどうなっているのか分かりません。 New Issues とか Commits などはまだ分かるのですが、Stage にあるほとんどのものは Not enough data (十分なデータがない) となってましてちんぷんかんぷんで

    GitLab Cycle Analytics - Qiita
    n314
    n314 2018/10/08
    久々にインストールした。機能多すぎて…。マニュアルが充実してるのは良いんだけど、探すの大変で微妙にバージョン差異が反映されてないページもある?
  • 日本人ITエンジニアの90%に記事を書いてほしくない

    anond:20181007134350 嘘か、糞の役にも立たないゴミ情報が多すぎる。 おかげで何かを調べたい時には英語で検索して、日語の検索結果を排除する設定にせざるを得なくなってる。 日人のITエンジニアの90%は人に何かを教えられるレベルには達してない [追記] QAサイトが英語圏もゴミなのは同意です。 でもね、日語圏にはアカデミック界隈の情報がすくないんですよ。何かのアルゴリズム、何かの数値処理など、理論的な背景から実装までを知りたいと思った時に、全く役に立たないんですね。そりゃね、Windowsでアプリケーションを作りたくて、UIコントロールの機能や使い方を知りたい程度なら、日語情報も役に立ちますよ。欲しい情報が専門化するほど、日語情報はないか、あってもゴミなんです。

    日本人ITエンジニアの90%に記事を書いてほしくない
    n314
    n314 2018/10/08
    最近よくGitHub issue にたどり着く。結局ソースを読めというところに戻ってきた感じ。
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    n314
    n314 2018/10/08
  • Yepの意味と使い方:Yesの簡易版「うん」に相当するスラング - フェイスブックで出会った外国人女性に恋をしてしまった41歳バツ2男の実話ブログ【恋愛は最強の英語勉強法】

    Yepの意味と使い方 英語「Yep」の意味は日語で言うと「うん」に相当する言葉ね。 「Yes」のくだけた簡易版、カジュアル版だと思ってボクは使用しています。何か質問をされたときに、仲の良い友だち間で使えるフレーズですね。 その感覚で間違いないわ。ほとんど同じ表現にYupもあるわね。どちらもそんなに難しく考えて使い分ける必要はないわ。好きな方を使えばいいの。 ただし、yepやyupは、ある程度親密な間柄になってから使ったほうがいい言葉かもしれないわね。 いきなり連呼されると子供っぽく見えちゃうかも(笑) いわゆるスラングなのよ。まぁそんなに難しく考える必要のない言葉だけどね。 You got it?(わかった?) yep. (うん) では実際にボクとソフィアはどんな場面で使ったのでしょうか?編をご覧ください。 Yepの意味と使い方 ボクとソフィアのやりとり8日目と9日目 8日目 9日目

    Yepの意味と使い方:Yesの簡易版「うん」に相当するスラング - フェイスブックで出会った外国人女性に恋をしてしまった41歳バツ2男の実話ブログ【恋愛は最強の英語勉強法】
    n314
    n314 2018/10/08
    yep