[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

CSSに関するn314のブックマーク (95)

  • CSSでスクロールバーの有無によるがたつきをなくす: Days on the Moon

    この記事はCSS Advent Calendar 2022の9日目の分です。 CSSのボックスモデルにおいては、ボーダーの内辺とパディングの外辺の間にスクロールバーが配置されます。最近はどのOSでもオーバーレイスクロールバー(スクロールバーが内容の前面に覆いかぶさるようなもの)が主流となり、スクロールバーが存在してもしなくても内容の幅が変わらないようになっています。一方、クラシックスクロールバー(スクロールバーが常に表示されるようなもの)が使われる環境では、overflow: autoな要素において内容がはみ出すときとはみ出さないときで内容の幅が変わってきます。 クラシックスクロールバーが使われる環境でも内容の幅を一定に保ちたいという場合は、scrollbar-gutterプロパティを使います。scrollbar-gutter: stableを指定すれば、スクロールバーが表示されないときで

    n314
    n314 2022/12/09
  • HTML3.2のどこが「間違って」いるのか、そしてそれを見た目重視のクラスで再現するのがおかしいわけ - Qiita

    Jason Knightさんの以下の記事の翻訳です。元記事はMediumプレミアム限定ですが、人から翻訳OKの許諾をいただいております。 「海外のガチHTMLコーダーに阿部寛のホームページを見てもらった」のフォローアップ的内容です。阿部寛のホームページを題材に、HTML3.2の問題点を議論しています。 かなり長いものとなっておりますが、その分得られるものも大きいと思います。 文 この題材について「当時いなかった」人向けに説明したかったんだけど、いい題材が無かった。でも阿部寛の懐かしめなホームページについての記事を紹介されて話は変わった。ハックや、アクセシビリティの欠陥や、そのぎこちなさ―かつて標準だったHTML3.2として見てもだ―を見るのは面白いものだった。 彼のホームページを語る前に―そして現代のテクがどれだけよくなったかをご覧いただく前に―HTMLが何のためにできたか、そしてHT

    HTML3.2のどこが「間違って」いるのか、そしてそれを見た目重視のクラスで再現するのがおかしいわけ - Qiita
    n314
    n314 2022/05/24
    原理主義になりたいけど全然なりきれない。
  • TailwindCSSを始めようとしている人へ

    TailwindCSSを始めようとしている人へ JSフレームワーク内でスタイルをどのように当てるべきかは,多く議論されるものであるが,そんな中でTailwindCSSが注目と人気を集めている様子である. それはそうと私はなかなか使うまで踏み出せなかったが,v3.0以降にようやく使ってみたので, 使い方をざっくり知りたい人 できることをざっくり知りたい人 TailwindCSSをエアプしたい人 に向けて個人的な所感と要点を書いていく. TailwindCSSをすごく簡単に classNameに特定のclassを指定することでStyleを当てていくCSSフレームワーク. 例えば,ここにあるように, bg-red-600とclassNameをつけることで,CSSのbackground-color: #dc2626;と同様のCSSプロパティを当てたことになる. 普段このように書くところを

    TailwindCSSを始めようとしている人へ
    n314
    n314 2022/03/08
    結局必要だったものは、もっと強力なインラインスタイルだったっていうことかな?ブコメとリンク先見て、分かりやすい名付けと共通化はHTMLとセットで他のレイヤーでやるのが必須っぽい。
  • pictureタグとsrcset属性の違い。超わかりやすく

    例えば、スマホ端末に対して1920×1080の画像を表示するのはムダです。 もっと小さいサイズでいいですからね。 逆にデスクトップPCだと画面が大きいので、1920×1080の画像を表示しても良いですよね。 このように デスクトップPC →1024×682の画像を表示する ノートパソコンPC →640×426の画像を表示する スマホ →400×266の画像を表示する という風に、大きさの異なる画像を出し分けたいときに使うのがsrcset属性です。 srcset属性のデモページ(ソース) ※後述していますが、ChromeやSafariの場合はスーパーリロードしないと画像が切り替わりません 例えば、以下のように書くと <img srcset="small.png 400w, medium.png 640w, large.png 1024w" src="large.png" /> imgタグは、

    pictureタグとsrcset属性の違い。超わかりやすく
    n314
    n314 2022/02/24
    わけ分からなくなったらいつもこれ見てる。https://terkel.github.io/srcset-sizes/
  • CSSでメディアクエリはもう必要ないかも -メディアクエリなしで実装するテクニックのまとめ

    Webサイトやアプリをレスポンシブ化するためにメディアクエリに頼っているのであれば、CSSの機能を見直して、昔ながらのブレークポイントを新しい流動的なアプローチで実装ができないか検討する時期かもしれません。 CSSの実装はデバイスベースからコンテンツベースに移行しているのが現状です。grid, flexbox, vh, vw, calc, clamp, min, maxなど、CSSの機能を使用してレスポンシブ対応にするテクニックを紹介します。 You Probably Don't Need Media Queries Anymore by Kathryn Grayson Nanz 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 大局的なgridとflexbox 活躍するCSSのプロパティ 完全に機能するCSS数学関数

    CSSでメディアクエリはもう必要ないかも -メディアクエリなしで実装するテクニックのまとめ
    n314
    n314 2021/11/18
  • 要素の個数に応じてスタイルを出し分けるCSSメモ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    要素の個数に応じてスタイルを出し分けるCSSメモ - Qiita
    n314
    n314 2021/01/29
    なるほど
  • なんでもかんでもpicture要素を使えばいいわけじゃない!レスポンシブ・イメージ実装の際の注意点

    画像表示のマルチデバイス対応をHTMLCSSのみで実現できる「レスポンシブ・イメージ」ですが、効果的な使い方をするには、いくつか注意点があります。プロダクション・サイトで使えるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうですが、基礎と注意点くらいは今から覚えておいても良さそうです。 Cloud Fourというアメリカの制作会社のブログ で、<picture>要素の使い方について注意を促していて、とても重要な情報だと思ったのでこちらでもシェアします。先日書いたレスポンシブ・イメージとPicturefill 2のまとめとあわせて、近い将来、レスポンシブ・イメージ実装の参考になれば幸いです。 まずは推奨の記述方法から レスポンシブ・イメージ実装の際に推奨されるHTMLの記述方法は以下のとおりです: とりあえず、これだけ覚えておけば、細かいところはこの記事をはてブ しておいて、使う時にもう一度見な

    なんでもかんでもpicture要素を使えばいいわけじゃない!レスポンシブ・イメージ実装の際の注意点
    n314
    n314 2021/01/12
  • Font Awesome 5 Free を疑似要素で使う方法と高速化のヒント | Analog Studio

    2018/11/20 2018/12/09 概要 SNS のアイコンなどを文字のように色を変えたり劣化させずに拡大縮小したい時に役に立つものにアイコンフォントがあります。 アイコンフォントは、ここ数年の SNS の浸透で特に浸透してきたように思います。 そんなアイコンフォントの中でも無料で使えて種類が非常に豊富な「Font Awesome 5」(Free 版) について解説します。 基的な使い方は既に色々な情報がありますので、ここでは疑似要素での使用方法と CSS 読み込みの高速化をハックしていきましょう。 基的な使い方と導入方法 「Font Awesome 5」を使用するには CDN から読み込むかフォントデータ等をダウンロードして使用する2つの方法があります。 また、SVG を使った方法もありますが疑似要素で高速化まで考えた時には実装が大変そうなのでフォントデータを読み込む方法のみ

    Font Awesome 5 Free を疑似要素で使う方法と高速化のヒント | Analog Studio
    n314
    n314 2020/11/24
  • CSSで期待通りに表示されない根本的な原因の見つけ方

    CSSで、期待通りに表示されない、なんかずれてる、ブラウザによって表示が異なる、ということがありませんか? CSSで期待通りに表示されない時に、根的な原因を見つける方法を紹介します。 その原因がブラウザによるものなのか、CSSの仕様によるものなのか、どのように機能するか知ることで、問題の根的な原因を見つけることができます。 Finding The Root Cause of a CSS Bug by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 注意: ここでの「バグ」はエラーだけではなく、想定外の挙動・振る舞いです。 はじめに CSSの基的なバグ ドロップダウンメニューの配置 HTMLの置換要素 オーバーフロー要素とインラインブロック要素 インラインブロック兄弟間のスペース まとめ はじめに

    CSSで期待通りに表示されない根本的な原因の見つけ方
    n314
    n314 2020/10/08
    10年以上似たようなことやってるような
  • HTMLとCSSで、デザインと1pxのずれもなく正確に実装する必要はあるのか? ピクセル パーフェクトの現状

    デザインと1pxのずれもなく、HTMLCSSで実装することを「ピクセル パーフェクト」と言います。このピクセル パーフェクトは必要なのか、現在の制作で求められているのは何か、ルックアンドフィールに合わせた実装を紹介します。 The State Of Pixel Perfection by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ピクセル パーフェクトとは 2010年頃のWeb制作 ルックアンドフィール コード化された結果がパーフェクトかどうかの判断 バリエーションとコンテキスト 現在の状況 モダンCSS CSSフレームワークの影響 好き嫌いではなく、期待通りに デザイナーに役立つアドバイス デベロッパーに役立つアドバイス 終わりに はじめに 「ピクセル パーフェクト」という言葉を最

    HTMLとCSSで、デザインと1pxのずれもなく正確に実装する必要はあるのか? ピクセル パーフェクトの現状
  • CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック

    ロゴ画像のようにさまざまなサイズ、さまざまな形の画像を美しく揃えて配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSのテクニックだけでなく、デザイン上の注意点も解説されており、実装時の参考になります。 Aligning Logo Images in CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ロゴを配置する時のデザイン上の注意点 ロゴを配置するグリッドの実装 CSSブレンドモードを使用してホワイトの背景を削除する ロゴの最後の行の中央揃え 実装時の注意点 終わりに はじめに フロントエンドのデベロッパーとして、複数のロゴを配置したことがあるでしょう。この実装は最初は簡単に思えるかもしれませんが、ロゴを揃えたり、中央配置にする時に悩ますかもしれません。さらに、ロゴにはさ

    CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック
    n314
    n314 2020/07/18
  • 現代開発者のためのCSS基礎技術 - Qiita

    ウェブアプリケーション開発における、現代的なCSSの基礎技術についてまとめました。 ちまたには「CSSとは何か」を学ぶ教材はたくさんあっても、「CSSをどうやってうまく使うか」についてはあまり詳しく触れられません。 仕様をたくさん記憶したところで、いつになっても開発力はあがらないのです。 記事は「CSSをうまく使う技術」に焦点をあてて、実際に現代的なウェブアプリケーションに求められるレベルのCSSを書くための知識を紹介します。 特に プログラミング経験はあるもののウェブフロントエンドの経験が浅い方 初級レベルのCSSはある程度理解したものの、次にどうしたらいいかわからない方 にお勧めです。 プロローグ CSSの書き方は一通りではありません。 好きな書き方を自由に選ぶことができます。 これは一見すると良いことですが、裏を返すと最適ではない書き方がたくさんあるということです。 この場において

    現代開発者のためのCSS基礎技術 - Qiita
    n314
    n314 2020/07/07
  • 画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog

    はじめに Web では古来より <img> タグを用いて画像を読み込んでいました. しかし <img> タグにはアスペクト比に関する情報を埋め込むための属性が用意されていません. そのため, ブラウザが画像をネットワークから fetch して読み込みが完了するまで, レスポンシブな img 要素の寸法を決定できず, ページにガタツキ (Layout Shift) が生じる問題がありました. この問題を解決するため以前より, アスペクト比を埋め込むための新たな属性の導入が提案されていました. しかし最近議論に動きがあり, 既存の属性を利用する方法が提案され, ブラウザに実装され始めています. ここでは問題の背景, 提案と議論の変遷, そして開発者が取るべき対応について紹介します. はじめに img タグと Layout Shift intrinsicsize 属性 intrinsicsize

    画像による Layout Shift が無くなる Web がやって来る - mizdra's blog
    n314
    n314 2020/06/01
    もう使えるのか
  • line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita

    line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 Webサイトのコーディング(実装)では、デザインデータ通りの数値を反映しているにも関わらず、ブラウザ上の表示がデザインデータと比べてずれる(余白が大きくなりすぎる)場合があります。 これはブラウザのline-heightの仕様によるものですが、line-height制御の難しさがデザインデータとコーディング後(ブラウザ表示)の余白のずれにつながっていると考えています。 この問題を解決するため、line-heightの不要な上下の余白を打ち消すCSSを試したところ効果を実感できたので、この方法のメリット・デメリットや活用についてまとめました。 チームで進めている実際のプロジェクトでこの方法を試してから、2020年1月の時点で9ヶ月ほど経ちますが、メリットとデメリットを比較してメリットが完

    line-heightの不要な上下の余白を打ち消して、デザインデータに沿ったコーディングを効率化する方法 | Yuya Kinoshita
    n314
    n314 2020/04/23
    不要な余白じゃなくて、文字の上下の余白を最初と最後だけ例外的にゼロにしたいってことだよなあ。そう考えるとブロックが並んだ場合の上下余白問題と同じに思えてきた。
  • 2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA

    ウェブサイトのフォントは何を指定すればよいのでしょうか? CSSのfont-familyプロパティーに指定可能なフォントは選択肢が多く、HTMLコーダーなら誰もが一度は迷ったことがあるはずです。 font-familyの組み合わせを紹介している記事は多々あります。しかし、必要のない指定や、考察不足なまま紹介している記事を見かけることは少なくありません。それもそのはず、フォント事情は日々変化するもので、古い情報は役立たないことが多いためです。 記事ではフォントに関わるここ最近のビッグニュースを取り上げつつ、教訓から学んだ変化に強い「無難」なフォント指定を紹介します。 結論 いきなり結論ですが、以下のフォントの組み合わせがオススメです。CSSのbodyセレクターなどにコピー&ペーストして利用ください。 body { font-family: "Helvetica Neue", Arial,

    2024年に最適なfont-familyの書き方 - ICS MEDIA
    n314
    n314 2020/03/18
  • CSSの改行を含む属性値を含むセレクターについて

    CSSのエンコード規則についてCSSの変態向き - id, classを顔文字でコーディングする方法 を読んで、いまさらになってやっと改行を含むルールの記述を知った。 CSS 2.1 spec 4.1.7節には下記記述がある。 Here is a more complex example. The first two pairs of curly braces are inside a string, and do not mark the end of the selector. This is a valid CSS 2.1 rule. p[example="public class foo\ {\ private int x;\ \ foo(int x) {\ this.x = x;\ }\ \ }"] { color: red } いかにも以下のような要素が赤色で表示されそうに期待

    n314
    n314 2020/03/06
    これいいんだ
  • CSSのメディアクエリには頼らず、コンテンツベースで実装するレイアウトの最近の方法 -Relearn CSS layout

    CSSのレイアウトは最近ではFlexboxが主流となり、それまでの考え方や実装方法とは大きく異なります。@mediaのブレイクポイントやハックを使用せず、CSSの性能を活かした、コンテキストに依存しないコンテンツベースで実装するコンポーネントのレイアウト方法を学べるRelearn CSS layoutを紹介します。 すべてのデバイスに対してフレキシブルなレイアウトが可能で、一貫性のある簡潔なコードで実装できます。 Relearn CSS layout Relearn CSS layoutは、インクルーシブ HTMLCSSJavaScript(紹介記事)、コーディングWebアクセシビリティ(紹介記事)などの著者Heydon Pickering氏(@heydonworks)とAndy Bell氏(@andybelldesign)のプロジェクトです。

    CSSのメディアクエリには頼らず、コンテンツベースで実装するレイアウトの最近の方法 -Relearn CSS layout
    n314
    n314 2019/09/05
  • CSSを非同期ロードする最も簡単な方法 - Qiita

    CSS読み込みの<link rel="stylesheet">は同期なので、レンダリングブロックします。 どういうことかというと、CSSファイルの読み込み・パースが終わるまで画面描写が止まってしまいます。 これに対策する方法としてpreloadというものが策定されましたが、対応状況が微妙です。 2019年7月時点でもブラウザシェアが8割しかなく、Firefoxは当面対応するつもりがないようです。 とはいえ残り2割のためにloadCSSを突っ込んだりとか始めると末転倒感に溢れます。 全ブラウザ対応のためには、なんにしろ結局JavaScriptをこりこり書くしかない状況でした。 が、なんかすっごい簡単な対処法があったので紹介してみます。 以下はScott Jehlによる記事、The Simplest Way to Load CSS Asynchronouslyの日語訳です。 ちなみにSco

    CSSを非同期ロードする最も簡単な方法 - Qiita
    n314
    n314 2019/08/02
    これめっちゃやりたい。でもインライン展開するcssを切り分けて段階的に読み込む設計するのが大変そうなんだよな…。
  • ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日、 ブラウザ君「ワイはCSSのセレクタを右から読むんや」 という記事を読みまして、ちょっと気になったので後で確かめようと思っていたのですが、なんとなくそのままになってしまいやや旬を逃した感がありつつ、ツッコミを入れてみようと思います。 なお『ワイ「ほげほげ」』みたいな形式は使いません1。恥ずかしいので。 私は仕事Chromiumのソースコードをよく読んでいるので、ChromiumのソースコードからCSSの処理を見つけて、それを基準にして解説しようと思います2。そのため、他のブラウザのレンダリングエンジンと異なる最適化が施されている

    ブラウザはCSSのセレクタを右から読む、ほんまか? - Qiita
    n314
    n314 2019/06/17
    いいね
  • ページ内リンクが固定ヘッダと重なって隠れる問題を解決するCSSのテクニック

    ここ数年で、スクロールしてもヘッダが上部に固定配置されているページが増えてきました。UX的には便利な面もありますが、その反面問題もあります。固定ヘッダがあるページでページ内リンクをクリックすると、移動した先が固定ヘッダに重なって隠れます。 そこでscroll-snapプロパティの登場です。scroll-snapのscroll-paddingプロパティを使用して、この問題を解決するCSSのテクニックを紹介します。 Fixed Headers, On-Page Links, and Overlapping Content, Oh My! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ページ内リンクが固定ヘッダと重なって隠れる scroll-paddingとscroll-margin 「scroll-snapプロパティ」のサポートブ

    ページ内リンクが固定ヘッダと重なって隠れる問題を解決するCSSのテクニック
    n314
    n314 2019/04/08