このたび結婚しました。 タイトルの通り、遠距離恋愛にアジャイル(スクラム)で学んだことを応用して結婚に至りました。 この記事では、応用方法などを紹介します。 遠距離恋愛で困っている人の参考になれば嬉しいです。もしかしたら遠距離恋愛に限らず、恋愛や夫婦生活、もっと言えば仕事のコミュニケーションなどに役に立つかもしれません。 背景 私は福岡県に住んでいます。パートナーは福井県に住んでいました。福岡-福井の移動は片道約5時間かかります。 会うのは3ヶ月に1回程度でした。 アジャイルを活用した理由 そんな遠距離恋愛を成功させるためには、2人で工夫していく必要があると考えました。 遠距離恋愛を成功させるために、以下の考え方を重視しました。 違和感を早めに検知する 違和感を早めにつぶす この方針がアジャイルに似ていると感じました。 私とパートナーの環境や特性から「2人がさまざまな変化に強くなる」「違和
Windowsの生みの親であるビル・ゲイツ氏と、Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏が、初めて顔を合わせる機会があったことを、ディナーをセッティングしたマーク・ルシノビッチ氏が写真付きで報告しました。 I had the thrill of a lifetime, hosting dinner for Bill Gates, Linus Torvalds and David Cutler. https://www.linkedin.com/posts/markrussinovich_i-had-the-thrill-of-a-lifetime-hosting-dinner-activity-7341857033932914691-f5Kw A Historic Photo: Torvalds and Gates Together https://linuxiac.com/a-h
iOS 26、「サードパーティ製AirDrop」が開発可能に。専用APIが解放 EU規制圧力でついに実現、理論上はiPhoneとAndroid間で利用可能に AppleがiOS 26で、サードパーティ製アプリが独自のAirDrop代替機能を構築できる新しいAPIを提供することが明らかになった。これまでAppleが厳格に管理してきたローカルワイヤレス共有機能が、ついに外部開発者にも開放される形となる。 新機能の核となるのはWi-Fi Awareと呼ばれる技術だ。この技術により、近くにあるデバイス同士がインターネット接続なしでWi-Fi経由で直接発見・接続できるようになる。 AirDropと同じ仕組みをサードパーティに開放 Wi-Fi Awareは、Appleが長年AirDropで使用してきた基本的なコンセプトと同じものだが、今回初めてサードパーティ開発者にも利用可能になる。AppleのSwe
「Gemini」に動画ファイルを直接アップロードできるようになりました。無料版ユーザーでも利用可能で、AIに動画を分析してもらうなどの使い方ができます。 Gemini app rolling out video upload and analysis https://9to5google.com/2025/06/17/gemini-app-video-upload/ Google Gemini can now see, hear, and understand your video clips https://www.androidpolice.com/google-gemini-can-now-see-hear-understand-video-clips/ 動画をアップロードするには、Geminiのアプリ、あるいはブラウザ版を開き、+アイコンを選択します。今回はAndroidアプリ版G
※この記事は以下記事を読んだ前提で書いてます。 ※あまりに被害が多かったのか、2025/6/19 夕方にPayPay連携機能は止まったようです。 この記事を読んで、QRコードを読み取るだけでお金抜かれるなんてことがあるのか?と思ったら、実際あまりに簡単に抜けるような構成であることがわかったので、検証結果を置いておきます。 WINTICKET連携はQRコード2連続読込方式正規のログイン・連携機能のUIを先に確認します。 PCブラウザでWINTICKETを操作、スマホでPayPayアプリを操作する場合の流れです。 競輪投票のWINTICKETでアカウント作成、ログイン後、 ポイント残高右側の「+」ボタンでチャージ画面に遷移します。 遷移後、入金手段としてPayPayを選択します。 オレンジの+ボタンでポイントをチャージする ※ポイント残高は出金できないが、投票結果の払戻金は出金できる仕様すると
eSecurity Planetは6月17日(現地時間)、「Think Before You Click: ‘Unsubscribe’ Buttons Could Be a Trap」において、覚えのないメールマガジンの購読を解除することで個人情報を流出する可能性があるとして、注意を喚起した。 フィッシングメールやスパムメールの最後に記載された購読解除リンクにアクセスすると、悪意のあるWebサイトに誘導される可能性があるという。 Think Before You Click: ‘Unsubscribe’ Buttons Could Be a Trap 確率は低いが無視もできない DNSFilterの最高技術責任者(CTO: Chief Technical Officer)を務めるTim Keanini氏によると、メール末尾によく見られる「クリックして購読を解除する」というリンクは、644件
100円ショップ「ダイソー」を運営する大創産業(広島県東広島市)は6月18日、顧客や取引先、従業員などの個人情報計1万307件に漏えいの可能性があると発表した。同社が利用していた掲示板/メーリングリストサービス「Googleグループ」の設定不備により、2019年12月9日から5年超もの間、外部から閲覧可能となっていた。 閲覧権限に不備があったのは、同社が管理していた57グループ。いずれも登録された関係者限定で利用すべき情報だったが、外部からもアクセスできる設定となっていた。 閲覧可能だった情報は氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど。内訳は、同社ECサイトの利用者4498件(うち口座情報49件)、取引先4578件、中途採用の応募者698件(うち履歴書・職務経歴書など615件)、従業員533件(うち健康保険証149件、要配慮個人情報4件を含む)。 問題は4月26日、外部からの指摘を受けて発
キャッシュレス決済サービスのPayPay内で提供している熱中症保険「熱中症お見舞い金」の今年度の加入件数が、サービス開始以来最速のペースで3万件を超えた。6月18日にPayPay保険サービスなどが発表した。 熱中症お見舞い金は、熱中症リスクに特化した保険商品で、22年から毎年期間限定で提供している。今年度は4月22日に加入者の受け付けを再開したが、最近の暑さの影響か直近の加入件数が急伸した。 また今年はリピート率が高い点も特長。昨年の「月額型」に占めるリピート割の適用率は23%だったのに対し、今年は65%まで増えた。PayPayは「毎年の備えとして、熱中症お見舞い金に加入することが定着しつつある」としている。 熱中症お見舞い金では、被保険者が保険期間中に日射または熱射により障害を被り、病院などで医師による点滴治療を受けた場合に治療保険金が支払われる。保険料は月額型の場合で1カ月あたり200
Wake on LAN(WoL)で自宅や会社などのパソコン(PC)をスマートフォンからリモート起動できるIoTデバイスです。通常WoLは同一LAN内でしか送受信できませんが、CG-SmartWoLを使うと、インターネットに接続されていればどこにいてもPCを起動することができます。リモートワークやPC管理などに便利です。0.25Wと省電力なため、必要な時以外はPCやサーバーを停止することで消費電力を削減できます。 外出先や離れた場所から自宅や会社などのパソコンを起動できる Wake on LANとは、ネットワーク経由でパソコン(PC)を起動する仕組みです。通常、Wake on LAN信号はルーターなどを通過できないため、同一LAN内のみでしか送受信できません。 CG-SmartWoLを使うと、インターネットに接続されていればどこにいても簡単に意図したPCを起動することができます。(起動先のP
米OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏は6月10日(現地時間)、個人のWebサイトで、「The Gentle Singularity」と題するコラムを公開した。AIの現在の到達点、今後の進化予測、それが社会にもたらすであろう変化と潜在的な課題について、非常に楽観的な見通しを中心に語ったものだ。 同氏によると、人類は超知能(superintelligence)の構築で既に「事象の地平線」を通過しており、超知能への「離陸」が始まっているという。GPT-4やo3のようなシステムは既に多くの点で人間よりも賢く、これらを利用する人々の生産性を大幅に向上させていると語る。 今後のタイムラインとして、2025年には実際の認知作業を実行できるエージェントが登場し、2026年には「世界はおそらく、新たな洞察を導き出せるAIシステムの到来を目にするだろう」し、2027年には現実世界でタスクを実行するロ
「ブラックホール」という単語を知らないという人はほとんどいないでしょう。それほどまでにブラックホールの知名度は高いですが、その分だけ生じる誤解もたくさんあります。誤解は非常に多数あり、中には専門知識が必要なものも多いため、ここでは全てを取り上げることはしませんが、今回はその中でも代表的なものを紹介します。 誤解1:「ブラックホールは時空 (宇宙) に空いた穴や渦である」の真実 「ブラックホールは時空に空いた穴だ」──確かに専門家でも、そんな表現を使うことはあります。しかし、これはあくまで比喩的な表現であることに注意しなければなりません。 ブラックホールの構造は非常にシンプルであり、中心部にブラックホールの全質量が詰まった「特異点」と、それを囲む「事象の地平面」しかありません。詳しくは後述しますが、事象の地平面は膜や霧のような物質的なものではなく、どんなに近くで見ても、表面を表すようなものは
米Appleが、6月9日(現地時間)に発表した「iOS 26」の対応機種を公表している。同バージョンはiPhone 11シリーズ以降が動作対象となり、iPhone XS/XS Max/XRが対応モデルから外れた。 次期iOSは、iPadOSやwatch OS、macOSなどと統一した表記となり、次期バージョンは19ではなく26にジャンプする。「iOS 7」以来の刷新となる新デザイン言語「Liquid Glass」を採用。ボタンやメニュー、通知などがガラスのような半透明の質感となり、下レイヤーのオブジェクトが透けて見えるデザインとなっている。 iOS 26が動作するiPhoneは以下の通り。 iPhone 16 iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max iPhone 16e iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く