前回は、XSモジュールを使うと処理が高速になる可能性があるという紹介をしました。 ただしXSモジュールの導入にはデメリットもあります。 C言語で実装しているという関係上、 モジュール変更のたびにリコンパイルが必要である メモリリークの危険性がある Perlの管理下にないメモリは自分で解放しなければなりません(詳細は後日) プラットフォーム間での互換性が保てない リコンパイルや修正が必要な場合が多い PerlのXSバージョンに左右される場合がある Perl単体のときと比べてデバッグが難しい などなど、クリアすべき点があります。 というわけで使いどころとしては、 Perlのコードで速度的にボトルネックになっている部分があり そのコードの仕様はほぼfixしている(変更が入る可能性は少ない) というような場合に、XSで処理を書いてみて、ベンチマークをとってみるという形が良いと思います。 なおXSに
(追記:2009/03/25) id:tokuhirom さんからコメントを頂きました。このベンチマークは問題があるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050615/1118829090#c (追記:終わり) PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みが存在します。 一部CPANモジュールでも使われているためご存知の方も多いと思いますが、今回はこのXSの簡単な利用方法を紹介したいと思います。 なおXSは、はてなでも使用しています。 さてXSモジュールを使うとうれしい事は C言語で書くことにより、処理が高速になる可能性がある 既存のC言語ライブラリ資産をPerlから利用することができる Perlがあまり得意でない、メモリ内などに存在するビット単位での細かなデータ構造を、あれこれできる などが挙げられると思います。 今回は、高速化に
思った以上に反響があったようです。 「情報をなぞる」行為については、賛否両論、ざっと見たところ、半々くらいと言う印象。 あ、この記事のことです。→情報をなぞるブログに意味があるか? 実はこれとほぼ同じ内容のものを、昨年の夏にも書いている(コレ)のですが、当時とはここの読者の層が変わったと言う事と、その時に書いた「ニュースサイトへのリンクを貼っただけのblogであれば、僕には何の価値もありません。」という部分については、僕の嗜好の変化により、撤回しなければならないな、ということで、書き直したものでもありました。リンク列記型ニュースサイトは、その集めた情報の質にもよりますが、今の僕にはなくてはならない貴重な情報源ですし、リンクを貼る行為には、法的にもマナー的にも何ら問題があるわけではありません。 以下、はてなブックマーク - むだづかいにっき:情報をなぞるブログに意味があるか?より。 pho
夕刊フジBLOG 監禁事件で注目、「過激エロゲー」の実態 また偏見・素人臭さ丸出しの記事だな。 >昨年11月、奈良県で小学1年生の女児が誘拐、殺害された事件で、 >逮捕された被告の部屋からは、大量のポルノビデオやパソコンゲームが見つかった。 >先月初めに未成年の女性を部屋に監禁していた男が逮捕された事件でも、 >男の部屋から大量の児童ポルノゲームが発見された。 だから小林薫の部屋からは18禁PCゲームなんか出てねえって。 大体パソコンすら持ってないのにどうやってプレイ内容に影響を受けるんだ? それに「児童ポルノゲーム」なんて存在しねえよ。 「児童ポルノ」ってのは「現実に18歳未満の人間に対して行われた性虐待の記録物」を指す。 「ゲームの中の絵」と「生身の人間」がイコールで結べるか?全く異質なものだろ。 >「ゲームの最終目標は、登場人物とセックスすることですが、そこに行き着くまでが大変。 >
夕刊紙で開いた口もふさがらない無知丸出しの記事が載ってた様で・・・ 監禁事件で注目、「過激エロゲー」の実態 http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/06/post_2473.html ここでの問題として 昨年11月、奈良県で小学1年生の女児が誘拐、殺害された事件で、逮捕された被告の部屋からは、大量のポルノビデオやパソコンゲームが見つかった。先月初めに未成年の女性を部屋に監禁していた男が逮捕された事件でも、、男の部屋から大量の児童ポルノゲームが発見された。。これらのアダルトゲームの実態はどうなっているのか、通称「エロゲー」と言われるゲームの事情に精通する青年、Aさんに最新事情を聞いた。 神奈川県は先月末、残虐性や暴力性の高いソフトを有害図書に指定する方針を明らかにしたが、こうしたゲームはネット上で誰でも購入可能で、店舗での販売を禁じても有効な対策とはな
XML::RSS::LibXML uses XML::LibXML (libxml2) for parsing RSS instead of XML::RSS' XML::Parser (expat), while trying to keep interface compatibility with XML::RSS. CPAN に XML::RSS::LibXML というモジュールが新着で上がっていました。XML::RSS は内部で expat を使う XML::Parser を XML パーザーに使っています。が、これよりも libxml2 を使う XML::LibXML の方が速くて効率が良い、ということで XML::RSS のインタフェースはそのままにパーザーを XML::LibXML に置き換えたのがこのモジュールです。(ちなみに 100% XML::RSS 互換ではないとの注
【ニュース速報】ホリエモンがローゼンメイデンの単行本を所持 参考:ローゼンメイデン 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/06/12(日) 00:39:53 証拠写真 http://may.2chan.net/b/src/1118503929841.jpg 10 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/06/12(日) 00:41:38 やはりあれですか、水銀燈ってやつのファンですか 11 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/06/12(日) 00:41:53 堀衛門は雛苺派 12 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/06/12(日) 00:42:45 だからVAIO使ってるのか 16 名前:【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 投稿日:2005/06/12(日) 00:45:18 意図的なんじゃ・・・ 17 名前:番組の途中
映画「風の谷のナウシカ」公開当時に話題になった「ナウシカ特攻隊論争」について。概要を解説したURLでもいいですし、当時のことを覚えていらっしゃる方はあらましを教えてください。
He is my doom! Group: Admin Posts: 2384 Member No.: 1 Joined: 25-October 03 At various subway stations in Korea, they often are decorated with school art projects at different times of the year. Fire safety, future jobs, home life, technology, and so on. The theme of this one appears to be "Fuck Japan!" Yep, "Fuck Japan" indeed. Bring your friends to the stomping parade! It appears to be aski
大手ポータルがブログサービスを行なうようになってから、インターネットの景色は一変した。例えばサーチエンジンで何かのキーワードを引くと、記事元のニュースサイトよりも、それを引用したブログが先に来ることも珍しくない。 ブログというシステムをどのように使おうが、まったく自由だ。テーマを決めて持論を展開している人、面白いネタで人気を集める人もいる。その一方で日記のように日々のことを書く人もいれば、個人的な備忘録としてリンク張り場にしている人もいる。 サイトへのリンクは、以前であればブラウザにブックマークとして保存されていたものだ。これを無料スペースに移し替えただけということなのだろう。だがそういう使い方のブロガーは、それが「一般に公開されている」ことは知っていても、「一般に公開している」という意識は薄いのかもしれない。 リンク張りのブログでは、リンクと共にその内容の一部を引用するというスタイルが定
http://d.hatena.ne.jp/kamioka/20050615/1118795631 熱狂的なはてなユーゲントたちは「はてなに貢献するアイデアを愚弄するのかよ」「そもそもはてなが書くヘルプ自体がとても長くて要点が分かりにくい文章で読み飛ばされがちだろ。人のことをいうときはまず自分が」みたいな話になっていて興味深い。 Perlハッカーというかオープンソース系の殺伐文化ではjkondoさんのそういうあっけらかんとした「はてなへの要望が大量にあって物理的に拾いきれない→はてなもユーザーも不幸になるからシステムや技術で対処しようとしています」という事実を素直に表現しているだけなんだけど。 人文系というか殺伐系じゃないタイプの人たちには「まず自分らが書くヘルプがあんな有様なのに、ユーザーたちの要望が要点が無いとか人格否定するなよ」と受け取られてしまう。 人文系の人たちにまず言いたい。は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く