[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2016年3月7日のブックマーク (8件)

  • 放送を殺す「4K放送コピー禁止」の危険性

    神戸出身の若手ライター。「デジタル閻魔帳」を連載開始以来愛読し続けた結果、遂には麻倉怜士氏の弟子になった。得意ジャンルはオーディオ・ビジュアルにかかる技術文化の融合。「高度な社会に物語は不可欠である」という信念のもと、技術面と文化面の双方から考察を試みる。何事も徹底的に味わい尽くしたい、凝り性な人間。 ――今回は年始早々に明るみに出た、4K放送の録画に関する問題について考えたいと思います。そもそも今どういう問題が出ているんでしょうか? 麻倉氏:ではまず、今回のテーマについて説明しましょう。昨年末に開かれたNexTV-F(次世代放送推進フォーラム)の「サービス要件検討ワーキンググループ」(民放、メーカー各社の代表者で構成)にて4K、8K放送の規格が話し合われたのですが、その際に民放局が提案した「コピーネバー運用への対応願い」が問題なのです。1月にオーディオビジュアル系の専門サイトが相次いで

    放送を殺す「4K放送コピー禁止」の危険性
    mohno
    mohno 2016/03/07
    (NHKを除いて)広告ビジネスの地上波を有料放送と一緒くたに語るとか、これは専門家の議論なのかねぇ。「ダビング10でも、仕組みとしては「コピーワンス」を番組によって与えることも可能」←禁止されているんじゃ?
  • 絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない(週刊現代) @gendai_biz

    異次元に突入するとはこういうことか。想像を絶する変動が金融業界に起こりつつある。マグマが噴出する日も近い。 ゆうちょの200兆円が溶けていく「小口の預金を集めて、将来性のある事業に投資するというのが来の銀行の業務のあり方です。しかしすでに、このビジネスモデルは崩壊しつつあります。 国債の利回りは期待できないし、融資をしようにも有望な借り手がないとなれば、結局、銀行は手数料で稼ぐしかなくなる。ATMの時間外手数料などを考えれば、現在でも実質的にマイナス金利の状態にあるといってもいい。 私の知人でも『預金するのが馬鹿らしくなった』と金庫を買って、金の地金をしまっている人がいます」 こう語るのは信州大学経済学部教授の真壁昭夫氏だ。 目端の利く預金者たちはすでに動き始めている。ホームセンター大手の島忠では、2月中旬の小型金庫の売り上げが前年比2・5倍に跳ね上がっている。銀行というシステム自体に対

    絶対安全なはずの「ゆうちょ銀行」が危ない(週刊現代) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2016/03/07
    郵貯って、昔は自治体とか(銀行に比べて)リスクのないところに貸して儲けてずるいって言われてて、そもそもリスクを見極める能力がなくてどうなるんだと言われてた気がする。まあ、潰れる前に支援入るだろうけど。
  • バス業界:特需の九州は運転手不足深刻 休日出勤で現場に | 毎日新聞

    クルーズ船の客を待つ貸し切りバスの運転手。労働環境の改善を訴える=福岡市博多区の博多港で、山下恭二撮影 急増する外国人観光客らによる特需でわく九州のバス業界が、深刻な運転手不足に直面している。約6割の会社が運転手の不足を訴えており、しわ寄せは休日出勤などで現場に向かう。長野県軽井沢町のスキーツアーバス転落事故を受け、国も旅行業者やバス会社への規制を強化する方針を示しているが、専門家は「早急に労働環境の改善に取り組まなければ新たな事故を招きかねない」と警鐘を鳴らしている。 「右も左も分からない土地で正直不安です」。福岡市博多区の博多港。3月2日朝、中国人ら約2700人を乗せた大型クルーズ船の寄港を待つ貸し切りバスの男性運転手(57)が打ち明けた。男性は関東地方に社を置くバス会社の新潟県の営業所で勤務していたが、運転手不足のため、1月に急きょ福岡への1年間の単身赴任を命じられたという。

    バス業界:特需の九州は運転手不足深刻 休日出勤で現場に | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/03/07
    「急増する外国人観光客らによる特需でわく九州のバス業界が、深刻な運転手不足」「運賃基準が見直されても運転手の待遇は改善されず、休みもなく」←なんで需要が増えても待遇が改善されないんだろう?
  • 木戸衣吹『ご報告』

    木戸衣吹オフィシャルブログ「おやすみ いぶきんぐ先生」Powered by Ameba 木戸衣吹オフィシャルブログ「おやすみ いぶきんぐ先生」Powered by Ameba 私、無事高校卒業しました 学業と仕事の両立は想像よりも大変で壁にぶつかる時が多々ありましたが、一緒に切磋琢磨し合える仲間、 支えてくださる方達がいたおかげで諦めずに頑張ろうと思えました。 そして3年間高校に通わせてくれた両親にも感謝の気持ちでいっぱいです。 卒業しますが、 周りの方に感謝の気持ちを忘れず、 お芝居、歌、パフォーマンスで思いを伝えていけるように気持ちを強く持って日々精進してまいります⭐️ これからもどうぞ宜しくお願いします(^○^) 今日は「Shining Sky」スペシャル盤発売記念イベントでした! 詳しくは後日書きますね~^ - ^

    木戸衣吹『ご報告』
    mohno
    mohno 2016/03/07
    「ご報告」←何かのカモフラージュなのか?そうなのか?w
  • ご報告。:明坂代表ノ呟キ

    ずっと何の説明もしないままになっていたので、きちんとお話したいと思い、区切りのついた今書こうと思います。 ※残念ながら結婚報告ではありません!! 母の四十九日を迎えました。 実は去年の1月に突然倒れ、病院に運ばれた結果、癌の転移が見つかりました。 その時に数日お休みをいただき、収録出来なくなってしまったのが『てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう』の最終回でした。嫌いすぎて大喜利から逃げたとかじゃないよー!!そして楽しみにして下さってた皆さん、申し訳ありませんでした。 その後治療の結果、お友達とお茶するまで回復しましたが、秋に再び倒れ入院する事になりました。 この頃、事務所にスケジュール調整していただいていたにも関わらずパンクして倒れ、私自身も救急車に…(´・ω・`) 『いらこん』その他の作品でも多大な迷惑をかけてしまいました。重ね重ねすみません。 そして冬から悪化と回

    ご報告。:明坂代表ノ呟キ
  • 『Gレコ』は何故「分からない」アニメだったのか? - 銀河孤児亭

    えー、これは冬コミのGレコ批評の総括章の1節を転載したものです。まあサンプルみたいなモンです。 内容は以前にブログにアップしたこちらの記事→「Gレコが失敗した理由と、今後Gレコを46年語り継ぐために」のブラッシュアップ版みたいなモンです。基論旨はほとんど変わりませんのでご注意下さい。 「分からない」 『Gレコ』の感想(特に初見時に顕著である)における代名詞と言っても良い一言だ。書の各話解説においても何度かその点について触れてはきたが、ここでは再度『Gレコ』の「分からなさ」に焦点を当てて、その理由と意味について考えてみたいと思う。 『Gレコ』が「分からない」と言われる時、「何が」分からないのかは大きく分けて3種類に分類できる。(何についての分からなさを指しているのかが噛み合っていない場合、議論がうまく成立しないことが多い) まず第一に挙げられるのが、世界観設定や勢力関係、キャラクター達

    『Gレコ』は何故「分からない」アニメだったのか? - 銀河孤児亭
    mohno
    mohno 2016/03/07
    「分からない」←4話までしか見てないが、主人公の行動が理解できなかった。“設定”は作りモノでも、“心情”を作りすぎると感情移入できない例だと思う。あと考えすぎのカメラワークもマイナス。
  • ガルパンすごい

    今更ながらガルパン見に行くことにした。 「せっかく観るなら」と思い、立川の爆音上映に。 劇場に入ると、ロウソクのようなランプが幻想的で綺麗だった。何の意味があるのかはわからなかったけど。 ようやく始まったと思ったら突然「ズドン!」という音が体に刺さった。戦車が走るたび、弾を撃つたびに重低音が体に響いてきて、「これが爆音上映か。凄いな。」とどんどん映画に引き込まれていった。 戦車がドカンドカンやって、ブオンブオン走って、音がすごくて、凄いなと思った。 テレビで見たことある人たちがいっぱい出てきて、「この人たちは知ってる」と思った。テレビで見たことない人たちが出てきて、「この人たちは知らない」と思った。 戦車が街を走ってて、主人公が逃げてて、大砲がドカンドカンなってて、戦車がいっぱい街を走ってて、すごいと思った。 戦車は街を走ってたんだけど、海を走ってて、車がすごい弾をうって、建物がすごい

    ガルパンすごい
    mohno
    mohno 2016/03/07
    「ロウソクのようなランプが幻想的で綺麗だった。何の意味があるのかはわからなかったけど」←盗撮防止だと思うんだけど、シネマシティ2だけだし、シアターごとにデザイン変えてたりするらしい。意味わからん。
  • NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント

    2016年3月6日に放送されたNスペ「被曝の森」の事象の取り上げ方があまりにひどすぎ、研究者などから怒り・失笑の声があふれかえっています。多くの反響、ありがとうございました。(私のTL内で取り急ぎまとめたものであり、現在編集しなおしております)

    NHKスペシャル「被曝の森」がひどすぎる 識者らのコメント
    mohno
    mohno 2016/03/07
    ネズミの異常発生率が逆だったら叩かれていただろうけど違ったし、放射線量が平常値に戻っていることも、標本数も隠さず放送してたってことだよね。人がいなくなったせいで動物が野生化して悲惨な状態なのは事実。