[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

scienceとphotoに関するmoondriverのブックマーク (18)

  • 素粒子物理学をうまいことたとえる

    ライターの力はたとえ話で決まる。 そう思っている。難しい話を身近なできごとに置き換えて分かりやすく伝える。 ものごとの構造を見抜く力と幅広い知識、それをつなぐ飛躍が必要になる。 我々もたとえ話のスキルを磨いていかなければならない。 そこで、まずはライターにわかりにくい話に触れてもらい、それを分かりやすくたとえるという力試し企画を行った。

    素粒子物理学をうまいことたとえる
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

  • 実際に制作された「メビウスの歯車」 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』をレトロなカメラに変える竹製ケース 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは 次の記事 実際に制作された「メビウスの歯車」 2011年4月 8日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Charlie Sorrel じっと見ていると頭が爆発するはずだ。Photo: Berkeley Robotics この「メビウスの歯車」はあまりにも非現実的で、表現することはほとんど不可能だ。 この作品は「帯の片側にしか歯が付いていない歯車」であり、カリフォルニア大学バークリー校でロボット工学を専攻する学生のAaron Hoover氏が、さまざまな3D印刷技術を駆使して制作したものだ。Hoover氏は、このような歯車が実際に動くところのアニメーションを描こうと苦労した結果、このギアを実際に作ることが可能

  • HugeDomains.com

    Captcha security check fistoria.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • こんな風になっていた…銃から弾丸が発射される瞬間の写真いろいろ : らばQ

    こんな風になっていた…銃から弾丸が発射される瞬間の写真いろいろ ハイスピードカメラの発達により、肉眼では認識できないような瞬間を切り取ることができる様になりました。 過去に「弾丸が貫通する瞬間」をご紹介したことがありますが、今回は銃から発射される瞬間をとらえた写真をご紹介します。 拳銃でもこれだけの爆風が。 ハイスピードカメラだから見える空気のさざなみ。 長身の銃口の場合。 ロケットみたいな煙の量。 空気孔が必要なのが良くわかります。 (2011/1/23 )追記:フラッシュサプレッサー - Wikipediaとのことです。教えてくださった方、ありがとうございます。 花火のように飛び散る火花。 貯金箱を貫通する弾丸。 撃った瞬間はまとまっている散弾銃。 暴発が危険なのも頷けます。 弾丸が飛び出した直後。 美しい煙の形。 レーザーポインタが指し示す方向に飛び出す弾丸。 さすがは100万分の1

    こんな風になっていた…銃から弾丸が発射される瞬間の写真いろいろ : らばQ
  • H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。 on Twitpic

    H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。

    H2ロケット打ち上げのタイミングで、ちょうど種子島近くを通過。飛行機雲ならぬロケット雲の撮影に成功したよ。 on Twitpic
  • どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア

    上の画像をチラ見してほしい。チラ見するはずが思わず2度見してしまうはずなんだ。空想上の生き物にしか見えないこの昆虫たち。どうやら当に実在するみたいなんだ。どんな進化をするとそうなっちまうのか?その華美な装飾に無駄はないのか?考え出したらきりがないんだけども、とりあえずその素晴らしい生物の多様性ってヤツを鑑賞してみようじゃないか。 【The surreal treehoppers】 PDFファイル:Membracidae: Wonder of terrestrial biodiversity. Bocydium(ヨツコブツノゼミの一種) / 南アメリカ/新熱帯森林 イラストにするとこんな感じに・・・ Umbelligerus peruviensis Heteronotus maculatus Cladonota benitezi / オス / 南アメリカ/新熱帯森林 Anchistrotu

    どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア
  • ISAS | 「「はやぶさ」最後の地球画像」画像処理でくっきり / トピックス

    「はやぶさ」が最後の地球を撮影したカメラONC-W2は、小惑星イトカワの見える方向を測るための航法用カメラです。また、星姿勢計(STar Tracker: STT)のバックアップ機能を持たせるため、レンズは明るめに設計しており、明るい地球を撮影するとブルーミングやスミアが発生します。6月14日に発表した画像に白い筋が入ってしまっているのはそのためです。 この画像に対して、マルチバンド分光カメラ(AMICA)チーム(下記※)の皆さんが、いろいろ画像処理を試みてくれました。最も見栄えが美しいと思われる横田康弘さん(国立環境研究所)の作品を掲載します。 (※)AMICA(ONC-T)とONC-W2は、レンズ設計や分解能等は異なるカメラですが、CCDや電子回路は共通設計です。 特集:「はやぶさ」がとらえたイトカワ画像

  • 小惑星探査機「はやぶさ」、最後に地球を撮影 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月14日、小惑星探査機「はやぶさ」が最後に撮影した地球の写真を公開した。 試料回収カプセルを切り離すのが「はやぶさ」の最優先項目で、カメラも小惑星「イトカワ」を撮影した後、長い間電源が切られており、当初は写真撮影できないと思われていたが、「はやぶさ」は順調にカプセルを切り離し、姿勢を整え、体底のカメラを起動し、地球の撮影に成功した。 この写真は「はやぶさ」と交信を終える約25分前、日時間6月13日22時2分頃に撮影されたもの。写真の左上に地球を捉えているが、送信の最中に通信が途絶えたため、写真の下部が欠け、ノイズも残っている。 また、この写真以外にも数枚撮影されているが、ほとんど真っ黒で、何も写っていなかったという。 なお、「はやぶさ」の体は日時間6月13日22時51分頃、大気圏に再突入し、燃え尽きた。 ■「

  • 透明標本の画像ください! 無題のドキュメント

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/02/26(金) 00:32:56.66 ID:ihBELU9R0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/02/26(金) 00:34:03.18 ID:ihBELU9R0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/02/26(金) 00:34:49.48 ID:ihBELU9R0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/02/26(金) 00:36:29.76 ID:ihBELU9R0 ttp://20.imgup.me/e/iup7784.jpg ttp://20.imgup.me/e/iup7785.jpg 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/02/26(金) 00:37:22.84 ID:i

  • バナナで釘を打つのに最適な温度 2009-04-05 - Doubletのちょっとピンボケ

    以前、モービル社 CM で「-40℃の世界では、バナナで釘が打てます」というのがありました。 その温度ではバラの花も砕けてしまうが、モービルのオイルはその温度でもサラサラだよー、という内容でしたね。 で、バナナで釘を打つ試みはその後、多くの研究者によって追試されている*1のですが、なかなかうまく行った話を聞きません。 そこで今回、釘を打つのにもっとも適したバナナ温度を調査検討してみました。 室温。 バナナに釘が刺さって終了。当然ですね。 −40℃。低温冷却機でメタノールをこの温度まで冷やし、これにバナナをドブ漬け。 この温度ではバナナはカチカチになります。 打てる!打てるぞ!古文書にあった通りだ! −78℃。ドライアイス−アセトンバスでドブ漬け。 カチカチというよりキンキン。叩くと金属音がします。 打ち込むことはできるんですが、バナナの表面の皮が硬く凍っていて、打ち込むときにバナナのスウィ

    バナナで釘を打つのに最適な温度 2009-04-05 - Doubletのちょっとピンボケ
    moondriver
    moondriver 2009/04/10
    バナナの瑞々しさ(水分量)で最適温度が変わったりしないのかな
  • National Geographic Channelがクリスタルの洞窟を放映するようです

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    National Geographic Channelがクリスタルの洞窟を放映するようです
    moondriver
    moondriver 2008/10/13
    造形美!
  • 世界最大の粒子加速器『LHC』の内部:画像ギャラリー | WIRED VISION

    世界最大の粒子加速器『LHC』の内部:画像ギャラリー 2008年8月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 8月9日(スイス時間)、欧州原子核共同研究機関(CERN)の『大型ハドロン衝突型加速器』(LHC)が試運転を開始した。格稼働すれば、世界最大の加速器となる見込みだ。 LHCは複数の領域に分かれており、その1つにビームを入射することで試運転が始まった。 フェルミ国立加速器研究所の広報を務めるJudy Jackson氏は、『Popular Mechanics』に対し、「いまは、『何が起きるか見てみよう』という段階だ」と説明している。「このマシンはとても複雑だ。これも準備の1段階になる」 9月10日には、最大出力のビームが、全周約27キロメートルに及ぶすべてのトンネルを駆け抜ける予定だ。そのスピードは最高で光速の99.99%に達する

    moondriver
    moondriver 2008/08/23
    スバラシイ
  • 世界最大の粒子加速器『LHC』の内部:画像ギャラリー | WIRED VISION

    世界最大の粒子加速器『LHC』の内部:画像ギャラリー 2008年8月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 8月9日(スイス時間)、欧州原子核共同研究機関(CERN)の『大型ハドロン衝突型加速器』(LHC)が試運転を開始した。格稼働すれば、世界最大の加速器となる見込みだ。 LHCは複数の領域に分かれており、その1つにビームを入射することで試運転が始まった。 フェルミ国立加速器研究所の広報を務めるJudy Jackson氏は、『Popular Mechanics』に対し、「いまは、『何が起きるか見てみよう』という段階だ」と説明している。「このマシンはとても複雑だ。これも準備の1段階になる」 9月10日には、最大出力のビームが、全周約27キロメートルに及ぶすべてのトンネルを駆け抜ける予定だ。そのスピードは最高で光速の99.99%に達する。すべてうまくいけば、10

    moondriver
    moondriver 2008/08/22
    素敵過ぎる
  • 卵巣から卵子が生れ落ちる瞬間が撮影された

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    卵巣から卵子が生れ落ちる瞬間が撮影された
  • 銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 | WIRED VISION

    銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 2008年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Loretta Hidalgo 画像をクリックすると拡大画像が見えます Credit: NASA, ESA, the Hubble Heritage (STScI/AURA)-ESA/Hubble Collaboration, and A. Evans (University of Virginia, Charlottesville/NRAO/Stony Brook University) ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ18周年を記念して、宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)は4月24日(米国時間)、銀河衝突の様子を撮影した59枚の写真を公開した。 教科書ではいつも同じで変化しないイメージのある銀河だが、公開された写真には、銀河が回転、衝突し、浮かれているかのよ

  • 世界最大のレーザー核融合設備NIFに潜入(写真&動画)

    サンフランシスコにほど近い「ローレンス・リバモア国立研究所」。 ここには米政府が総額30億ドル投じたレーザー核融合施設「National Ignition Facility(NIF)」があります。水素原子を融合させ、小さな星、引いては理論上は無限のパワー源にさえ近づける…そんなちょっとキワどいものを目指している知る人ぞ知る国家プロジェクトです。 その謎多きNIFにPBS取材班が潜入し、このほど内部の撮影を決行しました。これがもう「すごい」のなんの。当に素晴らしいプロセスなんです~、はい~。 ややヘドロモドロ気味ですが、ギャラリーの後に簡単に解説を試みてみましょう。 すべては1筋のレーザーから始まります。 レーザーを48筋のビームに分断し、その上で鏡でビームの進路を曲げ増幅機に向かうようにします(この増幅機には前もって合計7680ものキセノンのフラッシュランプを浴びせかけておきやす)。 で

  • 国際宇宙ステーションを見よう :: デイリーポータルZ

    最近はまっていることがある。国際宇宙ステーションを見ることだ。ニュースでもよく取り上げられている国際宇宙ステーション、実は肉眼でも見ることができる。地味だがちょっと楽しいのでお勧めしたい。 (安藤 昌教) 宇宙ステーションは肉眼で見える 国際宇宙ステーションは条件が良ければ日没直後と日出直前に肉眼でもはっきりと見ることができる。出没する時間帯と方角、角度などが宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)のホームページに日を追って詳しく掲載されているので見てみてほしい。僕はこのページを見つけてからというもの、晴れた日には毎晩のようにステーションを見に行っている。つまりは暇なのだけれど。 しかし観察方法だけでは間がもたないので、今回はステーションを写真に撮ってみようと思う。これもまたJAXAのホームページに詳しく説明されているのだが、実際そのとおりにやってみてもなかなかうまくいかないことが多いのだ。僕

  • 1