You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
はじめに こんにちは。嫌われエンジニアの西村(@Sixeight)です。 さいきん Kyoto.rb というコミュニティを始めました。 どうぞよろしくお願いします。 今日はさいきん巷で話題だった(乗り遅れた感ありますね) rbenv について取り上げたいと思います。 弊社ではまだRVMが主流なのですが、アルバイトの若者をたぶらかして少しずつシェアを増やしています。 rbenv ってなに https://github.com/sstephenson/rbenv インストール済の複数のRubyをよしなに切り替えてくれるべんりツールです。 37signalsのsstephensonことSam Stephensonさんによるプロダクトです。 他にもかっこ良いプロダクトを書きまくられています。 最初にREADME.mdから抜粋。 rbenvがしてくれること rbenvは3つのことを提供してくれます。
You pay a fixed amount, and receive total ownership of this domain. Ideas for showqase.com Here are some possible uses for this domain name: Digital Portfolio Showcase. Showqase could offer a platform for artists, designers, photographers, and other creative professionals to showcase their work online. With customizable templates and user-friendly interface, this platform would attract individuals
とても簡単です。 10分もかからずに試せるのでよかったらどうぞ。 一応githubにソースも置いてますので、興味があるかたはそちらも見てみて下さい。(❍ʻ◡ʻ❍) https://github.com/nihitok/Kantan-websocket 作るもの websocketで動くチャット 最初に、gemでem-websocketをインストールします。em-websocketの詳細はこちら。https://github.com/igrigorik/em-websocket $ gem install em-websocket 環境によっては依存するライブラリがなくて怒られたりするかもしれませんが、その場合はエラーメッセージでググッて見て下さい。 次に、適当なHTMLで「index.html」を作ります。 <html> <head> <script src='http://ajax.go
komagata/lokka - GitHub おことわり: この文章は tomykaira が勝手に主張しているもので、他の lokka comitters には一切関知していません。 最近 lokka に手をいれています。(何回も確認不十分なコミットを打ってログを汚しているだけにしかみえませんが。) factory girl を導入しました。これに関していくつか書いておきたいことがあります。 factory girl 導入の経緯 lokka はいままで、spec_seeds.rb というファイルで DataMapper のモデルに直接レコードを作らせて、そのフィクスチャを壊さないように、そっとテストを走らせるというスタイルだったようです。 私はそのことを知らず(厳密には考えればわかることだったのですが、考えがたりずに)、直接 Post エントリを作成し、終了後に全部削除するテス
hub · the command-line wrapper for git gitコマンドだと、ローカルのgitをごにょごにょするに限られる。でも、gitユーザならgithub使ってるでしょ。github上でのリポジトリの作成もコマンドラインからやりたくなるでしょ。 Macには公式GUIクライアントがあって、そこからgithubコマンドを入れられたりもします。しかし、そのコマンドはGUIクライアントを起動するためのもの。GUIクライアントがあっても悪くないけど、CUIでできることをわざわざGUIでする必要もないですね。 hub インストール $ brew install hub その他のインストール方法は冒頭のリンク先を参照ください。 リモートリポジトリの作成 $ hub create コマンドひとつでgithub上にリポジトリを作ってくれる。もちろん、remotes/orignも設定し
■ [git][ruby] github gemからgit-hub gemに乗り換えた 自作のプロジェクトをgithubで公開するとき、わざわざWeb画面からリポジトリを新規作成していませんか?hubコマンドをインストールすれば、「hub create」一発でできますよ。 githubのリポジトリをコマンドラインから操作するのにgithubコマンド(github gem)を使っていたのだが、ある時からcreate-from-localが動かなくなってたり、Ruby 1.9に未だに対応してなかったりするので おかしいなと思ったら、もっと新しいツールがあったらしい。 https://github.com/defunkt/hub $ gem install git-hub でインストールすると、hubというコマンドが使えるようになる。例えば現在のディレクトリからgithubリポジトリを新規作成す
I watch a lot of tests run in a given day. So I figured why not make it more fun. Inspired by minitest’s pride, and um cats? I came up with a Nyan Cat inspired RSpec formatter. Update: After last week’s launch, Nyan Cat received a great response from the Ruby world. Over the weekend, I released version 0.0.2. It includes a few bug fixes and some really cool enhancements. Most notably, Nyan Cat now
Whether starting from scratch or rebuilding a rich ecosystem, get pipelines flowing with preconfigured environments for your language and a minimal syntax with up to 50% less YAML or JSON. language: python python: - "3.7" - "3.8" - "3.9" # Command to install dependencies install: - pip install -r requirements.txt - pip install pytest pytest-cov # Command to run tests script: - pytest --cov=./ test
I'm not sure yet what to think of this proposal, but if it gets introduced, please lets make sure to improve the allignment of the ennnnnd. Rather than: Yasushi ANDO wrote: module MyModule class MyClass def my_method 10.times do if rand < 0.5 p :small ennnnnd please put the first character of the ennnnd in the same column as the outermost construct it closes: module MyModule class MyClass def my_m
「parse.yの歩き方」 これまで第一回から無欠勤で参加してきたRubyKaigiで最後にセッションを持つことができて感無量です。内容は要するに去年のLTの続き。 残念ながら去年のLTではオレオレRuby作者を増やすことは叶わなかったようですが、考えて見ればLTでは単に作ったRubyを紹介しただけなので、それも当たり前です。ということで今度は時間も30分ありますし、もう少しだけ突っ込んだ実装寄りの話をしました。 おお、動画が公開されてました。 [18S01] Parse.y Famtour (ja) from ogi on Vimeo. MBPが死亡してスタッフの方にマシンをお借りしたため、作った?rubyのデモはできなかったんですが、質問時間を入れると時間はほぼちょうどだったのでまぁデモしなくてよかったのかなと、自己正当化してます。 これで、Cもparse.yもまともに理解してなくても
金くれはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。お金が欲しいかと聞かれて断る人はそうはいないだろう(お金の出元によるかも知れないが)。霞でも食べて生きていけるなら良いが、人間誰しも生活するのにお金がかかってしまうのだ。 次世代ネット乞食プラットフォーム 個人の情報をちょっと晒すだけで、もしかすると誰かがあなたにお金をくれるかも知れない。だとしたらあなたは登録してみたいと思うだろうか。それを試すのが金くれだ。金くれはネット乞食(呼び名は悪いが)サービスで、銀行口座を晒すことでお金を振り込んでもらおうという試みだ。 振り込んでくれる可能性はほぼ皆無だろう。だがゼロではない。誰かお金が余ってしょうがない人や、何となく振り込んでみる人がいるかも知れない。なお、リストアップされる際の画像はTwitterのユーザ名から取っているようなので、表示名はTwitterのユ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く