[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

政治とcomicに関するminaraiのブックマーク (66)

  • 東京都青少年問題協議会に寄せられたパブリックコメント、規制反対の声が大多数 | スラド YRO

    パブリックコメントの開示に限ってコメントします。 タレコミで指摘されている開示自体のトラブルというのは、 ・開示された文書の黒塗りにところどころでミスがあって、個人情報が完全に黒塗りされず漏れていた。 ・請求から開示までの期間が長い(条例では期間を14日以内と制限しているが、例外規定を使って60日に延長された)。 ということですね。 私が経験した事例ですが、ある省庁のパブリックコメントで、寄せられたコメント全てをネットで公表するために、まずコメントにある個人情報を黒塗りした後、スキャンして公表用のファイルを作成しました。ところが、黒塗りする際のミスによりそのファイルには個人情報が消し忘れたまま残っていたということがありました。 この事例では、たまたま公表の直前に関係者にファイルを資料として配ったため、そこで消し忘れを指摘されて公表が止められたのですが、もう一度チェックしたのでしょう、予定時

  • สล็อต888 ปั่นสล็อตง่าย ได้เงินไว ลงทุนอย่างคุ้มค่า

    การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ

  • 都青少年健全育成条例:改正論議、再スタート 性暴力漫画規制で都議会委 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    18歳未満のキャラクターへの性暴力などを含む漫画やアニメを成人指定(18禁)とする「都青少年健全育成条例」改正案を審議する都議会総務委員会が6日開かれ、改正論議が再スタートした。18日には参考人から意見を聞く。 委員会では、都が4月に行った改正案への理解を求める活動を報告。出版界の自主規制団体や日ペンクラブなど反対を表明した団体や、漫画家、都民への説明状況を紹介した。 これに対する質疑で山口拓議員(民主)は、「改正案を議会に提出した後に、都が広く説明しなければならないのでは順序が逆」と指摘し、「議論を尽くすことが必要だ」と主張。吉田信夫議員(共産)は「今の改正案を撤回し、改めて業界の意見を聞くのが筋」と反対の姿勢を明確にした。 一方、賛成の立場の田中豪議員(自民)は「『表現の自由への規制ではないか』など間違った前提での議論がされてきたが、そうではないと都民に理解されたと確信している。6月

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「非実在青少年ってなんだよーッ!」ジャンプの「いぬまるだしっ」が話題に

    1 黒板(東京都)2010/04/20(火) 10:43:00.44 ID:52HIr8QG ?PLT(12001) ポイント特典 「非実在青少年ってなんだよーッ!」ジャンプの「いぬまるだしっ」が話題に ジャンプ20号に掲載されている「いぬまるだしっ」という作品に、東京都の青少年健全育成条例の改正案に対しての作者のスタンスともとれるセリフが掲載され話題になっている。 花見でお酒を飲んだヒロイン(!?)のたまこ先生がいきなり泣き出し、「非実在青少年ってなんだよーッ!!」と叫ぶ。 そして、主人公のいぬまるくんと一緒になって延々と3ページにわたって ・表現が規制で縛られるから進化すべき文化が退化してしまう ・臭いものにフタをするだけの規制になんの意味があるのか ・子供たちが危険だから、漫画やアニメやゲームが悪影響だから規制するというのは「ケガしないように包丁を発売中止にしろ」とか

    minarai
    minarai 2010/04/20
    確かにジャンプ読んで驚いた
  • 「表現規制」を都議会と国会で議論する素地が生まれた

    今日は、公認決定から一日目。あわただしく都内を駆け回る。 また午後9時過ぎからは、ビデオニュース『マル激』で、神保哲生さんと宮台真司さんと「東京都青少年条例」と「八ッ場ダム」を語る番組の収録がある。私が取り組んできたのは、ディープなテーマが多いが、「日全国」という土俵でどれだけ響いてくれるかどうか、面白い実験だと考えて全国をまわりたい。 そのひとり、山花郁夫衆議院議員によると、民主党内でもようやく「児童ポルノ禁止法改正」で俎上にのぼっている「単純所持規制推進の一辺倒」ではなくて、慎重派の議論が出てきたようだ。そもそも政権交代前の「自民・公明・民主」でやってきた議論がそのままよみがえるというのはおかしい。「表現の自由」「内心の自由」もふまえて、「悪質な児童ポルノ(その定義・範囲は明確に限定された)」を規制することを練り直す「新民主党案」をつくることも議論しているのだという。 来であれば、

  • 「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース

    現在、あらゆるメディアで「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に関する話題が飛び交っています。TVや新聞などの大手メディアも報じる中、顕著なのがインターネット上での論議。そもそも、この条例に関して火がついたのは、とあるブログからでした。小さな灯火だったこの問題は、すぐに著名人や関係団体に派生しさまざまな意見文・声明が発表され、いまや大きな炎となって東京都のみならず日国内を揺るがしています。 ■何が問題視されているのか? 2月24日に東京都から都議会に「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案が提出されたところからこの問題は始まります。 ▽番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」とは、1964年に東京都における青少年保護育成条例として制定されたもの。青少年(18歳未満と定義)の健全な育

    「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース
  • <この記事の掲載期間は終了しました> 

  • 都の青少年育成条例、継続審議が決定 6月に先送り

    東京都の青少年育成条例改正案について、3月19日の都議会総務委員会で継続審議が決まった。最大会派の民主党などが「議論が十分ではない」などとして継続審議を求め、改正案に賛成する自民・公明も同意した。改正案は6月の定例議会に先送りされる。 総務委員会を傍聴していたインターネットユーザー協会(MIAU)の谷分章優さん、中川譲さんのTwitterによると、自民党と公明党からは早急に改正案を成立させるべきとの意見が出た一方、民主党と生活者ネットワークが継続審議を求め、共産党は反対の立場を貫いたという。 関連記事 「非実在青少年とは何か」 都議会混乱、質疑7時間 アニメ・漫画のキャラも「非実在青少年」として「不健全」性の基準に含める都の青少年育成条例改正案をめぐり、都議会総務委員会で都議9人が7時間にも及ぶ質疑を行った。 「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 「規制はどこまで

    都の青少年育成条例、継続審議が決定 6月に先送り
  • 漫画などの性表現規制条例、都が継続審議へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案は19日、都議会総務委員会で継続審議の方針が全会一致で決まり、今議会での成立が見送られることになった。 出版業界などから「表現の自由を侵害する」という懸念が広がり、民主などが「議論が尽くされていない」と継続審議を主張。改正に賛成の姿勢を示していた自民、公明も了承した。30日に閉会予定の定例会で正式に決定した後は、総務委員会で審議が続けられる。 石原慎太郎知事は19日の定例記者会見で、「継続審議の間に、いろいろな意見を聞き、誤解を解いていきたい」と述べた。

  • asahi.com(朝日新聞社):漫画の性描写規制案を継続審議に 東京都議会委決定 - 文化

    漫画などに登場する18歳未満のキャラクターの性描写を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案について、都議会の総務委員会は19日、継続審査とすることを決めた。規制の基準のあいまいさなどを問題視する民主党などが議論不足を理由に継続審査を求め、他会派も同意した。30日の都議会会議で正式に決まる。改正案は今後、同委員会で議論が続けられ、6月の都議会で可否が採決される見通し。

    minarai
    minarai 2010/03/19
    賛成、反対、どちらの側にも等しく猶予期間が与えられただけ。冷静に冷静に
  • 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」 - MSN産経ニュース

    18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。 橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。 都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

  • 性描写漫画巡り白熱…都条例改正案 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の性行為の露骨な描写が盛り込まれた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、賛成、反対の双方から激しい論議が起こっている。 審議する都議会では、第1党の民主党などが「議論が足りない」と継続審議の方針を決め、今月末に閉会する定例会では成立が見送られる公算が大きくなったが、「青少年の保護」と「表現の自由」というテーマを巡り、今後も論争が続きそうだ。 都議会では18日も、審議を担当する総務委員会で改正案の質疑が行われ、ふだんはまばらな委員会室には、若者を含む約40人もの傍聴者が集まった。 民主議員が「規制対象の定義があいまいではないか」と批判すると、都側は「18歳未満と判断する条件は、制服など客観的な内容で判断される」などと反論。傍聴席では、発言の度に若者らがメモをとる姿が目立った。 「子ども向けの漫画に、性行為を助長するような表現が横行していると

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    裁判ってつまらない?刑事弁護のレジェンドが「傍聴マニア」になって気づいた問題点 理想は「見て、聞いて、分かる法廷」、でも現実は…

    47NEWS(よんななニュース)
    minarai
    minarai 2010/03/19
    朝日新聞の記事と結構差異感じるなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメの性描写規制、橋下知事も検討 まず実態把握へ - 社会

    漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、大阪府の橋下徹知事は19日、報道陣に「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」と語り、規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。府は性描写のあるマンガやDVDなどの販売状況などを調査するという。  都の議論に、出版界などは「表現の自由を侵す」と批判している。橋下知事は「表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握。(規制が必要であれば)表現の自由も絶対的でない」と述べた。  大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、都の改正案のように内容で判断する基準はないという。

    minarai
    minarai 2010/03/19
    大阪府はこんな事より先にすべき事が山積みと思うんですけどね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    裁判ってつまらない?刑事弁護のレジェンドが「傍聴マニア」になって気づいた問題点 理想は「見て、聞いて、分かる法廷」、でも現実は…

    47NEWS(よんななニュース)
    minarai
    minarai 2010/03/19
    今日継続審議が確定したとしてもそれはただの6月への「結論先送り」であって、賛成派にも反対派にも等しく時間が与えられる点には十分気をつけないといけない
  • 「先にルールを破ったのは誰だ」──非実在青少年規正法のはなし

    2年くらい前までどっぷり「成人向け」のジャンルでつくる側の仕事をしていて、今回の騒ぎについて思うことがあるので書いてみる。 自分はエロゲを、まぁ2、それと数え切れないほどのエロ雑誌をつくってきた。雑誌のほうは風俗モノからいわゆるロリマンガまで多種多彩。ある程度、何が売れるかもわかっているつもりでやっていた。 そんな自分から見て、まず思うのは、最近の一般マンガ誌はひどいな、と。「○○がエロすぐるwww」なんて草生やしてる場合じゃないな、という思いがある。 早い話が、「エロトピア」や「快楽天」より「チャンピオン」がエロかったら、それはいけないことだと思うんだ。表紙に「18禁ですよ」と書いてあって、最近じゃシール留めもしてあって、そのなかに初めてエロというのは存在すべきものだと思うんだ。そういう、自分たちの仕事に対する後ろめたい気持ち、良く言えば、慎み、を持って、少なくとも自分は仕事をしてきた

    「先にルールを破ったのは誰だ」──非実在青少年規正法のはなし
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査 - 関西住まいニュース

    漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、大阪府の橋下徹知事は19日、報道陣に「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」と語り、規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。府は性描写のあるマンガやDVDなどの販売状況などを調査するという。  都の議論に、出版界などは「表現の自由を侵す」と批判している。橋下知事は「表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握。(規制が必要であれば)表現の自由も絶対的でない」と述べた。  大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、都の改正案のように内容で判断する基準はないという。

    minarai
    minarai 2010/03/19
    大阪でも検討と実態調査きました。こうして都道府県行政による必要以上の負の流れが広がって行くんですね、分かります
  • まさきブログ

    三木谷社長 「英語能力が無いから日は苦しんでる」 「その点、楽天社員はメールも会議も文書も英語」 (web magazine GO[d) 葛飾区の農作物について (葛飾区議会議員  佐藤ゆうだいブログ) 乳児のいる家庭への飲料水の提供について(東京都版) (葛飾区議会議員  佐藤ゆうだいブログ) 民主党葛飾支部 義援金のお願い (葛飾区議会議員  佐藤ゆうだいブログ) HAU BLANCHE-(ハウ ブランシュ)2way・ジュエリー・アクセサリー・誕生石・東京・麻布十番 (HAU BLANCHE) 【都条例】付帯決議案付きで総務委員会にて可決した模様です (表現規制について少しだけ考えてみる(仮)) 【都条例】修正案は付帯決議案を付随させて可決した模様です (表現規制について少しだけ考えてみる(仮)) 【都条例】反対派は落ち込んでる暇なんて無いですよ! (表現規制について少しだけ考えてみ

    まさきブログ
  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ