菅前首相、比例で復活…選挙区では支持広がらず 東京18区で敗れた民主党の菅前首相は、比例選で復活し、11回目の当選を決めた。 菅氏は、衆院解散後から地元に張り付き、駅頭などで「原発ゼロは私の使命」「再生可能エネルギーへの転換」などと訴えたが、首相当時の原発事故対応などを巡る批判から、小選挙区では支持を広げられなかった。 菅内閣の不信任決議案に賛成して民主党を離党し、無所属で同18区から出馬した横粂勝仁氏は落選した。 (2012年12月17日03時34分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121217-OYT1T00005.htm 3 シンガプーラ(禿) :2012/12/17(月) 09:35:11.63 ID:e5D/ieEQi スレタイママでワロタ 7 ヤマネコ(やわらか銀行) :20
戦争が奪った24万2567人の命の証し 沖縄「平和の礎」の全刻銘者を新聞紙面に 一人一人の生と死に向き合い、「574文字の壁」を乗り越えた記者たちの3カ月
■嘉田由紀子・日本未来の党代表 知事と国会議員を兼務できないのは戦後、地方自治法をアメリカから輸入したから。フランスはもともと兼務が大前提。ドイツも(含め)ヨーロッパ型は地方の知事や市長が参議院を兼務するのは当然です。地方の声があがるから、政策も実行力のあるものができる。 今回、(日本維新の会代表代行の)橋下(徹)さんが「参議院との兼務を法律改正せえ」と(言った)。橋下さんと一緒に訴えていきたい。滋賀県民のみなさんに理解してほしいのは、県をおざなりにしているのではなく、よりよい県政をやるために提案をする。無駄遣い、縦割り、効率の悪い行政を押しつけられている。(橋下さんとは)今までも関西広域連合でずっと一緒にやってきた。(国政でも)共同行動をとることは十分にある。(東京都内で取材に) 関連記事「鉛筆一本の勇気で、心の誠の行使を」 嘉田・未来代表(12/14)「投票する受け皿、ボロ船ではな
戦争が奪った24万2567人の命の証し 沖縄「平和の礎」の全刻銘者を新聞紙面に 一人一人の生と死に向き合い、「574文字の壁」を乗り越えた記者たちの3カ月
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > イラッとしていってね!!! < : ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ 、,r'´:::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::`ヽ ,r'´:::::::::::ミ ̄ ̄'''ィ::::::::゙i /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ /:::::::::::::ミミ `、.| レ´ ミミ:::::::::::::\ 、::::::::::::::::ッ -==..,, 。 ヽ ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 、:::、─rッ . <´゚) l .,, ;i i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 l:::
【速報】民主党、壊滅的大敗確実キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Tweet 1:西独逸φ ★:2012/12/16(日) 21:02:41.83 ID:???0 出口調査の結果、民主党は100議席を大きく下回り、壊滅的な大敗を喫することが確実になった。 ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121620010091-n1.htm 6:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:03:27.72 ID:09kY7G3Q0 記念真紀子 16:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:03:56.95 ID:CI4HZv8f0 ざまぁwww 売国奴政党は滅べよ 13:名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:03:43.02 ID:CyP30tBn0 この3年分のツケを今か
1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/12/17(月) 01:31:30.10 ID:???0 原口元総務相が比例復活 選挙区では自民新人に敗北 民主党の原口一博元総務相は、佐賀1区で自民党新人の岩田和親氏に敗北したが、比例九州ブロックで復活当選した。 高い知名度と実績を強調したが、今年9月に出馬した党代表選での脱原発をめぐる発言が影響し、電力系労組などの支持固めに弱さがみられた。一方の岩田氏は、地方議員らが支えとなり地盤の保守票をまとめ上げた。自民党の安倍晋三総裁や小泉進次郎青年局長らが応援に入り、浸透を図った。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121701220028-n1.htm 31:名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 01:33:18.60 ID:R1
1 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう(秋田県):2012/12/16(日) 21:29:54.60 ID:QoPB+rGi0 ?PLT(12001) ポイント特典 「大変厳しい結果と受け止めている」。政権交代を成し遂げた3年前の大勝利と打って変わり、惨敗が確実となった民主党。幹部らはぼうぜんとし、 静まりかえった会場には沈痛な雰囲気が漂った。 東京都港区のホテルに設置された民主党の開票センター。午後8時の投票締め切り直後、報道各社が一斉に「自民党の単独過半数確実」 「民主党の100議席割れ確実」などと出口調査結果を伝え始めると、会場がざわめいた。 まもなく大塚耕平政調会長代理がステージ中央に姿を現し、テレビ取材に「大変厳しい結果と受け止めている」と敗戦の弁を口にした。 続いて壇上に上がった細野豪志政調会長も終始厳しい表情。テレビのインタビューで「民主党が何のために存在しているのかが
野田総理大臣は、今回の衆議院選挙で自民党が単独で過半数を獲得し、政権交代が確実になったことを受けて、民主党が大敗した責任を取りたいとして、民主党代表を辞任する意向を固めました。
佐賀1区では、民主前職の原口一博氏(53)が自民新顔の岩田和親氏(39)に敗れ、「力不足で申し訳ない」と険しい表情で語った。比例では復活した。 多くのテレビ番組に出演し知名度は抜群。鳩山、菅内閣では
自公圧勝で盛り上がる中ついに最高裁が本気出して違憲無効判決を下すのかと期待を高める法学クラスタの方々
菅直人氏 東京18区の民主前職、菅直人前首相(66)が自民元職の土屋正忠氏(70)に敗れ、小選挙区で落選した。 東京18区の開票速報はこちら これまでの選挙戦では「党の顔」として全国応援に大半をあてたが、民主に逆風が吹いた今回は解散直後から地元に密着。連日のように街頭に立ち、「原発ゼロを実現するため、1票差でもいいから勝たせてほしい」などと訴えた。 が、民主を除籍になった前職、横粂勝仁氏(31)が無所属で立候補。民主の府中市議だった杉村康之氏(43)も未来で立候補し、無党派層の票を奪われた。 首相として民主政権の中枢を担ってきただけに、逆に今回は風当たりが強く、首相時代の東京電力福島第一原発事故への対応を批判する声も出ていた。 関連記事民主・小宮山洋子元厚労相、小選挙区で敗れる 東京6区(12/16)史上最多134人が届け出 東京・25小選挙区(12/5)師走の街、12人訴え 石川
菅氏は、衆院解散後から地元に張り付き、駅頭などで「原発ゼロは私の使命」「再生可能エネルギーへの転換」などと訴えたが、首相当時の原発事故対応などを巡る批判から、小選挙区では支持を広げられなかった。 菅内閣の不信任決議案に賛成して民主党を離党し、無所属で同18区から出馬した横粂勝仁氏は落選した。
東京18区で民主党の菅直人前首相は、自民党元職の土屋正忠氏に選挙区で敗北することが確実となった。首相経験者で落選したのは昭和38年衆院選での石橋湛山、片山哲両氏と平成21年の前回衆院選での海部俊樹氏の3人で、前首相が落選すれば戦後初めてのケースとなる。
田中真紀子、比例区でも復活ならず完全落選決定 1 名前:しいたけφ ★:2012/12/16(日) 23:29:16.44 ID:???0 田中真紀子氏、比例復活もならず落選 父の命日に 新潟5区では、民主前職で文部科学相の田中真紀子氏(68)が 自民前職の長島忠美氏(61)に敗れ、比例区での復活もならなかった。 16日は父、角栄元首相の命日。角栄氏の代からの支持者は年をとったり、 真紀子氏に反発したりして徐々に離れていた。 敗北が決まった後、父が守った議席を失ったことを報道陣に問われ、 「時代背景が違う。価値観が多様化し、少子高齢化で政治に 対するニーズも変わってきている」と語った。 http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212130726.html 4 : 名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2012/12/16(日
予想通り日本未来の党支持者から「今回の投開票に不正があった」という陰謀論が書き込まれていたので纏めてきました。なんというかここまできたら「陰謀論」じゃなくて「暴論」そのものなんだけど…┐( ̄ヘ ̄)┌(検索キーワードは「未来の党 投票に不正」)
自分の名前の場所に花をつける石破茂氏=16日午後8時53分、東京・永田町の自民党本部 第46回衆院総選挙は16日投開票され、自民党が単独過半数(241議席)を大幅に上回り、3年3カ月ぶりに公明党と政権復帰を確実にした。自民党の安倍晋三総裁は週明けの特別国会で第96代首相に選出され、2007年9月に辞任して以来の再登板となる。自民党は05年の郵政選挙以来の大勝で、公明党と合わせ参院で否決された法案を再可決できる3分の2(320議席)を確保した。 一方、民主党は壊滅的な大敗を喫し、野田佳彦首相は党代表の辞任を表明。藤村修官房長官、城島光力財務相、樽床伸二総務相、田中真紀子文部科学相ら現職閣僚、仙谷由人副代表も落選するなど、首相が掲げた比較第1党には遠く及ばず、1998年の結党時の93人も下回る壊滅的な大敗となった。 日本維新の会は50議席以上を確保。みんなの党も躍進したが、日本未来の党は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く