作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana
##スマフォwebページのスライドメニュー アプリでは当たり前のように実装されているスライドメニューですが、webページではなかなか使い心地のよいスライドメニューが実装されているのは見かけません。 スマートフォンのブラウザではjavascriptでのアニメーションはどうしてもガタガタになってしまうし、ちらつきやスクロール制御のめんどくささからもうwebページでネイティブアプリ並のスライドメニューを実装するなんて無理と思っていました。 Facebookのwebページですらボタンの反応は悪いしアニメーションも動かないし最悪です。 ##一方Google先生はパーフェクトなスライドメニューを実装していた さすがGoogle先生! 俺達に出来ないことを( Googleのスライドメニューは以下の点でパーフェクトです。 スライドのアニメーションがとても滑らか・ちらつかない ボタンの反応にストレスを感じな
そろそろ「テンプレート文字列」を使用しても問題なくなってきたので、こちらを使用しまよう。 テンプレート文字列 - JavaScript | MDN Multi-line strings in JavaScript and Node.js 面白い記述のしかたを発見。 <html> <head> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <script src="http://ajax.microsoft.com/ajax/jquery.templates/beta1/jquery.tmpl.min.js"></script> <style> .title{ width:100%; height:240px; line-height:240px; text-al
JZoopraxiscope - jQuery plugin for making animations from static images. 一枚の画像を高速にスライドさせてアニメーション表示する「JZoopraxiscope」 次のような横長の画像を高速に横にスライドさせることでアニメーションさせてしまうものです。 ブラウザプラグイン不要で好きなサイズでアニメーションさせられます。 GIFアニメでもなく、FlashでもHTML5のvideoでもないアニメーション実装方法として知っておいてもよさそう 関連エントリ WEBデザイナーなら見ておくべきCSS3のアニメーションチュートリアル アニメ映画のようなロゴアニメーションを実現するjQueryアニメーションプラグイン「SuperScrollRama」 CSS3アニメーションをjQueryで使いやすくするプラグイン「jQuery Tran
ちょっとはまったので、まとめとく。 きっかけ 元々の発端は、イベント関連の処理をしていて、FirefoxではaddEventListenerしたとき、 つまりobj.addEventListener(func, 'click', false);という処理を書くと 呼び出し先(func)のthisにobjが入ってくるわけだが、 IEでは、attachEvent先のthisがnullになるという仕様(?)になっている。*1 obj.attachEvent(func, 'onclick'); function func(){ alert(this); // null /* thisを使った処理をかく。 * 例えばotherObj === this は常にnulなためfalseになる */ } これだと、呼び出し先で、呼び出さし元のオブジェクトがわからないためDOM操作などができなくなり。困った困
Home Subscribe var obj = { name : 'pikachu', say : function(){ alert('I am ' + this.name); } } setTimeout(obj.say, 1000); // => 'I am'とだけ表示される。 これは期待通りに動いてくれません。 コールバックとしてメソッドを渡した場合、それはオブジェクトと切り離された単なる関数(メソッドではない)となってしまうのです。 つまり下記と等価なのです。 setTimeout( function(){alert('I am ' + this.name);} , 1000); 関数がオブジェクトと切り離されているため、このthisはグローバルオブジェクト(windowオブジェクト)を指してしまっており、'I am'とだけ表示されます。 ではどうすればよいでしょうか? bin
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Hello jQuery.PrettyTextDiff - Arnab's Universe jQueryで分かりやすいテキストのDIFF表示ができる「jQuery.PrettyTextDiff」 次のようにdiffをjQueryでやってくれます。テキストのbefore,afterをブラウザ上でやってくれます。 ブラウザ上で動的にDIFFを表示できるので、投稿前に、こう変わったよってところを表示できてかなり便利ではないでしょうか。 関連エントリ CSS3による多彩なテキストアニメーションが実装できるjQueryプラグイン「Textillate.js」 テキスト表現力を豊かにするタイポグラフィ関連jQueryプラグイン10 面白いテキストアニメーションが簡単に実現できるjQueryプラグイン「Textualizer」 テキストを新聞風のレイアウトにできるjQueryプラグイン「Columni
about D3.js by Yosiya Hinosawa スライドの URL: http://kt3k.github.com/d3intro/ D3.js? D3.js とは・・・ ブラウザ向け javascript のライブラリ Data Visualization 用途 (グラフ、チャート etc...) minify して 140+KB D3.js GitHub で公開 スターの数 7位!(13,490+個) @ GitHub BSD License どういうことができるの? examples streamgraph word cloud Forced Directed Graph 統計地図 production な例 github.com calendar view NYTimes.com The Facebook Offering: How It Compares - NYT
最近、HTML5アプリ案件でローカルにデータを保存する必要があり、Local Storageを使うかIndexed DBを使うか検討しました。 その際、Indexed DBに関していろいろと調査したので残しておきます。 Indexed Database APIとは キー・バリュー型のデータベースです。まだワーキングドラフト(草案)の状態のため今後、仕様が変わる可能性があります。 ネットで探すとIndexed DBの記事は見つかるのですが、記事が古いとエラーが発生しました。この記事のソースコードも今日時点(2013/4/25)では動きますが今後動かなくなる可能性があります。 Local Storageと何が違うのか Local Storageと違うところは以下の3点です。 Indexed DBはキー以外の項目にインデックスを張ることでキー以外の項目も検索条件にできます。 Indexed DB
地理情報を含むデータを表現する場合、地図上で表すことで視覚的にその情報を認知しやすくなります。例えば、車のナビや道路標識などでは、単純に方向や座標だけを示すのではなく、地図上に表現することで、見た人が直感的に認知できるようにしています。本稿では、jQuery対応コントロール集である「Ignite UI 2013 Volume 1」のigMapというコントロールを用いて、地震分布図を作成していきます。 対象読者 JavaScriptの経験者、地図アプリに興味のある方。 必要環境 IDEは特に必要がなく、コード編集用のエディタと動作確認用のブラウザがあれば良いです。 今回使用するigMapコントロールは、jQuery UIウィジェットの一つであり、jQueryライブラリとjQuery UIライブラリに依存します。そのため、対応ブラウザについてもjQuery UIに依存します。 プログラム実行時
続編 JavaScript - Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました GitHubのコメントでは@と入力するとカーソルの下に入力補完が出現する。さらっとやっているが、実はこれが結構難しい。なぜ難しいのかというと、JavaScriptではカーソルが何文字目にいるかは分かるが、 カーソルのXY座標を取得するAPIが存在しない からだ。カーソル位置が分からなければ、適切な位置に補完候補を表示することができない。では一体どうすればいいのか? 今回Qiitaではコメント欄でのメンションの補完機能を実装した。本稿では前述の問題を解決するために用いたテクニックを解説する。 ちなみにこのメンション補完機能はチーム用プライベートQiitaである「Qiita:Team」でも勿論使える。現在絶賛無料トライアル実施中なので、興味を持たれた方はそちらも使ってみて欲しい。 要約 textarea内
jquery.deviantartmuroはWeb画像編集サービスのdeviantART muroを埋め込みサービスとして呼び出すjQueryプラグインです。 Webブラウザ上でできることは多岐に渡る訳ですが、ペイントですらWebベースで行う時代になっています。その高機能ペイントサービスとして知られるdeviantART muroを自分のWebサイトに埋め込んで使えるのがjquery.deviantartmuroです。 この画像を自由に編集できます。 もはや普通のペイントアプリです。 レイヤーにも対応。 エクスポートできます。 拡大も可能。 囲い込みでの範囲指定も。これがWebアプリケーションとはすごい時代になったものです。 jquery.deviantartmuroはペイントソフトウェアとしての機能を提供する訳ではなく、あくまでもdeviantART muroの機能を埋め込みで提供してい
学習サイトとして良さそうだったのでご紹介。 JS Daresでは、簡単なゲーム作りを通してJavaScriptを学ぶことができる。 最初は戦車を動かすプログラムからはじめて、少しずつ、自分のペースでレベルアップしていくことができるようだ。 すべてブラウザ上で完結するので環境を用意する手間もいらない。そろそろプログラミングを、という初学者の方はいかがだろうか。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く