[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

建築に関するmata1のブックマーク (9)

  • 日本で最も美しい図書館 - STAUBストウブのある日常

    こんにちは(・∀・) 突然ですがデザインオタクの私なものですから、 自分の琴線に触れるようなものはないかと あちこちググっては結構な時間を浪費している今日この頃なのであります。 日の美しい図書館で投票ランキング1位を獲得したのが 秋田県にある国際教養大学の中嶋記念図書館 どうですか、みなさん。 現地に行かなくとも写真でじゅうぶん圧倒されますよね! 雨宿りの傘の下に図書館が拡がっているという。。 雨のときは勉強に限るということですね(笑) 棚も円形に配置され、 ローマのコロシアム(古代ローマのコロッセウム円形闘技場)みたいなデザインになってますが、 これも、学生はと格闘しながら学んでほしい!という願いが込められているそうです。 素材に秋田スギを利用し、傘型屋根構造を採用したというこの図書館 なんとも贅沢で且つインスピレーション(神の啓示に導かれたかのようにひらめいて高まる、精神の働き。

    日本で最も美しい図書館 - STAUBストウブのある日常
    mata1
    mata1 2020/06/09
    確かに、これは凄い!本を借りるためじゃなく、写真を撮りに行く図書館。
  • 明治村旧帝国ホテルへの旅。フランクロイドライトに学ぶこだわりを持って生きること - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    愛知県に行ってきた ただいま! ベア「もーうどこいってたんすか?」 ポニ「お土産は?」 ちょっと用事で愛知県に行ってたんだ。 せっかくだから家具好きとして いろんなものにまみれてきたよ。 建築にまみれ 椅子にまみれ にまみれる。 そんな好きなものにまみれた 愛知県の旅。 これから何回かに渡って そんな旅のお土産話をして行こう。 今回は建築にまみれる旅。 ポニ「この建物ってまさか…」 ベア「MS家にあるあの照明の人だ!」 そう、明治村に行ってきたよ。 自然の中にある文化財の宝庫 名古屋の北、犬山市にある明治村。 自然豊かで巨大なこの博物館には 多数の歴史的重要文化財が保存されている。 明治時代は建築、産業など様々な点で発展が起こり 現代の暮らしに与えた影響も大きい。 震災や街の発展で失われゆくそんな文化財を 戦後保存しようとスタートしたのがこの明治村。 建築的な文化財から 機械の文化財。

    明治村旧帝国ホテルへの旅。フランクロイドライトに学ぶこだわりを持って生きること - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2019/11/29
    これはすごい。是非行って観てみたいものです。とても制作意欲に刺激をうけそうです。
  • 在来工法のバスルームのお手入れ。普段のお風呂の使い方でカビ防止&長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    日々の掃除は掃除機のみ ベア「前回はMS家の在来工法の風呂で やってよかったことの話だったっす!」 在来工法は一般的に気密性が低く寒いけど MS家は対策して暖かいよっていう話だったね。 ポニ「今回はお手入れ編! でも在来工法って手入れ大変なんでしょ?」 いや実はそうでもないんだ。 現に日々の掃除は掃除機くらいだしね。 もちろん定期的なお手入れもあるけど。 でもそれより普段の使い方が肝心だと思うよ。 カビをほぼ見なくなった 在来工法のお風呂を検討されている方から たまにお問い合わせ頂く質問がある。 それが 「カビとかお掃除大丈夫なんですか?」 一般的にユニットバスには樹脂など が使われていることが多い。 TOTO ユニットバス サザナ 1717 樹脂は汚れやすい反面 乾きやすく掃除がしやすい。 一方在来工法でよくあるタイルはというと 目地にカビが生えることがある。 というのも目地はタイル部分

    在来工法のバスルームのお手入れ。普段のお風呂の使い方でカビ防止&長持ち - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2019/11/22
    ここまで計画的にきっちりと手入れが出来るのなら、どんな環境でも綺麗を維持できそうです。愛のなせる業ですね。素晴らしいです。
  • 日本で北欧を感じる役場。兵庫県の太子町庁舎へコペンでドライブ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    コペンで出かけよう MS家にコペンがやってきて数週間。 休日に走らせてみようということになり ワクワクさんとドライブへ。 向かったのはとある役場。 今回の役場は普通の役場と違う。 恐らく日一北欧を感じられる役場。 美しい建築に嫁氏の好きな椅子さん登場! いいデザインが日常的なデンマーク 5月にデンマークへ旅行した。 その時公共施設に当たり前に 置かれた名作家具に驚いた。 図書館にも。 空港にも。 マックにまで。 特にデンマークを代表する建築家 アルネ・ヤコブセン の家具は多く見かけた。 (図書館のセブンチェア) 嫁氏はヤコブっちと呼び勝手に慕っている。 彼が手がけたホテルにも行き堪能した。 当たり前に名作家具を使うなんて さすがデザイン大国デンマークだなあ。 日じゃ難しいだろうな。 関東ならそういう場所があるらしいけど 近場では難しい。 そう思っていた。 その考え間違っていた。 緑豊か

    日本で北欧を感じる役場。兵庫県の太子町庁舎へコペンでドライブ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2019/08/08
    こんなすごい所があるのですね。公用車を高級車にしたりするのと違ってとても意義のあるお金の使い方をしてますね。良い物に触れることは色々な意味で感性のレベルアップに重要。
  • <庭プロジェクト>小屋工房製作④小屋用のレトロ窓&英国ヴィンテージドア参上。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    小屋がやっと進む? こんにちはゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ」 のワクワクさんの助手。 ↓リペアやワクワクさんミニチュア ワクワクさんよりゆるーく 楽しむDIYがアタシの担当。 師匠は今小屋作りを 頑張ってる。 ↓これまでの小屋作り でも今日は庭プロジェクトの中でも ゴロ子が担当する部分の話! 小屋工房進捗状況 MS家が小さな庭のスペース に作っている小屋工房。 リペアが大好きなゴロ子の リペア専用場所兼 チャリ置場になる予定。 あれやこれやして 現在は土台の状態… 12月こそは柱や屋根をつけ 立体機動予定!! 今はこうだけど… ポニ「なんで11月はあまり 進まなかったの?」 師匠が設計の見直しを していたからなんだ。 小屋作り前に一旦図面は できていたけど でも実際土台を作ると 数ミリずれたりする。 素人DIYだからね。 だから実際土台ができてみて 壁の高さや長さを調整

    <庭プロジェクト>小屋工房製作④小屋用のレトロ窓&英国ヴィンテージドア参上。 - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    mata1
    mata1 2018/12/01
    なるほど、戦場つながりの勘違いでしたか。しばらく読めない というのがちょっと切ないです。建具は良いですよねぇ。いつか自分で作ってみたいです。どうなるのか楽しみにしています。
  • <庭プロジェクト>小屋工房製作③基礎作り。ブロック土台のモルタルを練る - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

    小屋工房再スタート よい子のみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 巨匠のデザイナーズ家具の ミニチュアを作ってるんだ☆ 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 今月は台湾に行ってたから 時間空いちゃってごめんね☆ また今週から 小屋作りの続きしていくよ♪ 前回は「水盛り」で高さを 測ったね☆ 今回は基礎を作るよ♪ 小屋工房の基礎はブロック おうちを作るときの基礎は 地盤整備(地業)して 鉄筋入れて そこにコンクリートを流し込むよね♪ MS家の小屋工房の基礎は ブロック! その上に建物を置く形に するよ♪ イ◯バ物置みたいにね☆ 【標準組立費込】【送料無料】【長もの収納タイプ】イナバ物置 シンプリー MJX-... でもブロックを置くのは コンクリの上でなく 砂利の部分… だからただ置いただけだと ガタガタに

    <庭プロジェクト>小屋工房製作③基礎作り。ブロック土台のモルタルを練る - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜
    mata1
    mata1 2018/10/26
    これは大変!ワクワクさん、凄い体力ですね。私は絶対途中で泣きながら走ってどこかに行ってしまいそう、、、。お疲れ様でした。続きがとても楽しみです。
  • <家づくり>ベランダルーフトップ風計画③日曜大工でパーゴラをDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ワクワクさん大工さん? よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 毎回巨匠のデザイナーズ家具の ミニチュアを作ってるんだ♪ 今週はベランダ強化週間! NYのルーフトップバーみたいに 改造しているよ☆ 前々回は置くだけインテリアで ボヘミアン×インダストリアル化! 前回はストリングライトについて お話ししたよ♪ ストリングライトを 壁に穴を開けずに 素敵に飾るため今日は 大工さんになっちゃう! 作るのはねパーゴラ! ぱーごらってなあに? パーゴラっていうのはね こういうやつ! ウッディ ストレート パーゴラ 組立キット【大型宅配便】/RCP/05 おうちの軒先やお庭につけて 植物を垂らしたりするんだ♪ (とあるお店のディスプレイ) ぶどうや藤を栽培する人も いるよね♪ 【送料無料】果樹棚セット セキス

    <家づくり>ベランダルーフトップ風計画③日曜大工でパーゴラをDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2018/08/16
    丁度うちも近い(けどスケールはもっと小さいです)事をしようかな と思っていました。これは壁には何も打ってないんですよね?参考にさせて頂きます。
  • モンサンミッシェルで職人魂を感じるゲランドの塩と出会う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    キッチンの謎調味料 MS家のキッチンは見せる収納。 IHの前には調味料がいっぱい。 ベア「お湯はねするデメリットも ありますよね?」 でも拭けばいいし… 調理にさっと使える メリットもあるよ。 ポニ「これ何?」 それはゲランドの塩。 モンサンミッシェルの旅行土産で 塩そのものが美味しい。 ポニ「おフランスの話聞きたい!」 モンさん1日目の失敗 数年前行ったヨーロッパ弾丸旅行。 イギリスの後ユーロスターで フランスへ。 ↓ロンドンの博物館の話 パリの話はまた今後。 行き先はモンサンミッシェル。 長いのでモンさんとお呼びします。 パリからは約360kmも離れ ライトアップも見たいので 泊まりがけ1泊2日でGO! モンさんは2日目に行くとして 前日は田舎村へ立ち寄り。 小さくて絵に出てくるような 店がいっぱい! 観光客向けのお土産や多いものの 人もちゃんと住んでいます。 こんな可愛い家に人が住

    モンサンミッシェルで職人魂を感じるゲランドの塩と出会う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2018/07/02
    職場で私の目線にある6月のカレンダーの写真がモンさんでした。凄い所があるんだなぁ と思っていたら詳しい紹介がアップされたのでビックリ。でも写真の電車のパネルラインやウェザリングに一番痺れました。
  • スペイン旅行から暮らしを考える(人生、アート、桜を楽しむ) - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    たまに旅行の写真を見返す 自分の家好きだけどたまに 遠くに行きたくなる嫁氏です。 旅行ではメモを取っているので それを見返すのも楽しい。 このコーナーでは昔の旅行を思い出し 暮らしの話をするシリーズ。 昔々ヨーロッパを回った時のお話。 今回はスペイン旅行から 日での暮らしを考えてみた。 桜が綺麗なあの時のスペインへ。 あてもなくバルセロナへ 何年も前に友人スペインへ行きました。 目的は…特になかった。 ヨーロッパ周遊の旅で スペイン滞在は一泊二日。 とりあえず街中には素敵な建物がいっぱい らしいのでブラブラしたいなと思った。 大きな目的もない旅もいいではないか。 まずはおきまりのサグラダファミリア。 もはや建築機械も芸術の一部。 写真で見るのと近づいて見るのは全然違って 装飾の細かさにとにかく圧倒された。 そして意外とカラフル。 そういやMS家の上棟をしてくれた大工さんは 自分の家を1

    スペイン旅行から暮らしを考える(人生、アート、桜を楽しむ) - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mata1
    mata1 2018/03/04
    とっても魅力的な街ですね。旅行嫌いの私ですが、この記事を読んでスペインには行ってみたいな と思いました。
  • 1