Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
2014-02-07に開催された第3回ElasticSearch勉強会での発表スライド。 内容を一部修正しました。 株式会社じげん 多田雅斗@tady_jp
という題で、RubyKansai#37で発表させていただきました 内容は、WebアプリケーションのDBのスキーマレス化について。 スキーマレスなDBアクセスのための、拙作DBインターフェースライブラリ「SimpleResource」の紹介も合わせて盛り込みました。SimpleResourceは、スキーマレスなデータを保存するためのKVS DBインターフェースライブラリで、Rubyで書かれています。レコード単位のロック機構、インデックス機能等を備えている他、ActiveRecordに近い使い勝手で利用することができます。ストレージには現在MySQLとTokyoTyrantにのみ対応しています。(FriendFeedの同様の試みもかなり参考になりました。詳細はまた後日にエントリで上げたいと思ってます) SimpleResourceは、GitHub上で開発を続けていくつもりです。 http://
Ruby/groongaのサンプルアプリケーションのデモを用意しました。 クリアコードのサイトを「ruby」で検索 RailsなどのWebアプリケーションフレームワークを使うほどのものではないので、ActiveGroongaは使わずに、Ruby/groongaとRackの組み合わせになっています。Rackについてはyharaさんの5分でわかるRackなどを読んでみてください。 デモはPassengerで動かしています。PassengerにRackを設置したことがある人なら10分もかからずにサンプルを動かせるのではないかと思います。 機能 デモを見てもらえばわかる通り、小さなサンプルですが以下のように一通りの機能は備えています。 複数キーワードによる絞り込み スコア順による並べ替え 検索キーワードの正規化(「Ruby」でも「ruby」でも検索可能) キーワード周辺の文章の表示 それぞれ、もう
おおいしつかさ 旅行とバイクとドライブと料理と宇宙が好き。 Ubie Discoveryのプログラマ。 TokyoTyrantをActiveRecordのように気軽に使える、MiyazakiResistanceを作りました。Cabinet(内閣)、Tyrant(傀儡)という意味を見て、地方から傀儡政権に抵抗するというイメージが勝手にわいてきたのでした。 MiyazakiResistanceは、TokyoTyrantのテーブルデータベースを対象にしています。データスキーマのないTokyoTyrantに、あえてスキーマの制約を与えることで管理をしやすくしています。TokyoTyrantでは異なる種類のデータをひとつのデータベースに置くことはあまりないと想定してのことです(キー値がかぶるし)。 MiyazakiResistanceは、レプリケーションにも対応しています。マスターと複数のスレーブ構
Webアプリケーションと言えばデータベースが大抵使われるが、本当にRDBMSである必要があるのだろうか。そもそも構造的に管理する必要がなかったり、非効率的になってしまうこともある。そのような場合に考えたいのがキー/バリュー型のDB導入だ。 ベンチマーク データを細かく管理するよりもオブジェクトごとキー/バリューデータベースに放り込んでしまうという方法がとれる。ここ数年で幾つかのソフトウェアが登場したが、それらを統合して利用できるようにするのがMonetaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMoneta、各種キー/バリュー型DBの共通インタフェースだ。 Monetaが対応しているのはファイル、Memcached、メモリ、DataMapper、Amazon S3、Berkeley DB、Redis、SDBM、Tokyo CabinetそしてCouchDBとなっている。各DBごとにラ
●rubyからpostgresを操作する rubyやpostgresなどという強力なツールを利用できるようになったので、どうせなら、これらを連携させてみたいものです。都合のいいことに、rubyにはpostgresを利用するためのライブラリが用意されています。 ●インストールしてみる postgresライブラリはここにあります。インストールの前に、このライブラリを利用するために必要なパッケージをそろえておきます。 ruby-devには、この後実行するextconf.rbが入っています。postgresql-devには、postgresを操作するためのプログラムとヘッダーファイル(C言語で書かれている)が入っています。 postgresライブラリをダウンロードして適当なディレクトリに配置します。 解凍してディレクトリに移り、説明どおりにインストールします。うちの環境ではinclud
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く