MoreCSSは、スクリプトや複雑なスタイルシートを使用しないと実装できないものを、スタイルシートで簡単に指定するだけで実装できるようになるスクリプトです。 MoreCSS ライセンスはCC3.0 Unportedのため、クレジットを消さない限り利用はフリーです。 下記は、MoreCSSで実装できるサンプルの一例です。 ※下記以外にも、たくさんの機能が実装されています。
2008年最初の特集は、「Googleウェブマスターツール完全マニュアル」。まだ活用していない方も多いようですが、実はサイト運営者にとってSEOに役立つ機能が多く搭載されています。今回は、サイト運営の「ありがちな問題」をピックアップし、「Googleウェブマスターツール」を使って解決する方法を教えます!SEOの必須ツール「Googleウェブマスターツール」を活用して、SEO対策を効率UPさせましょう。 ◆Googleウェブマスターツールとは? 「Googleウェブマスターツール」とは、Googleが無料で提供するサイト運営者のためのツールです。例えば、Googleに適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能です。 導入方法も簡単。無料で取得できるGoogleアカウントがあれば利用することが可能です。 まずは、Googleウェブマスターツール
2007年10月に話題になった、ウェブサービス系を中心にまとめてあります。 お時間のあるときにどうぞ。 WEB制作者のためのライフハック Seth Godin「すごいWebサイトを作る方法」(日本語訳) - TRANS [hatena] 歴史上、3人以上で作られたすごいWebサイトというのは存在しない。1つもない。厄介なことになるだけだ。 感動した。 便利サービス rsizr このサービスは異常。 すごいと言う意味で。 文章の一部を残したままリサイズしたりする液体リサイズです。 Gimpでもこうしたプラグインがあった事を以前紹介しましたが・・・。 これは楽すぎる。 自動的に素敵なサイトマップを作ってくれるサービス URLを入力すると、手軽にサイトマップを作ってくれる優れもの。星5つ。 フリー素材サイト PHOTO ST(フォトストリート) プロが撮影した写真を、商用、個人利用問わず無料で使
User Interface Design patterns are recurring solutions that solve common design problems. Design patterns are standard reference points for the experienced user interface designer. Product Insights at your fingertips. Our confidence-boosting product tools for business growth are practical guides and strategies that will immediately amplify the expertise of you and your team.
いつも購読している海外のブログ記事ですが、図つきでわかりやすく紹介されています。 こういうのは過去にもいくつか見た事がありますので『Dezinerfolio流』と名づけておきます。 ようするにCSSタブメニューの横幅を、中に書かれたテキストによって、自動的に幅を調整すると言うもの。 タブメニューは結構使うようになってきたので覚えておいて損はないですよね。 もうタブの画像生成に悩まない 実際タブメニューは結構使いますので、これでひとつまた作業が楽になります。 タブの画像も、海外では無数に配布されていたり、生成できたりしますので、利用頻度は高いかと。 サンプルはこちら 図つきのため本当にわかりやすくなっています。 ソースコードはエントリに書かれていますので、そちらを参考にしてください。 Creating Liquid CSS Tabs for Menus もしもタブを作るのがそもそも面倒なら・
Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレ... Web サイトのレイアウトに関しては、横幅を固定した固定レイアウト、ブラウザのウィンドウサイズと連動するリキッドレイアウト、文字サイズと連動するエラスティックレイアウトの 3種類がよく使われますが、どのレイアウトが一番文章が読みやすかったり、利便性が高いのかって考えたときに、当然好みは人それぞれ。 じゃあ、その人の好みで、3つのレイアウトを切り替えられるようにしたらいいじゃんということで、そんな CSS 切り替えスイッチを作ってみました。 サンプルはこちらで確認できます 全ファイルのダウンロードはこちら (zip ファイル / 10KB) デフォルトでは横幅固定のレイアウトになっています。スイッチを押すたびにレイアウトが選択
FlashVillage.com - FREE Flash Templates All FlashVillage templates are 100% FREE. You simply need to register as a FREE member and you can start downloading. 無料で使えるFlashテンプレートがいろいろ「FlashVillage」。 オープンソースのFlaファイルをダウンロードすることが可能です。 どれも結構高度な物なので、Flash開発の参考や、そのものをテンプレートに何かを作ったり出来そうです。 配布されているものを以下に紹介。 グリグリ動く、テレビ風インタフェース クールなフォトギャラリー OS風インタフェースのサイト ページ内容がパズル風に切り替わる超クールインタフェース 虫眼鏡風インタフェース 樹木が徐々に育っていく風アニメ
Inspiration Package: 60 Usable & Elegant Designs We all love beautiful, usable and impressive web designs. 60の使える&エレガントなウェブデザイン。SmashingMagazineより。 31Three North x East Youtilize.com Oaktree Creative CodeIgniter WebRevolutionary Pop Labs nPanorama.ru 続きを見る 最近のウェブデザインはやはり、「Web2.0風」がトレンドのようですね。 読みやすく、シンプルにまとまっていてどのサイトも参考になりそうなサイトばかりです。 関連エントリ WEBデザインの際に使える50のソース 2007年3月、クリーンかつ印象的なデザインサイト集 PhotoShopで
ページビュー数だけをウェブサイトの評価指標としている会社がまだまだ多いようだが、「ページビューがたくさんあれば成功している」というわけではない。今回はアクセス解析を行いながら、いかにして「成果」へ導くかを考えていこう。主眼は、コンバージョンを増やすためのPDCA(Plan Do Check Action)サイクル作りだ。 期待する結果に向かって作成・運営するということ「ウェブサイトを作ったがなかなか成果が出ない」と嘆く声をよく耳にする。訪問者の姿が見えないせいか、目標設定もままならないというのが実情だろう。そこで「よくわからないが、とにかくページビュー(PV)を増やしたい」ということになるのかもしれない。評価指標としてPVしか見ていない、という会社が多いようだ。もちろん、ウェブサイトは一種の宣伝媒体だから、どれだけたくさん閲覧されているかは重要なことだ。しかし、どのページでも、とにかくたく
女性サイトGlamの急伸ぶりは驚くばかりだ。月間ユニークビジター数(米国内)が1700万人と,この1年間で37倍も急増した。5月には,とうとう老舗のiVillageを抜き去ってしまった。 いったい,何をしでかしたのだろうか。残念ながら,一昨日初めてGlamのコンテンツを閲覧したので,この1年間にどのように変容してきたのかが詳しく分からない。でも,現在のサイトをザッと見ただけだが,勢いを十分に感じ取れる。 Glam.comは,ファッション,美容,ショッピング,ライフスタイル,セレブなどをカバーした,コミュニティー重視の女性向けサイトである。主に18歳から49歳の大人の女性をターゲットにしている。各ページの上段のタブメニューから分かるように,次の8種のチャンネルから成り立っている。 ・Celebrities ・Quizzes ・Fashion ・Beauty ・Lifestyle ・Shopp
もくじ 基礎編 機種判別とは? どうして機種判別するの? 機種判別の大まかな流れ 与太実践編 サイトの要件決め User-Agentの取得 機種情報の抽出 機種情報の利用 なんとなくお伝えしたいこと 全機種個別対応とか無理 でも、何も考えてないと、ヘンなサイトになる んじゃ、どういう事を考えておいた方が良いか? 実際、(僕が)どういう風にやってるか? もっとうまい方法ないですかねー?
インターネットチャンネルのユーザーエージェントは、次のとおりです。 (お客様がダウンロードされた時期により異なります。) ●日本 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; ja) ●英語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; en) ●ドイツ語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; de) ●スペイン語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; es-ES) ●フランス語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; fr) ●イタリア語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 1621; it) ●オランダ語 Opera/9.10 (Nintendo Wii; U; ; 162
SEO関連の話題を扱っているseomoz.orgにて興味深い記事がありました。「17 New Rules for Successful E-Commerce Websites」です。 ショッピングサイトを作るときにはどういった点に気をつければいいか、かなり参考になるのではないでしょうか。 以下に詳しくご紹介(あまり好きではないですが、説明の都合上、元記事からそのまま画像を拝借しています)。 ユーザーがどこにいるのか教えてあげよう ユーザーがトップページ以外にいる場合、どのセクションにいるのかわかるようにしましょう。パンくず型のナビゲーションも有効です。 選択条件を解除できるようにしよう ユーザーは一般的に選択条件を追加しながらサイトを見ていきます。そうした選択条件はすぐにはずして元に戻れるようにしておきましょう。 一般的な並び替え方法はきちんと用意しよう ユーザーが選択しやすいように「価格
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く