[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年5月6日のブックマーク (9件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:年齢を重ねてわかったこと

    中学時代に部活動で重い物を持ったり、アスファルトの上を走ったり 筋トレしたりすると、成長が止まるのが早まるということ。 俺のいた中学は全部の部活がハードに筋トレしてたせいか 大会ではどの部活も優勝旗の嵐だったのだが 卒業生の平均身長が他の中学の連中より、明らかに低い。 20歳過ぎての同窓会でも、みんな170cm未満の奴ばっかり。

    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    賛否いろいろだが、いくつかはハゲ同。特にこれ>物事効率ばかり求めるとつまらなくなる
  • ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと

    僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。キー局に勤めてる友人なら分かるのだが、僕らのような10年もてば御の字というような制作会社の連中でもそういうのが結構いるから不思議だ。もちろん公務員のように安い社宅が無いという理由は大きいのだが。公務員は都心でも月1万円くらいだそうだから。 東京に住んでて映像ディレクターなどというヤクザな稼業をしていると、自分の人生がこれから先35年も変わらないとはとても考えられない。だからそういう自分をしばるようなものは極力買いたくない。車もそうだ。もちろん維持費が高いとか、無くても交通網が発達してるので生活で

    kura-2
    kura-2 2008/05/06
  • ハーゲンダッツ超高級アイス 9日からネットで通信販売 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ハーゲンダッツジャパン(東京都目黒区)は、産地や品質にこだわった原材料を使った数量限定の超高級アイスクリーム「ヘブンリースプーン」を9日正午からインターネットで通信販売する。高いもので120ミリリットル入り6個セットが6000円。構想から発売まで5年間かけたプロジェクトで、希少な原料を使った超高級アイスを開発し、ブランド力を高めるのが狙いだ。 「テレビを見ながらべるのではなく、クラシック音楽でも聞きながら、究極のアイスクリームを味わってもらいたい」。クリスピーサンド「練乳いちご」などのヒット商品を手がけた商品開発部の前田卓哉さんは、ヘブンリースプーンの味に自信を示す。 ヘブンリースプーンは2種類。「ダージリン」味は、世界3大銘茶のひとつインドのダージリン地方で、農薬を使わない農法で生産している茶園の茶葉を使用。しかも、マスカットのような香りが強い時期である「夏摘み」を厳選した。6個セット

    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    たっかーい!
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER

    いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには?:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回 この連載のバックナンバーを眺めていて、ふと思った。とても基的で大事なことを忘れていたのである。みんなの大好きなYouTubeや“アレな動画”のネタは真っ先に掲載しながら、MacWindowsのあいだでファイルをやり取りする方法については、紹介していなかったではないか……。 両環境でのファイル共有はWindowsからMacへのスイッチ、あるいは両刀使いとしてやっていくためには必須のテクニックだ。いまさら感は漂うが、今回はその点をフォローしていこう。 お手軽外部ストレージを使う まず最初に思いつき、そしてすぐに実行できるのは、USB接続の外部ストレージを使う方法だ。いちばん手軽なのはUSBメモリだろう。 USBストレージは普通「FAT32」という形式でフォーマットされており、これはWindo

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:お前ら「おあいそ!」とか言ってない?

    お会計の時に何て声かける?まさか「おあいそ」なんて 言ってないよね!? あれはまずいよ、相当恥ずかしい。

    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    おあいそなんて言ってるやつには殆どあったことないなあ。知り合いのおっちゃんくらいかも。
  • 年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 見方によって二通りに見えるだまし絵というものがあります。 ちょっとした視点の違いで見えるものが変わるダブルイメージの画像が話題になっていたのでご紹介します。 この絵が何に見えますか? 見えたらスクロールして説明を読んでみましょう。 見えるのは二人の男女がとても愛し合っているようなイメージですよね。 興味深いことに研究によると小さな子供たちはそれが見えません。理由は愛し合うカップルの映像というか概念が彼らの中にないからです。 では彼らには何が見えるのかというと、9頭の(小さくて黒い)イルカです。 これによって判明することは、あなたがイルカを見出すような子供の純真な心をもう持っていないということです。 もし6秒経ってもまだイルカが見つけられないときは、あなたの心は相当堕落していて助けが必要かもしれません。 そうですか。まだ見えませんか。女性の右腕と頭

    年齢によって見えるものが変わる「だまし絵」 : らばQ
    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    すでに子供には戻れないよん。
  • 【PHP TIPS】 81. ブログパーツを作ってみよう:ITpro

    ブログパーツと呼ばれるものをご存知ですか? ブログペットや地図日記など、ブログ上にスクリプトタグを埋め込むことで別サーバーのコンテンツを表示するモノです。 このようなブログパーツでは、下のようなスクリプトタグを埋め込むことでコンテンツを表示させることが多いです。 <script type="text/javascript" src="http://www.example.com/script.js"></script> 今回はこういったブログパーツの基礎部分をつくってみましょう。サンプルでは単純に「Hello World!」を表示させます。ブログに貼り付けた上記の<script>タグ部分が「Hello World!」に置き換わるサンプルです。 まずは、貼り付けるブログに表示したいHTMLタグを書き起こします。 <div> <p>Hello World!</p> </div> これをブログに

    【PHP TIPS】 81. ブログパーツを作ってみよう:ITpro
    kura-2
    kura-2 2008/05/06
  • はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村

    はてなスター」を人からもらうと、翌朝「あなたがこの一日間にもらったはてなスター」のレポートがはてなから届く。しかしこのところ、その「☆レポート」が届かない日がとても多い。もちろんスターをまったくもらっていなければ、☆レポートは届かない。でも「はてなハイク」のようにスターをお気軽につけてもらえるサービスに書き込んでいれば、ほぼ毎日はてなスターをもらうことができる。 はてなスターは単にスターをつけるか、スター時にもとの文章の一部を引用することしかできない。だから、「それは間違っている」などのネガティブなスターをつけるのは、はてなブックマークなどと比べて難しい。そのぶん、はてなスターをもらうのは基的に嬉しいことと感じられるようになっている。(これは、はてなスターのコンセプトそのものでもある) 誰がどこにはてなスターをつけてくれたのか、またスター時にどこを引用してくれたのかをまとめて教えてくれ

    はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村
    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    スターのレポート楽しみ。コメントに星ついてから、はてブがやめられなくなった。
  • 怒るメリットって何かあるんだろうか - 諏訪耕平の研究メモ

    http://blog.goo.ne.jp/mmatu1964/e/e940a0939fa046403c5a2fe8721e05c9 人間の生理現象というようなものを考えるとき,腹を立てる,怒るといった行動にどんなメリットがあるのかがよく分からないのです。聖書にそういう記述が多いというのは聞いたことがあって,それに対して,田中芳樹さんだったかな,「悪に対して腹を立てないというのは人間らしくない」というようなことを書いておられたのは印象的だったんですが,どうも,腹を立てる以外の抗議手段は存在するんじゃないかと思ってしまいます。それは多分,怒るという行為が冷静さと逆にあるというイメージがあるからなんでしょうね。現代は,常に冷静でなけれなならないという思想は強く支持されているように思います。一方で,こういうことを書きながら,しかし,怒りが時代を動かしてきたという部分もあるのかなと思いました。確か

    怒るメリットって何かあるんだろうか - 諏訪耕平の研究メモ
    kura-2
    kura-2 2008/05/06
    怒ってもあまり効き目ない人とかいるしなあ。怒るのは疲れるから使う場所が難しい