Movable Type5で私が入れるプラグインの一覧です。 1.次ページ処理 PageBute 2.エディタカスタマイズ ckeditor-for-mt 3.複数ブログ再構築 QuickRebuild 4.カテゴリー入れ替え SortCatFld 5.メールフォーム メールフォームCGI プラグインではない。 6.携帯対応 mt4i
はじめに こんにちは、シックス・アパートの上野初仁(はつひと)です。 Movable Typeは、主に以下に挙げたような機能の拡張やカスタマイズする方法が多く用意されています。本連載ではこれらのカスタマイズ方法のうち、いくつかをピックアップします。 Atom APIを使ったアクセス XML-RPC APIを使ったアクセス PerlやPHPによるテンプレート・タグ プラグイン データに作用するためテキストフィルター プラグイン Perl APIを活用した管理画面を拡張するTransformerプラグイン スタイルシートの変更によるブログ・サイトの表示のカスタマイズ テンプレートの編集によるブログ・サイトの表現のカスタマイズ テーマによるデザインとウェブサイトの管理 スケジュールタスク プルダウンメニュー アクションのカスタマイズ リスト表示のカスタマイズ Movable TypeのCGIスク
MT underHatにヒッソリとMovable Type 5 のテーマを追加しました。 MT underHat テーマ 002 - カンバス | MT underHat 今回追加したテーマもHTML5使ってるんですが、HTML5のマークアップで一番悩みそうなアウトライン関係は敢えてあまり使わずに、分かりやすい部分だけ新要素を使ったりした感じでマークアップしています。 何と言うか、StrictっぽいHTML5 じゃなく Transitional みたいな感じって言えばイメージが伝わるかな。 入門用というか。 実際、ガッツリきっちりやっても、今後どうなるか分かりませんし、今は取りあえず触れてみるとかで良い気がしてます。 なので、触れやすい感じを目指してみました。 で、このテーマは、CSSとかガッツリいじって使ってもらうのを前提にしてる部分があるので、オリジナルを作りやすいようにローカルで確認
今すぐできる超絶シンプルなMTのCMSカスタマイズテクニック 第3回やみくもにMT化する前に、きちんと構成を考えておかないと後で大変になりますよの巻 第1回、第2回を通して、とにかく「お知らせ」だけが更新できるようにMTのカスタマイズを行いましたが、サイトの大部分をMT化していきたい場合、やみくもにできそうなところからMT化していくと、後で必ず面倒になり、後悔するハメになります。MTを使ってサイトを構築するなら、サイト制作そのものを始める前に、MT上のウェブサイトとブログの役割、テンプレートの役割、共通テンプレートの使い方などを理解した上で事前に設計しなくてはなりません。 今回の企業サイトの例で、これらについて考えていきましょう。 MT化する部分とサイトの全体設計を考える 図1のような企業サイトをMT化する場合を考えましょう。まずはサイトのどこをMTで更新可能にしたいかを検討します。 図1
News 2014年4月21日 「MT underHat テーマ 006 - レスポ」を一部修正し、MT6で動作確認をしました。 2012年10月28日 レスポンシブウェブデザインに対応したテーマ「MT underHat テーマ 006 - レスポ」を公開しました。 2012年10月24日 企業サイトの新着情報とかのベースに使えそうなテーマ「MT underHat テーマ 005 - 新着情報」を公開しました。 MT5.2にしたらコメントが投稿出来なくなってたので修正しました。 2010年11月11日 当サイトで配布しているテーマ「ぴくログ」がMovable Type コンテスト 2010のテーマ部門で「優秀賞」を受賞しました! また、「カンバス」も「特別賞 スマート賞」を受賞することが出来ました! ありがとうございます。 MTコンテストの受賞サイト一覧は下記より確認できます。 受賞サイト
MT5のブログIDの管理方法 2010年4月7日 MT5ではバックアップと復元をした際にブログIDがずれてしまうという致命的な仕様があります。それはすなわち、クライアントサイドでバックアップと復元が行えないという事です。 そこでバックアップと復元を開発サイドで行う際にブログIDのずれを効率よく修正する方法をご紹介します。 MT5ではバックアップと復元をした際にブログIDがずれてしまいます。その際のブログIDの書き換えを効率的に行うために、ブログIDを変数にし、グローバルテンプレートモジュール化します。 <mt:MultiBlog blog_ids="1"><$mt:BlogID setvar="website_blog_id"$></mt:MultiBlog> <mt:MultiBlog blog_ids="2"><$mt:BlogID setvar="products_blog_id"$
Movable Typeに記事を投稿した時に、自動的にtwitterにも投稿するプラグイン、『PostToTwitter』を導入してみました。皆さんtwitterだとブログよりも気軽にコメントを下さるので、ブログ記事がそのままtwitter上でコミュニケーションに発展し、思っていたよりも良い効果がありました。 『PostToTwitter』は通常のテンプレートだと、記事のタイトルと短縮されたアドレスが投稿されますが、本文も載せる方法をご紹介します。 ダウンロードはエムロジック放課後プロジェクトさんからどうぞ。 Before タイトルとアドレスのみ After タイトル、本文、アドレス 『PostToTwitter』は自分で作ったテンプレートをプラグインの設定画面から指定することが出来ます。デフォルトでは mt/plugins/PostToTwitter/tmpl/message_forma
CKeditor for MT5のテンプレート(雛形)のカスタマイズ 2010年3月17日 MT5の記事/ページ投稿でテンプレートを利用しようと思った場合、カスタムフィールドで設定を行うか、CKeditor for MT5のテンプレート(雛形)を利用する方法があるかと思います。 しかし、カスタムフィールドの場合、カテゴリ/フォルダ別にしか設定を記憶できないのが少々やっかい。そこでCKeditor for MT5のテンプレート(雛形)をカスタマイズしてテンプレートを簡単に呼びだしてあげたいなと思い色々模索しました。 テンプレート(雛形)のカスタマイズで手を加える場所及びファイル テンプレート(雛形)のサンプル画像は下記フォルダパスに置いてます。 mt\mt-static\plugins\CKEditor\template\images ※mtをmtというフォルダに入れていると仮定して。 テン
MT5で中・大規模サイト開発するためのシステム設計図 2010年2月4日 MT5の機能をフルに活用して100ページ以上、4階層以上のサイト構築の際のシステム設計図をまとめてみました。 要件定義 100ページ以上 サイト構造は4階層まである 各階層にインデックスページを用意する インデックスページも含めて出来る範囲クライアントが編集できるようにする カテゴリーやフォルダ、ページを後からでも追加できるようにする PCサイトと連動したモバイルサイトも自動構築で作成する 「サイト」だけで構築する際のハードルが高い MT5からは大元である「サイト」を作ってから「サイト」と連動した「ブログ」を作るという手順になります。 「サイト」だけでもMTIfのような分岐をたくみに使うことで4階層まで対応したサイト設計は可能になりますが、多々問題点が発生してしまいます。 問題点 テンプレートの設計が複雑になってしま
XAMPPでMT5を開発する方法 2010年1月27日 MT5をローカルPCの環境で構築する手順を覚書として書いておこうと思います。 開発環境 Windows XP SP3 XAMPP for windows Version 1.7.2 ActivePearl 5.10.1 Build 1006 MTのバージョン MovavleType 5.01 XAMPPのインストール ダウンロードURL http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html#2671 手順はダウンロードしたexeファイルをインストールします。そしてhtdocsに開発サイトのフォルダを置きます。ローカル環境で開発を進めるためにはhttpd.confとhttpd-vhosts.confを編集する必要があります。編集する箇所は以下の2点です。 httpd.confの47行目付近
最近ヒートテックを初めて着て、その温かさに感動すら覚えている kimoto です。 さて、以前にishida が 「MovableTypeで企業サイトを構築する際に、つかえるプラグインまとめ」と言うエントリーを書いています。 ただ、当時はシーブレインで利用していた MovableType は 3.3 でした。 そこで今回、比較的最近に利用したプラグインをご紹介します。 MovableType は 5 も最近リリースされましたが、今回のエントリーは 4.2 が対象てことでお願いします。 前回ご紹介した中で、引き続き利用している物 MultiBlog 複数のブログにまたがっていろいろしたい場合に重宝します。 ブログの更新をトリガーにして、他のブログの再構築をかけたりも可能です。 BlogRebuilder 例えば DB の dump を利用して直接他の環境に移した時などは、いちいち全てのブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
このサイトのパブリッシング・プラットフォームを Movable Type から WordPress へ変更した。以下、いくつか覚え書きを。 パーマリンクの移行 すでにある記事のパーマリンクをそのまま持ってくる方法はいくつかあるようだけど、以下で紹介されている「MT で WP 形式のデータを書き出す」という方法を採用。下書きの記事は消えちゃうけど、パーマリンクのほかコメントとタグはすべてそのままスムーズにいけた。 Movable Type から WordPress に固定リンク込みで完璧に移行する方法 - ネットスクランダー プラグイン プラグインは、デフォルトで入ってたものやよく紹介されてる定番らしきもののほか、いくつか探してインストールした。 Disable WPAUTOP 編集画面で改行時に p 要素のタグが自動的に挿入される機能を無効化。旧サイトから持ってきたデータがおかしなマークア
専用サーバのはずなのに、個別エントリーの再構築だけで7時間以上かかるってどうなんだろう‥‥と思っていたところ、魔法使いが現れてチューニングしてくれました! ツイッターで悲しげにつぶやいていたところ、魔法使いが現れました。チューニングしてくれたのは、@yagishita(Six Apart)です。 ネタフルをチューニングした結果はブログで公開して、ぜひ他の皆さんの役に立ったらいいなということで、お手伝いして頂いた次第です。 ということで今回、奏効したレシピはこんな感じです。 ・ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更する ・InnoDBのバッファプールのキャッシュ率を高めるようにmy.cnfの設定 (innodb_buffer_pool_size) を変更する 「ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更」したのが大きいみたいですね。 ストレージエンジンというのは、
PostToTwitterのバージョンアップを行いました。変更点は次の通りです。 URL短縮サービス「bit.ly」に対応した。 なお、本バージョンより、Movable Type バージョン4.0以上で動作するよう変更しました。バージョン4.0未満では動作しませんのでご注意ください。 最近はやりのTwitterに、エントリーのタイトルとパーマリンクのTinyURLを投稿するプラグインを作ってみました。 エントリーを編集、保存すると、Twitterには以下のように表示されます。 よろしければ、お試しください。 ドキュメント:PostToTwitterプラグイン ドキュメント ダウンロード:zip形式、tar.gz形式
Movable Typeでgoogle用のサイトマップを作るのには、以下のようなサイトマップ用のテンプレートを作り、sitemap.xmlなどとして保存すれば良いのですが、 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"> <url> <loc><$MTBlogURL encode_xml="1"$></loc> <lastmod><$MTDate utc="1" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod> <changefreq>daily</changefreq> <priority>1.0</priority> </url> <MTCategories> <url> <loc><$
先日のエントリ「Movable Typeの「メジャーバージョンアップ」が来週発表へ、Movable Type 5の登場か?」で予想したとおり、本日7月8日にシックス・アパートからMovable Typeの最新バージョン「Movable Type 5」の発表が行われました。 MT5は現在開発中で、8月上旬にβ版が公開され、9月末にリリース時期決定、10月中に正式リリースの予定です。 2年ぶりのバージョンアップでMovable Typeはどう進化するのでしょうか。発表の内容を紹介します。 「CMSの基盤を完成させる」のがMT5のミッション MT5のミッションは、「コンテンツ管理(CMS)の基盤を完成」させること。いままでMovable Typeは柔軟で強力なテンプレート機能などによって、知識や能力さえあれば「何でもできる」CMSとして利用可能でした。MT5ではそれを「誰でもできる」へ進化させる
先日、ギズモードで使用しているブログソフトウェアMovable Type4(MT4)にアップグレードした旨をお伝え致しましたが、6月23日にギズモード関係者を集めて、この新しいMovale Type について座談会を開きました。 写真は左手前から、デザイナーの前田龍一さん、編集部のボク(大野恭希)、ゲスト編集長のいちるさん、写真右奧からライターの野間恒毅さん、Movable Typeの開発元であるシックス・アパートの柳下剛利さん、座談会には参加されていませんが、シックス・アパートマーケティングの高橋真弓さんの6名です。 この座談会では主に、ケータイ対応や、MT4にして追加された新機能・プラグインについての話題が中心。そしてこれからのギズモードの展望について語りましたよ。 ■コメントユーザー登録ができる! MT4になって、さまざまな機能を使えるようになったのですが、その中でも一番のトピックは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く