[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年7月27日のブックマーク (4件)

  • [NS] お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました

    当サイトでは、日よりコナミコマンドを実装いたしました。コマンドはファミコン版グラディウス準拠の「上上下下左右左右BA」です。SFC版グラディウスIIIのように自爆はしません。ご安心ください。 コマンドを打つとサイト全体がパワーアップします。もう一度コマンドを打つと元に戻ります。携帯電話やRSSリーダでご覧の場合は効果がありません。ご了承ください。 特に意味はありませんが、どうしようもなくコナミコマンドを打ちたくて打ちたくて仕方がなくなったときなどにご利用ください。料金は一切いただきません。 著作権を主張するようなモノでもないので、自分のサイトに付けたいと考えてらっしゃる奇特な方はソースを見て勝手にお持ち帰りください。 追記:うまくいかない方は日本語入力をオフにしてください。Windows版のInternetExplorer、Firefox、Operaそれぞれの最新版で動作確認済みです。

    hosiken
    hosiken 2007/07/27
    このあほくささがたまらない (褒め言葉です)
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    hosiken
    hosiken 2007/07/27
    確かに良さそう。PukiWikiとMediaWikiが良い感じに混ざってる印象
  • DokuWikiの日本語対応 [DokuWiki@higuchi.com]

    DokuWikiのインストールマニュアル(日語版)にしたがって普通にインストール。インストール画面で日語を選択すれば、自動的に設定ファイルのconf/local.phpの中に $conf['lang'] = 'ja'; と記述されて、ユーザーインターフェースの文字列などは日語になる。 機能面での日語対応を強化するために、次の改造を加える。 DokuWikiでは、文書を誰かが編集したときなどにお知らせのメールを送る機能があるが、そのメールのエンコードを自前のUTF-8化ルーチンで行っている。日語のメールはUTF-8ではなくISO-2022-JPでエンコードするのが通例なので、内蔵のmb_send_mail関数が使える場合はそちらを使って$conf['lang']で指定したエンコードで送信するように変更する。 inc/mail.phpというファイルのfunction mail_sen

  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう

    Latest topics 2019.01.22 長々と運営していましたが、日を以て大会を終了とさせていただきます。沢山の方にご参加いただきましたこと、まことに嬉しく思います。Galleryは閲覧可能ですので、懐かしい気持ちになりつつご覧いただければと思います。 2007.04.15 公式html内に一箇所文字の誤りがありました。詳しくは2007-04-15のメモに書いておきました。要素の変更や構造の変更に変化は無いので、CSSを書く作業には影響がないのですが、気になる方はURIを参照して下さい。 Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。 よくありそうな質問に、CSSデザインは1人何個でも提出できる旨を追記いたしました。 2007.04.13 よくありそうな質問

    hosiken
    hosiken 2007/07/27
    面白いし、何より参考になる。奇抜なのも多いけどこれはこれで個性的ってことで