いつの間にかパソコンの調子が悪くなっているけど、どうやって直せばいいかよく分からないときや、一度に色んな修復をしたいときに、クリックをしていけば簡単にパソコンを修復できるフリーソフトが「Windows Repair」です。インストールと操作方法は以下から。 「Windows Repair」では以下を修復できます。 ・Reset Registry Permissions(レジストリのアクセス権のリセット) ・Reset File Permissions(ファイルのアクセス権のリセット) ・Register System Files(システムファイルの登録) ・Repair WMI (WMIの修復) ・Repair Windows Firewall(Windowsファイアウォールの修復) ・Repair Internet Explorer(IEの修復) ・Repair MDAC & MS Je
オフィスソフトといえばMicrosoft Officeが定番となっていますが、その販売価格が30,000円近くと値段が高いのがネックです。少し使いたい程度の人には、わざわざ高いお金を出すのは抵抗があるかもしれません。しかし、もし無料で使えてMicrosoft Officeとの高い互換性を持つオフィスソフトがあったらどうでしょうか? そこで今回紹介するのは、無料で使えてMicrosoft Officeとの互換性が非常に高いKingsoft Office Suite Freeです。Kingsoft Officeと言えば、日本では有料で販売されているものを思い浮かべるかもしれませんが、英語版では無料で使えるものが公開されています。もちろん使用期限はありません。 今回紹介するKingsoft Officeは英語版ですが、とある方法を使えば日本語化も可能ですし、日本では有料版の2012のリボンインタ
Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日本に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXとUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXとUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい
Wise Disk Cleaner 「Wise Disk Cleaner」は、Windowsのパソコン内に溜まった不要なデータやファイルをまとめてクリーンアップしハードディスクの容量を節約したり、Windowsの起動や動作を高速化してくれる無料のディスククリーナー・ソフトです。 Windowsを長い間使用していると、様々なアプリケーションの使用やシステムアップデート時などに残った不要なファイルがゴミとして蓄積し、ハードディスクの容量を圧迫したり、Windowsのシステムやアプリケーションの起動や動作の速度に影響を与えることがあります。 本ソフトは、システムドライブ全体を高速スキャンし、アプリケーションの一時ファイル(テンポラリファイル)やキャッシュファイルなど拡張子ごとに分別した不要なファイルを、簡単な操作でまとめて削除することができます。 Wise Disk Cleaner の使い方 1
つい先日。 Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。 覚悟しなさいMac。 購入編 とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。 私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。 トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。 なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そん
WindowsとMacに対応し、ワンクリックでグローバルIPアドレスを偽装してインターネットの利用を可能にするのが「spotflux」です。無料で安心と安全を実現する「spotflux」のインストール・操作などは以下から。 実際に「確認くん」を利用して確認してみます。「spotflux」使用前。 使用後、現在接続している場所(現IP )つまりグローバルIPアドレスが変更され、プロバイダー名が見えなくなりました。 Spotflux - A more secure, private, and open internet experience. http://launch.spotflux.com/ ◆インストール 上記サイトの「PC」をクリック。Windowsを使っているので、Windows版である「PC」を選んでいます。 ダウンロードした「spotflux-latestPC.exe」を起動。
Windows・Linux・MAC OS Xに対応し、YouTube・UStream・Google Video・Yahoo! Video・Vimeo・YourFileHostなどの動画サイトの動画をAVI・WMV・MPEG1・MPEG2・MP4・MP4 HD・3GP・MP3形式またはApple iPod・Sony PSP用に変換可能で、オープンソースソフトとして開発されているのが「xVideoServiceThief」です。インストール・日本語化・形式を変換してダウンロードする方法は以下から。 ダウンロード可能な動画サイトは123video・5min・ARD Mediathek・ATV・Aniboom・Atom・Bebo・Blip・Boing Boing・Break・Caught On Tape・Ceknito・CinemaVIP・Clip4e・ClipJunkie・Clipfish・Co
ランチャー【USBメモリ内のソフトを起動する】 せっかくUSBメモリにソフトをインストールしたはいいけど起動しに行くのがめんどくさい。 そんな問題を解決するツール Windows Vista以前であればUSBメモリーをパソコンに挿すと起動し、 Windows のスタートメニューのように利用できる。Windows7ではウイルス対策のためにUSBメモリからの自動実行が無効になっているため、 まずこれを自分で起動する必要がある。 http://portableapps.com/download http://www.aignes.com/psmenu.htm ブラウザ【ブックマーク・独自設定がどこでも使える】 http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable http://portableapps.com/apps/i
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/29(木) 11:52:43.31ID:tyB3dFU80 俺がたった今、MacからWindowsへ移行してきた。 とりあえずjanestyleとavast入れた。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/29(木) 11:53:35.30ID:CulJUdGA0 saiか http://www.systemax.jp/ja/sai/ PSE http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html 「ペイントツールSAI」は気軽に気持ちよく絵が描けることを目指して開発されたペイントツールです。タブレットによるタッチのダイレクト感、描画の美しさ、操作性の簡便さ等、快適に絵を描くための性能を追求しました。 AdobeR PhotoshopR
新しいPCにiTunesをインストールしよう まず始めに、新しく購入したPCにiTunesをインストールしてください。 iTunesのインストールファイルはAppleの公式サイトからダウンロードできます。 アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード iTunesのライブラリのデータの場所は【マイミュージック】 次に、今まで使っていたPCのiTunesのライブラリのデータの場所を確認してください。 iTunesの設定を変更していないのであれば、ライブラリのデータは【マイドキュメント】内の【マイミュージック】フォルダに保存されています。 XP:【C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\My Music\iTunes】 Vista:【C:\ユーザー\(ユーザー名)\ミュージック\iTunes】 7【C:\ユーザー\(ユー
Hamster Free Video Converter 「Hamster Free Video Converter」は、iPhoneやiPad、Android、PSPなどをはじめ、あらゆるデバイスやフォーマット向けに動画をドラッグ&ドロップだけの簡単な操作で高速変換できる、シンプルで分かりやすいユーザーインターフェースと高い性能を兼ね備えた動画変換ソフトです。 動画を再生したいデバイスを200以上のメーカーや機種の中から直接指定して、音声コーデックや画素数などそのデバイスにぴったりのフォーマット形式に変換できるため、ややこしい知識が一切なくても画面を一目見れば誰にでもすぐに使いこなせる点や、多数の動画形式に対応しているという万能性が最大の特徴。 もちろん、各デバイス向けの形式だけでなく、AVIやMPEGなど変換したいフォーマットを任意に選んだりビットレートを詳細にカスタマイズすることもで
言及するのが既に周回遅れ気味だが、いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由という記事がとても人気だったようだ。 Cygwinはご存知の方も多いだろうが、元々はCygnus Support(後にCygnus Solutionsに改名)という会社が開発した、Windows向けのGNU関連のツール群だ。Cygnusという名前にはGNUの3文字が含まれているが、これは「GNUのシノニム」というのが名前の由来だからだ。Cygnusが開発したWindows向けのGNUツール群=Cygwinというわけだ。CygwinはまさにGNUオペレーティングシステムの一部のWindows移植版なのである。このへんのことはCygwinのFAQにも書いてある。余談だが、Cygwinの対抗馬としてはMinGWが出てくるが、こちらは「Minimalist GNU for Windows」の略だ
Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが
皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく
ハードディスクの空き容量が気付くと少なくなっているが、一体どのファイルが原因なのかが分からない……という場合に威力を発揮するフリーソフトが「Folder Size MG」です。 どれだけの容量のファイルとフォルダがハードディスクに入っているか、それが全体の何%なのかを全てスキャンして調べ上げ、目で見て一発で分かるように円グラフや棒グラフで可視化することが可能です。ハードディスク内の各フォルダについても細かく内訳を調べることができるため、不要なファイルがどこにあるのかがサクッと特定可能。パソコン内の大掃除に役立つこと請け合いです。 Folder Size - Freeware. Check the directory sizes and folder sizes on your computer with this freeware tree size analysis tool. http
不要なソフトをアンインストールしても関連するファイル、フォルダ、設定などが残ることがあり、全てが完全にインストール前に戻るとは限りません。また、それらが積み重なってPCの動作を重くし、思わぬ不具合やクラッシュにつながることもあります。 配布元のCOMODO社によると、この「Comodo Programs Manager」ではそれぞれのソフトがPC上にもたらした変化を逐一モニタしているため、完全なアンインストールが可能となっています。なお、本ソフトはWindows用で、64ビット環境にも対応しています。 Comodo Programs Manager http://www.comodo.com/home/support-maintenance/programs-manager.php サイト右側の「Download」をクリックします 再び右の「Download」をクリックするとウィンドウが出
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く