[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

VBAとExcelに関するfumokmmのブックマーク (17)

  • Excelのマクロを外部に吸い出して保存するバッチ (WSH/JScriptで,VBAのソースコードだけを抜き取る) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチ・マクロのTOPExcelから,VBAのコードを吸い出すバッチ。 モジュールごとに,(モジュール名).bas の名前で保存される。 以下のスクリプトを実行すればよい。 vacuum_vba.js /* Excelからマクロの全モジュールを外部に吸い出すバッチ */ // excelのファイル名と,モジュールの吸出し先パスを指定 var file_dir = "D:\\temp"; var file_name = "hoge.xls"; var file_path = file_dir + "\\" + file_name; var vacuum_dir = file_dir + "\\macros"; // ブックを開く var excel = WScript.CreateObject("Excel.Application"); excel.Visible = true; exc

    Excelのマクロを外部に吸い出して保存するバッチ (WSH/JScriptで,VBAのソースコードだけを抜き取る) - 主に言語とシステム開発に関して
  • パスワード付きのExcelの保護を,バッチで自動的に解除しよう (VBAマクロが見れないブックに対して,パスワードを自動入力) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチ・マクロのTOPExcel VBAは,パスワードで閲覧制限をかけることができる。 ※その方法: Excelブック内のマクロをパスワードで保護する方法 http://www.happy2-island.com/excelsmi... VBE上で,ツール>VBAプロジェクトのプロパティ>保護 を開く。 「プロジェクトを表示用にロックする」にチェック。 「プロジェクトのプロパティ表示のためのパスワード」を2箇所入力。 OKをクリックし,ブックを保存。 しかし,マクロを修正するたびに,いちいち手動でパスワードを入力するのは面倒。 さらに,「外部からバッチでExcel内部を自動操作したい」という時,パスワードのせいで,操作が妨害される。 以下では,Excelのパスワードを自動的に入力するスクリプトを記述する。(言語はWSH/JScript) 下記のコードを保存し,ダブルクリックすればよい。

    パスワード付きのExcelの保護を,バッチで自動的に解除しよう (VBAマクロが見れないブックに対して,パスワードを自動入力) - 主に言語とシステム開発に関して
    fumokmm
    fumokmm 2020/09/16
    SendKeysで頑張るやつ。
  • 他アプリを起動する:Excel VBA|即効テクニック|Excel VBAを学ぶならmoug

    ツイート Excelのマクロは基的にExcelを操作するための機能です。 しかし、ときにはExcel以外の、他のアプリケーションを起動したいこともあるでしょう。 ここでは、VBAで他アプリを起動したり、そのアプリを操作したりするテクニックをご紹介します。 ■Shell関数でアプリケーションを起動する 他のアプリケーションを起動する最も簡単な方法の一つはShell関数です。 Shell関数は、引数で指定した実行形式ファイルを起動します。 Sub Sample1() Dim rc As Long rc = Shell("notepad.exe", vbNormalFocus) If rc = 0 Then MsgBox "起動に失敗しました" End Sub Sample1はWindows標準ツールの「メモ帳」を起動します。 メモ帳の実行形式ファイルはnotepad.exeで、一般的にはC:

  • クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • Office TANAKA - ファイルの操作[作業用ブックを開く]

    ここでは、ユーザーに分からないようにブックを操作する方法をご紹介します。たとえば、Book1を表示している状態で、裏で開いたBook2を操作するような使い方です。 見えないように開く ブックを開くときは、WorkbooksコレクションのOpenメソッドを使います。これは、難しくないですね。 Sub Sample1() Workbooks.Open "Book2.xlsx" End Sub もちろん、ブックを開くと、開いたブックがアクティブになります。ユーザーに分からないようにブックを開くには、開いたあとで、アクティブブックを切り替えなければなりません。 Sub Sample1() Workbooks.Open "Book2.xlsx" ''別のブックをアクティブにする End Sub もし、このマクロが書かれているブックをアクティブにするのなら、ThisWorkbookをアクティブにしてや

  • クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • Office TANAKA - Excel VBA Tips[ブック・シートが存在するか調べる]

    サイトをご覧になった方からリクエストをいただきました。「特定のブックを開いているか、どうやってチェックしたらいいですか?」と。また、別の方から「'合計'という名前のシートがあるかどうか調べたい」というメールもちょうだいしました。これらは同じ考え方で実現できますので、一緒に解説しましょう。 ブックが開いているか調べる このテクニックは、実は「ファイルの操作」の「現在開いているブックの一覧を取得する」で解説しています。念のため同じコードを再度ご紹介します。 Sub Sample01() Dim wb As Workbook, flag As Boolean For Each wb In Workbooks If wb.Name = "Book1.xlsx" Then flag = True Next wb If flag = True Then MsgBox "Book1 を開いています。",

    fumokmm
    fumokmm 2013/07/16
    シート存在チェック用のメソッド無いのね。
  • クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには

    クレジットカード現金化の高還元率の優良店を選ぶためには クレジットカード現金化の優良店を選ぶポイントは、換金率やスピードもありますが、そのほかにも見ておきたいポイントもあります。 お金に厳しい人が利用しますので、手数料やキャンペーンの有無、価格交渉ができる業者ということは見ておきたいところです。 それぞれどのような内容なのでしょうか。 手数料が無料であるクレジットカード現金化の業者には、手数料をすべて無料でしてくれるところがあります。 業者によっては、単純に手数料という名目で業者側の利益がとられていたり、振込手数料、事務手数料という名目で少額ながらお金がかかることがあります。 せっかく高い換金率が記載されていても、手数料の分が差し引かれることで、損をしたような気持ちになったり後から気づくこともあります。 これらの手数料は最初から公式ホームページに記載がある場合は了承したうえで申し込みもでき

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    fumokmm
    fumokmm 2013/04/26
    これはいいね。
  • Office TANAKA - セルの操作[セル範囲の取得]

    操作の対象セル範囲が不定の場合 ここまでの解説では、操作の対象を「セルA1に」とか「セル範囲A1:C3に」などと簡単に決めてきました。もちろん解説なのですから、それは勘弁していただきたいのですけど、実際のマクロ作成では操作の対象を特定することに苦労するものです。操作の対象セルを、どう的確に特定するかが、VBAのビギナーとベテランで差が出るところでもあります。たとえば、次のようなデータを考えてみましょう。 このデータをマクロでクリアします。ただし、データが何行何列あるかは、そのときによって異なります。セルをクリアするにはRangeオブジェクトのClearContentsメソッドを使います。次のコードはセル範囲A1:D5をクリアします。 Sub Sample1() Range("A1:D5").ClearContents End Sub クリアすべきセル範囲の左上はセルA1です。したがって、セ

    fumokmm
    fumokmm 2013/02/21
    Range(Cells(r1, c1), Cells(r2, c2)) みたいな書き方もありなのね!
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/01
    シート一覧の作成
  • Excel #A014 ≪起動時実行マクロの例≫

    Excel でも Access と同様に、起動時にマクロ (VBA) を走らせることができます。 Access の場合は、「AutoExec」 マクロを作成するだけで実装できます。 Excel の場合は、「ThisWorkbook モジュール」 の Open イベントに設定します。 以下は、Excel Book 起動時に Book 内の全てのワークシートを保護し、 「Sheet1」 シートの 「A1」 セルに移動するマクロです。 Private Sub Workbook_Open() '2004/09/18 pPoy '現在のブックのワークシートを全て保護する Dim w As Worksheet For Each w In Worksheets '保護 w.Protect Next w 'Sheet1 の A1 セルを画面の左上に表示 With Works

    fumokmm
    fumokmm 2007/08/20
    Excel起動時に実行するマクロ
  • 三流君VBA:Excel 起動オプションのお話(引数的なラブレターを渡したい)

    [三流君] --> [VBAで楽しく] --> [バックナンバー一覧] --> No.086 Excel 起動オプションのお話(引数的なラブレターを渡したい) 結局、うまくできなかったので、 Set oApp = CreateObject("Excel.Application") oApp.Run "関数名", パラメータ で渡したように見せただけでした・・・ ※もっとスマートな方法がありそうですが、何かの参考となれば幸いです。 メルマガ発行内容 <Excel 起動オプションのお話(引数的なラブレターを渡したい)> どうも、三流プログラマーのKen3です。 今回は、 Excelの起動オプションのお話です /* * 1.今回のキッカケ */ http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/vba/wforum.cgi 掲示板に、下記の質問が来ました。 ------------

    fumokmm
    fumokmm 2007/08/20
    エクセルに起動パラメータを渡す。
  • はじめてのユーザー定義関数 - 色のついたセルを合計

    このページでは、ワークシートでユーザー定義関数を利用する手順をご紹介します。 今、ワークシートに以下のようなデータがあり、目印としてセルに赤い色がつけてあります。この色のついたセルだけを合計するにはどうすれば良いのでしょうか? 実は、ワークシート関数の中にはセルの色を取得できる関数はありません。しかし、マクロを使えば可能です。そこで、今回は VBA でユーザー定義関数を作り、色を取得するようにしてみましょう。 (色の認識には個人差があるため、色に重要な意味を持たせることは、一般的には避けるようにしてください) Visual Basic Editorを起動します。 アクティブブックのプロジェクトに標準モジュールを挿入します。ユーザー定義ワークシート関数は標準モジュールに作成する必要があります。 標準モジュール Module1 が挿入され、コードのウィンドウが開きます。 このコードのウィンドウ

  • VBA基本(繰り返しや判断、分岐などは昔からあるBASICと同じ。)

    単純なサンプルで紹介していきます。 ■繰り返し処理 「For」~「Next」による繰り返し 繰り返しを操作するインデックスと取りうる値の範囲が決まっている場合の繰り返し処理。 Excelシートの行範囲など、繰り返す範囲が明確な繰り返し。 '*************************************************************************************************** ' 単純なループ処理のサンプル Module1(Module) ' ' 作成者:井上治 URL:https://www.ne.jp/asahi/excel/inoue/ [Excelでお仕事!] '*********************************************************************************

  • ExcelVBAへの道 - VBAリファレンス

  • Office TANAKA-Excel

    誰でも必ずマクロが"読める"ようになって"書ける"ようになる「VBAベーシック」は、すべてのExcelユーザーに受講していただきたいです。ほかにも、数多くのセミナーを実施しています。最も重要なことは誰が教えるかということです。

    fumokmm
    fumokmm 2006/05/10
    Excel VBAまわりは大体網羅してる感じ?
  • 1