[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

fu_ka2001のブックマーク (1,793)

  • BOARDGAME Lab!DDT | ボードゲーム カードゲーム 大阪 梅田 中津 | 大阪府大阪市北区豊崎5-7-21 おおきに豊崎西公園ビル3F

    当店、通称 #ボドラボ は 大阪北区にあるボードゲームの専門店です。 ​ 『ボードゲームが気になるけど数が多すぎてどれがいいのかわからない!』 ​『始めてみたいけど初心者でもできるおすすめゲームってどんなものがあるの?』 『家族で遊びたいんだけど 子供も大人も遊べるゲームって何?』 『2人で楽しみたいんだけどいいゲームないかな?』 等々、購入時にスタッフに相談しながら購入できるお店です。 ​ プレイスペースでは500種類近くのボードゲームが遊べます こちらもスタッフがおススメゲームの紹介等をさせていただきますので 購入前にお試しで遊んでみるのもおススメです! 大阪梅田駅からも近いのでおでかけついでに気軽に寄れます。 ボードゲームが気になっているなら是非! 遊びに、お買い物にご来店くださいね! スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております。

    BOARDGAME Lab!DDT | ボードゲーム カードゲーム 大阪 梅田 中津 | 大阪府大阪市北区豊崎5-7-21 おおきに豊崎西公園ビル3F
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2017/02/20
    大阪市北区にあるショップ「BOARDGAME.Lab!DDT(ボードゲームラボ)」公式サイト。
  • 遊べるボードゲーム屋ファミーリエ - 大人の子供部屋

    いつ書こうかタイミングを見計らってたけど、ぼちぼちこのブログにも書かにゃいけんと思ったので書きます。 何人かの知り合いの方はすでに知ってるし、カンのいい人は気付いてると思うけど、この度(2017年4月1日(土))ボードゲームのお店をオープンすることになりました。 『遊べるボードゲーム屋ファミーリエ』 お店の名前は去年で一旦活動を休止していた、熊取町や貝塚市を拠点にしていたボードゲームサークル「ファミーリエ」から拝借しました。 ファミーリエはドイツ語で家族。わしがやりたいお店のコンセプトにピッタリの名前です。 つまり、家族をターゲットにしたボードゲームプレイスペースなんですね。 オープンすることになった経緯は色々とあるんですが、出会いとタイミングが合ったのが1番大きいです。 ファミーリエはメインのターゲットが子供連れの家族ということで、大坂にいくつかあるボードゲームプレイスペースとは少し雰囲

    遊べるボードゲーム屋ファミーリエ - 大人の子供部屋
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2017/02/20
    子供連れの家族がメインターゲットの「遊べるボードゲーム屋ファミーリエ」、大阪府貝塚市に4月1日オープン。
  • 川口のSKIPシティで開催中の「遊ぶ ゲーム展」に行ってきた - 元祖〇一堂

    正月休みも開けたと思ったら再びの三連休。ぶっちゃけ暇を持て余していたので、ちょっと遠出。 場所は埼玉県川口市。SKIPシティ 彩の国Visual Plazaで開催されている「遊ぶ ゲーム展」に行ってきました。現在はステージ2ということで、古めのアーケードゲームを中心に実際に遊べるということで、思い出のゲームにも出会えるかもしれません。<公式> ※3月12日まで http://www.skipcity.jp/vm/game2/ ↑SKIPシティ まず、最初に失敗から。当初、このSKIPシティの場所を把握しておらず、西川口駅から徒歩で向かったのだが、これがまたむちゃくちゃ遠い。ちょっと迷ったとはいえ、40分以上歩く羽目になりました。最寄駅が遠すぎる…。 幸い、バスは近くを通っているので、向かう場合はバス利用をお勧めします。流石に帰りはそうしました。 正月明けの三連休中なのに、全然人が少なくてち

    川口のSKIPシティで開催中の「遊ぶ ゲーム展」に行ってきた - 元祖〇一堂
  • 新年を迎えたのでまとめます、昨年の面白かったボードゲーム100作(2016年版) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    2011年から続けている面白かったボードゲーム100作リスト、もちろん今年もやります! 2016年は254種類のゲームを409回遊んでいました。遊んだゲームの種類で言えば、210種、210種、283種、220種、321種と推移しています。一昨年はフレボドに日参して、トランプゲームを片っ端から遊んでいたので300種を越えていましたが、今回を例年並みと言った感じでしょうか。 尚、回数の数え方は、けっこう雑で、1日に同じゲームを複数回、遊んでいる場合は1回とカウントしています。該当するのは『ごいた』や『クリベッジ』などですね。これらは1日に何回遊ぼうと1回とカウントしています。 さて、リスト入れの条件は例年と相違ありません。条件は2016年1月1日から12月31日の間に遊んだことと、個人的に面白かったこと、それだけです。遊んで面白かったことが条件なので、古いゲームや定番ゲームもけっこうあります

    新年を迎えたのでまとめます、昨年の面白かったボードゲーム100作(2016年版) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2017/01/03
    秋山さんの「昨年の面白かったボードゲーム100作」
  • Tokyo Game Market December 2016

    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/24
    Jon Power氏によるゲームマーケット2016秋会場内の写真。かなり大量。
  • 自作ゲーム即売会?「ゲームマーケット2016秋」に行ってきました! : ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記

    当ブログの中心コンテンツについては『はじめての方へ・当ブログのコンテンツについて』をご覧くださいませ。 記事は【カテゴリ】と【タグ】でジャンル分けがされており、関連記事一覧に飛びます 過去記事に関して、一部レイアウトの整備が終わっておらず見づらいページもあるかもしれません。順次直していきます。またアフィリエイト広告を利用しているページがあります。 僕やっぱり勇気が足りない。 Twitterで相互フォローだけでリプもしたことない方に、挨拶とかしてお友達になりたい...なりたいけどリアルで挨拶とか... 無理だわぁぁぁぁぁぁっ 走って家を飛び出した僕は、気づくとこんなところにいました。 東京ビックサイト。 なんてったって、アナログゲームの祭典! ゲームマーケット2016秋が開催されてるんだもんね (冒頭関係なくなっちゃった...そして開催は2016年12月11日の1日限りでした) このゲーム

    自作ゲーム即売会?「ゲームマーケット2016秋」に行ってきました! : ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    あっきぃらびっとさんのゲムマ参加記。
  • アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2016秋」に行ってきた

    E18 sukuranburu 表紙のイラストを見て、思わず手に取っちゃいました。 私は準新刊の「ボードゲームをはじめよう!」を購入。ボードゲームを始めたいけど、何からはじめたらいいか。おすすめできるゲームが紹介されていました。 すごくわかりやすくて装丁もステキです。 sukuranburuボードゲームと謎解きゲーム同人サークル「sukuranburu」のオフィシャルサイトです。 Q15 どらこにあん ゲムマで出逢ったインセイン友達首塚首子さん@akakubi27 のおススメで「青春疾患TRPG セラフィザイン」をゲット。 「青春疾患TRPG セラフィザイン」は身体が異形化してしまう新疾患を発症した患者『セラフィザイン』となってしまった少年少女と、それを治療し、助ける医療従事者『トレラント』となって、人類を脅かす病魔に立ち向かうTRPGです。 世界観は今までプレイしたTRPGの中で例える

    アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2016秋」に行ってきた
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    しもしもさんのさんのゲムマ参加記。
  • ゲームマーケット2016秋に参加してきました - 元祖〇一堂

    半年に一回のゲームマーケット。でももうすでにこれ秋って感じじゃないですよねw ↑いつものビックサイト。会場は東7、8 会場となるビックサイト…なのはいつもの事ですが、今回は新しく追加された東7、8での開催。毎回開催ごとに場所が変わっていきますね。それだけ年々規模がデカくなってきているということなのでしょうけど。 とはいえ、オリンピックの影響でビックサイトが使えなくなりますが、その時はどうなるんでしょう。大阪や神戸メインになるのかしら。 ↑長蛇の列。 東7、8は会場の端なので入り口から最も遠い場所にあるわけですが、会場に到着した時はすでに長蛇の列。というか冗談抜きで会場縦断するレベルでした。会場入りまでに20分以上かかったんですが…。 今回は新会場なうえあまりに多すぎたのか、スタッフの誘導もいろいろ大変なことになっていました。流石にこれだけの列になることは予想外だったのかな。 ↑やたら広い会

    ゲームマーケット2016秋に参加してきました - 元祖〇一堂
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    kaz20001さんのゲムマ参加記。
  • 浅草ボードゲームフリーマーケット

    1ブース出展料 4,000円 ※出展者証2枚、カタログ無し テーブルスペースは90cm×45cm、 椅子1脚付き。バックヤードスペースとして150cm程の幅あり。 2ブース出展料 8,000円 ※出展者証4枚​、カタログ無し テーブルスペースは180cm×45cm、 ​椅子2脚付き。バックヤードスペースとして150cm程の幅あり。 ​出展ブース数は最大30ブース。 ※出展募集は、締め切りました。お申し込み頂きました皆様、ありがとうございました。 ​ 出展は1ブースにつき20点以上の出展物の持ち込み(例:2ブース出展の場合は、持ち込み40点以上)とし、各申込者につき同名タイトルのゲームの出展は5点以下と致します。3ブース以上での申し込みも可能です。 会場内で購入したものをブースにて売ること、イベントのためにゲームを仕入れて売ることは禁止とさせて頂きます。 搬入、設営、展示方法、搬出、会場内の

    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    7月2日11:00-16:00、浅草・都産貿台東館7Fにて。出展募集は12月12日より。
  • 「一万の来場者数と大きな転機」ゲームマーケット2016秋 レポート

    2016年秋のゲームマーケットは東京ビッグサイト東7・8ホールで行われました。 来場者数は1万人との報道もあり、例年に比べ!!()!!参加人数は激増といえるでしょう。 東7・8ホールは2016年11月に竣工したばかりの会場であり、来場者数の増加を見込んでの会場の選定です。 新しい会場として空調・搬入の新設備、利用者の利便性を追求した拡張やトイレは鏡スペースも完備という充実ぶりです。 おそらく今後はこちらのホール部分を利用すると思われます。 今回7ホールと8ホールに分かれており、8ホールはTRPGとイートインがメインとして分けていたせいか8ホールの人数は極端に少なく、見渡しただけでも7ホールとの人口密度は大きく隔たりを感じました。 出展者数と時間の割合だけを考えれば、7ホールだけを見て8ホールは足を運ばずといったことが大いに有り得ます。 TRPGのきっかけとしてもゲームマーケットは機能してい

    「一万の来場者数と大きな転機」ゲームマーケット2016秋 レポート
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    酒すごろくさんのゲムマレポート。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    荒屋敷くんのゲムマ参加記。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきましたよ - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    どうも、秋山です。 東京ビッグサイトに新設された東7と東8ホールを使って開催された、アナログゲームイベントのゲームマーケット2016秋に参加してきました。 前日がミスボド蒲田の開催だったこともあり、朝7時に起きるはずが、ぜんぜん起きられなくて、ゆるゆるとした参加でした。 午前中 ゲームマーケットに参加するときは、いつも「どこまで見つからずにいられるか」というひとり遊びをしているのですが、今年は国際展示場駅で電車を降りて、エスカレーターに乗ったところで、シダマさんに「秋山氏、発見」と声を掛けられて終わりました。 改札を出る前に遊びが終わったのは初めてです。来年は、もう少しがんばります。 ゲームマーケット大賞授賞式 12時からはゲームマーケット大賞の授賞式が執り行われました。 式の様子は風船さんが生放送で流し、保存されたものも公開されています。以下よりご覧いただけます。尚、式において、秋山が最

    ゲームマーケット2016秋に行ってきましたよ - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    秋山さんのゲムマ参加記。ごいたと謎解きとリアルRPG。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきました

    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    ジラフィズムさんのゲムマ参加記。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきた。 : キャッチーでいてください。

    キャッチーでいてください。 みなさんキャッチーですか。ぬんです。ボードゲームの紹介+福岡近辺のオープン会のレポート+たまに企画モノ等。 みなさんキャッチーですか。ぬんです。 替え玉と明太子の街・福岡を飛び出して、行ってまいりました、ゲームマーケット2016秋 in 東京ビッグサイト! 前回の2016春に引き続いて、二度目の参加。 今回も頼れるパートナー・おはぎちゃんと共に参戦です。 11月中ごろまで、そもそも東京に行くか行かないかを2人ですごく迷っていたのですが・・・ なんやかんや賽は投げられた感じで、カタログ・飛行機予約・情報チェックと、バタバタと準備を進めました。 さて当日、少しゆっくりめの9時半過ぎにビッグサイト入りすると・・・ ええぇ・・・ なんやこの長蛇の列!どこまでどう続いているのか全く分からない。 ここ半年ぐらい、「ボードゲームって流行ってるんだなあ」と思う場面に幾度か遭遇し

    ゲームマーケット2016秋に行ってきた。 : キャッチーでいてください。
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    ぬんさんのゲムマ参加記。
  • ゲームマーケット2016秋に参加しました。2016/12/11 : ボドゲなチラ裏

    今回もゲームマーケットに参加しました。今回ははいなく、友人と参加です。 今回は初めて車での参加。渋滞を考慮して余裕を持って出発したのですが、日曜の朝ということもあり道路は空いていて 9:30 に到着。特に慌てて買うものもなかったので10時着くらいで考えて移動していたので嬉しい誤算です。あと駐車場が東棟屋外臨時エリアだったのですが、会場の目の前で荷物を運ぶのも楽チンでラッキーでした。 今回の待機列は今までの外での待機ではなく、東棟の2階通路でした。そのおかげで寒さも然程感じることもなく並びやすかったです。ホッカイロ持ってきてたのですが必要なかったですね。 会場内 今回の会場は一番奥の東7/8ホールで、とてもひろい会場でした。ブース、試遊台、通路それぞれに余裕のある配置でとても歩きやすかった。ベビーカーを押してるパパママゲーマーさんもチラホラ見かけましたが、移動に困ってるような人は見当たりま

    ゲームマーケット2016秋に参加しました。2016/12/11 : ボドゲなチラ裏
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    おばれいさんのゲムマ参加記。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきた

    その2 生まれて初めてゲームマーケットに行ってまいりました。 来は行く予定が全くなくて偶然よることが出来ることが判明したという感じです。 なので前の晩にやっとサークルチェックを始めたというところ。一生懸命「カタログ以外」のツイッターとか独自採点(?)してるブログなどをチェックするんですけど、有名かそうでないかくらいは分かっても実際の評判は当然分からず。 そりゃ普通に商業流通してる大評判ゲームでもノットフォーミー問題はあるわけで。 何はともあれ、急な風邪でぜーぜー言ってるを引きずる様に会場へ。 コミケで行きなれているビッグサイトなんですがは初めてで余りにも斬新な形状に写真撮りまくりでした。 何しろ会場に90分しかいられず、遅れると飛行機に間に合わないので全く余裕なし。写真も2枚しか撮れませんでした。 (*デッド・オブ・ウィンター ロングナイト) 何しろゲームマーケットが初めてなので、こ

    ゲームマーケット2016秋に行ってきた
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    ブラックウッドさんのゲムマ初参加記。
  • 【ゲームマーケット2016秋】さてさてコモノ、はじめてゲームマーケットに行くの巻。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

    こんばんわ。コモノです。 昨晩はパンデミック:イベリアのプレイレビューを書くつもりで深夜にぼっちプレイをしておりましたところの、朝の4時。やばい。超眠い。 ゲムマ当日。今起きたのではない。これから寝る。。。そして7時には起きるのだ。 pic.twitter.com/eAW1CHCJSe— コモノックス (@komonox) 2016年12月10日 しかし今日は何としても起きねばならない理由がありました。 そう、ゲームマーケット2016秋の当日だからね。 ボードゲームに興味を持ち始めて約半年が過ぎたわけですが、やはり心待ちにしていたこのイベントはどうしても行きたかったし、取り置きお願いしちゃったゲームもあるからね。行かなくてはならないのだ。寝不足を恨みつつ、午後は仕事に行かなければならないためにちょうど10時くらいには会場に着くように頑張った。あぁ、頑張ったとも。 今日は簡単にではあるが、ゲ

    【ゲームマーケット2016秋】さてさてコモノ、はじめてゲームマーケットに行くの巻。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    コモノックスさんのゲムマ参加記。購入したゲームなど。
  • 【特別編】「ゲームマーケット2016秋」の戦利品 - あるネットゲーマーの日常

    「秋」といいながら12月とはこれいかに・・・という突っ込みはともかく、 今回でゲームマーケットの参加は4回目です(`・ω・´) gamemarket.jp 前回も今回も友人が参加できず、一人でいろいろ見ていたのですが、 どうしても自分の好みに偏ってしまいますし、 友人が好きそうなゲームが後回しになってしまい、難しいですね・・・(´-ω-) 前回に続き、今回も東7・8と2ホールを使ってまして、 7がメインで8はTRPG等がメインという感じでした 今回の戦利品がこちらです 前回に比べて圧倒的にでかいゲームが増えております(lll゚Д゚) 私の好みが「ちゃんと作り込まれたゲーム」なのもありますが、 一般ブースでもわりとお高いゲームが増えておりまして、 全体にクオリティが上がり、お値段も上がったのではないかと もちろん、カードゲームなどを中心に、 1000円くらいのものも十分ありますし、 お安いか

    【特別編】「ゲームマーケット2016秋」の戦利品 - あるネットゲーマーの日常
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    ぱろっとさんのゲムマ購入品紹介。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきました - 沖の雑記帳

    昨日、国際展示場東7・8ホールで実施されていたアナログゲームイベントのゲームマーケット2016秋に行ってきました。 ゲームマーケット自体に行くのはまだ2016春につづいて2回目なのですが、前回は途中で体調を崩してしまいあまり色々なところを見て歩くことができなかったので、今回は5時間弱ほどがっつりと試遊ブースを見たり参加したり試遊して購入したりしてきました。 とりあえず、試遊以外のプレイはまだできていないのですがゲームマーケットの戦利品を一通り 戦利品 写真は順不同、一覧はブース順で 東7・C01-02 Saashi & Saashi フィルムを巻いて!WIND THE FILM! 東7・D33 つくえゲームズ MABR(マーブル) 東7・G21-22 MRエンターテイメント 今日も帰れない-二社目- 東7・H24 DokyoGames にん にん ★ にんじゃ 東7・H31 ビキニラビッツ

    ゲームマーケット2016秋に行ってきました - 沖の雑記帳
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    沖さんのゲムマ参加記。試遊したゲームの紹介など。
  • ゲームマーケット2016秋に行ってきた : ふうかのボードゲーム日記

    ええええ!? まだ東のホールすら見えていないのにすごいな!などと驚きつつ、一番遠い東7・8へ向かいます。 実は待機列が移動している最中で、同時に歩いていたんですが、待機列はそのまま8の外周へ向かっていきました。 中央の通路に立つと右に8、左に7。 入口でひだりさんがアンケートを取っていたので答える。 入口のところで、ニコさんに声をかけられる。もちろん初対面。 (爽やかイケメンだ・・・こっちは鼻かみすぎて鼻の下脱皮マンなのに・・・) お互い急いでいたので、軽く名刺交換など儀式をw まもなく開場ということで準備のためシャッターが上がっていたので向かってみると、先頭はなんとよく知っている夫だったという。 さっきまでの会場はどこへ行ったのかという混雑。 これは無理だ・・・と侍を呼び出し、カタログと予約リストをそっと渡して連れていってもらう作戦w 12時からゲームマーケット大賞の授賞式があるので、

    ゲームマーケット2016秋に行ってきた : ふうかのボードゲーム日記
    fu_ka2001
    fu_ka2001 2016/12/12
    ゲムマ参加記。待機列や会場内の様子、購入したゲームなど。