[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

fakufakuのブックマーク (354)

  • JenkinsでCI(継続的インテグレーション)すればAndroidアプリ開発はもう怖くない

    JenkinsでCI(継続的インテグレーション)すればAndroidアプリ開発はもう怖くない:Androidアプリ開発テスト入門(6)(1/2 ページ) 日Androidの会テスト部が、いままで培ってきたAndroidアプリ開発におけるテストのノウハウを、実際のテストコード例とともに紹介していきます 連載「Androidアプリ開発テスト入門」では、Androidアプリを開発している方のためにテストの基的なノウハウを解説しています。第6回では、CIツールである「Jenkins」を用いてAndroidをテストする方法を解説します。 いまさら聞けない「継続的インテグレーション(CI)」とは 「継続的インテグレーション」(以下、CI)とは、アジャイルのベストプラクティスの1つで、「すべてが自動化された再現可能なビルド・テストを日に何度も行うこと」です。 CIのメリットには、次のものがあります

    JenkinsでCI(継続的インテグレーション)すればAndroidアプリ開発はもう怖くない
    fakufaku
    fakufaku 2012/05/24
    おお、すばらしい。コマンドラインから Android のユニットテストを走らせられるのか。Jenkins 設定画面のスクリーンショットもあるし、とてもわかりやすい。
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマー

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
    fakufaku
    fakufaku 2012/05/19
    おお、これは便利そうなツールがいっぱいあるな。R とか nose.js とか早く勉強しないと。勉強が遅いほど古いツールで苦労しているむだな時間が溜まっていくからね。
  • ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト

    レッスン一覧 料金プラン ログイン 2024/12/06 NEW 「MySQL入門 基礎編」のミニクイズをリリースしました 2024/12/05 NEW 【週刊ドットインストール】 マイページの改善、レッスン制作の進捗、ミニクイズ更新情報 2024/12/04 NEW 「UNIXコマンド入門」のミニクイズをリリースしました 2024/12/04 NEW 「PHP入門 クラス編」のミニクイズをリリースしました 2024/05/07 NEW あなただけの学習ロードマップを作成します 【随時受付中】

    ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト
    fakufaku
    fakufaku 2012/04/13
    おお、これは初心者のひとによさそうだ。「プログラミングを勉強したい」と言う人が周囲にいるのだけど、ここをおすすめすればいいかな。
  • rails_admin を使った管理画面の作成 - 篳篥日記

    盛岡旅行記 なぜ盛岡か。 白龍 店のじゃじゃ麺 岩手銀行赤レンガ館 白沢せんべい店の南部せんべい 盛岡天満宮と盛岡八幡宮 チーズケーキのチロル 大通店のクリームチーズケーキ フェザン/イオンタウン 盛岡駅前 盛楼閣の盛岡冷麺 福田パン 長田町店のパン マルイチ 材木町店 …

    rails_admin を使った管理画面の作成 - 篳篥日記
    fakufaku
    fakufaku 2012/04/06
    これはべんりそうだなあ。これから大量のアイテムをつくろうとしているんだけど、そういうのを管理するときに必要な機能をあらかじめ用意してくれている。登録数とか、編集、追加、削除とか。
  • Railsのユーザ認証deviseを用いた簡単かつ突っ込んだ実装 - ema25の日記

    Railsのgemライブラリのひとつであるdeviseはユーザの登録やサインイン(セッション処理)など全部やってくれる素敵プラグインですが、あまりにも全部を隠蔽してやってくれすぎるので、つっこんだことと組み合わせてやろうとすると、すぐに訳わかんなくなります。 そこで、今回はdeviseのユーザ管理と共に rails3_acts_as_paranoidを用いたユーザの論理削除 deviseのデフォルトの退会はレコード削除だが、これを回避する。 bcryptの暗号方式を用いた明示的なパスワード書き換え encrypted_passwordの書き換え rspec,factory_girl_railsを用いたテスト環境 deviseのモデルのテストの通し方 deviseをオーバライドした、認証、削除の拡張実装 特定のユーザをログインさせない 特定のユーザを退会させない を実装してみたいと思います。

    Railsのユーザ認証deviseを用いた簡単かつ突っ込んだ実装 - ema25の日記
    fakufaku
    fakufaku 2012/04/06
    これはわかりやすい。Devise に特化したチュートリアル。Device 機能を説明するだけ、あるいは長いチュートリアルの一部としての Device よりもわかりやすい。
  • Handbrakeの使い方:解像度を変更(リサイズ)したい場合のTips

    Handbrakeの使用方法についての追加ページです。 このページでは、変換時に解像度を変更する方法を詳しく解説しています。 ▲クリックで拡大 Handbrakeを利用して動画変換する際に、代表的な解像度(720x480 /480X272 / 320x176 等)以外のサイズへ変更したい方が増えてきたような気がします。 ポータブル機器が多様化して来たからでしょうねえ。 以下、「Handbrakeで動画リサイズしたいけれど、思い通りの解像度に出来ないよ?」って方のための解説になってます。 関連ページ DVD/BD/ISO をmp4に変換できるフリーソフト、handbrakeの使い方 Handbrake のインストール方法 Handbrake の使い方: 詳細設定編 ※以下は旧バージョン(0.9.4~0.9.7)時代の解説です Handbrake (旧Ver: 0.9.7以前) の資料ページ

    Handbrakeの使い方:解像度を変更(リサイズ)したい場合のTips
    fakufaku
    fakufaku 2011/11/18
    Handbarke での動画画面サイズの変更方法をスクリーンショット豊富に説明されている。すてき。Android 向けに小さい画面サイズの動画をつくろうとしていたから、助かりました。
  • Android開発者が知るべき10のこと | TechBooster

    記事はAndroid DevelopersのDesigning for Seamlessnessを意訳、加筆したものです。Androidアプリをシームレスに連携させるためのノウハウを紹介します。 特性を理解する アプリケーションが高速に動作し、レスポンスが良くても、アプリケーション遷移やダイアログ表示を乱用した無計画なUI、不用意なデータの喪失、意図しないタイミングでの操作妨害など知らず知らずのうちにUXの良くない設計になっているかもしれません。これらの問題はどのように避ければ良いでしょう? アプリケーションが動作するコンテキスト Androidフレームワークの特性(アプリケーションへどんな影響を与えるか) を理解することが開発の手助けになります。 ユーザ操作を妨げない ユーザ操作のシームレス性で問題になるケースとしてよくあるのが、他のアクティブなアプリケーションを無視して、自分のダイア

    fakufaku
    fakufaku 2011/10/26
    これは勉強になる。Android App 設計の方針を手短にまとめて、かつ、詳細な説明がある別ページへのリンクが張ってある。Activity と Service の使い分けなどとくに重要だね。
  • Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?

    Amazonによると「クラウドより既存のデータセンターやプライベートLANの方が安全である」「高信頼度・耐障害性ということを考えるとクラウドは使えない」「クラウドに基幹の業務システムは乗せられない」という言説は「都市伝説」だと考えているとのこと。つまり、正しくない、と。 これは「次世代ディザスタリカバリを成功させるアマゾンクラウド活用法」ということで、東京国際フォーラムで開催された「Cloud Computing World Tokyo 2011」&「Next Generation Data Center 2011」において講演されたもので、Amazon EC2をはじめとするAWSについてのプロモーションも兼ねており、非常に参考となる内容になっています。 以下がその講演を再現したものです。 人だらけ ぞろぞろ あのAmazonの講演なので出席率がこれまた異様に高い アナウンス「『次世代ディ

    Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?
    fakufaku
    fakufaku 2011/10/03
    おお、これはわかりやすいぞ。EC2 とか S3 とか漠然としかわかってなかったサービスの役割と費用と機能とがさらっとわかりやすく説明されている。
  • もし『よくわかるPHPの教科書』の著者が徳丸浩の『安全なWebアプリケーションの作り方』を読んだら - ockeghem's blog

    たにぐちまことさんの書かれた『よくわかるPHPの教科書(以下、「よくわかる」)』を購入してパラパラと見ていたら、セキュリティ上の問題がかなりあることに気がつきました。そこで、拙著「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(以下、徳丸)」の章・節毎に照らし合わせて、「よくわかる」の脆弱性について報告します。主に、徳丸の4章と5章を参照します。 4.2 入力処理とセキュリティ 「よくわかる」のサンプルや解説では、入力値検証はほとんどしていません。しかし、入力値検証をしていないからといって即脆弱かというとそうではありません。徳丸でも強調しているように、入力値検証はアプリケーション要件(仕様)に沿っていることを確認するもので、セキュリティ対策が目的ではないからです。 「よくわかる」の中で、私が見た範囲で唯一の入力値検証は、郵便番号のチェックをするものです。以下に引用します(「よくわ

    もし『よくわかるPHPの教科書』の著者が徳丸浩の『安全なWebアプリケーションの作り方』を読んだら - ockeghem's blog
    fakufaku
    fakufaku 2011/08/24
    おお、これはすごいぞ。チェック対象の本もご指摘されてる方の著書も、ちょうど昨日 Amazon したところだ。セキュリティ絡みは疎いので、こういう具体例で説明してもらえるとわかりやすいです。
  • passegner のドキュメントを読む - おもしろwebサービス開発日記

    気になったところだけのメモです。nginx用。 Phusion Passenger users guide, Nginx version サブURIにデプロイする 例えば http://example.com/rails をアプリのトップディレクトリにしたい場合で、 root /websites/phusion;な時。 ln -s /webapps/mycook/public /websites/phusion/rails のようにシンボリックリンクを張って、 passenger_base_uri /rails; を server ディレクティブ内に設定するとおk。 passenger_log_level nginxのエラーログファイルにどこまでの情報を書くかを決める設定。 0 error と warning のみ 1 最重要なデバッグ用情報を表示。アドミニストレータ用。 2 デバッグ情報

    passegner のドキュメントを読む - おもしろwebサービス開発日記
    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    これは助かる。Passenger の config で設定できる項目を説明してくれている。パフォーマンスについて考慮点もあるからわたしみたいな初心者にはとても助かります。
  • nginx/redmineサーバの自動起動

    パッケージでインストールしたnginxの自動起動の停止/削除 OSを再起動すると、パッケージでインストールしたnginxが起動してしまう。 Passengerと一緒にインストールしたnginxを起動したい。 自動で起動するデーモンの管理はrcconfというパッケージで管理できるようだ。 http://d.hatena.ne.jp/kaorumori/20080113/1200282794 http://d.hatena.ne.jp/interu/20100527/1274962900 $ suto apt-get install rcconfインストール後に $ sudo rcconfで起動。 上下で選択してスペースで切り替え。tablで了解・取り消しに移動 という操作方法。 試しにnginxの※を外して了解でスペースしてみる。 update-rc.d: warning: nginx st

    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    Nginx を自動で起動する方法を、著者ご自身の試行錯誤も含めて記録されている。こういう詳細なログがあると、自分がエラーに遭遇したときの調査方法のヒントにもなる。とてもすてきなページ。
  • Rails アプリを nginx の拡張モジュールで置き換えて高速化する方法 - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 こんにちは、ハートレイルズの境 (@kazsakai) です。好きなエクスペンダブルズはドルフ・ラングレンです。 さて、弊社ではよくサーバーサイドを nginx+passenger+Ruby on Rails という構成でサービスを構築しています。 Rails を使っているのは社名が HeartRails だから、というわけでは全くなく、単に僕が昔から Ruby を使っていたからで、他意はありません。 passenger は今や Rails/Rack アプリ向けの標準ミドルウェアみたいな存在で、このおかげで随分 Rails の運用が楽になっています。passenger のリリース以前は手製スクリプ

    fakufaku
    fakufaku 2011/06/11
    これはすごいページ。Rails に対し秒あたり複数のリクエストを送る負荷試験のやり方に加え、Nginx に C で書いたモジュールを追加する方法もサンプルソース付きで説明されている。すばらしい!
  • Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用

    この文書は内容が古くなっています。 インストール ページで新しい文書を探してください。 要約 Redmine等のRuby on Railsアプリケーションを"Phusion Passenger(mod_rails for Apache)":http://www.modrails.com/ を利用してApache上で稼働させる手順を説明します。 運用の簡素化、複数インスタンスを並列稼働させることによるレスポンスの改善が期待できます。 インストールの流れは次の通り。 gem install passenger passenger-install-apache2-module httpd.confの変更 Phusion Passengerとは Railsアプリケーションを実行するためのApacheモジュールです。 特徴 Apache単独でRailsアプリケーションを実行可能です。Apacheのモ

    Apache上でRuby on Railsアプリケーションを動かす/Passenger(mod_rails for Apache)の利用
    fakufaku
    fakufaku 2011/06/07
    Rails ログのローテートが Logger ではうまく行かない。他の方法はないかと調べたら Passenger を使うページばかり見つかる。Rails 運用を楽にしてくれるソフトだそうな。そろそろ運用もまじめに考えないとね。
  • ASCIIcasts - “Episode 257 - request specとCapybara”

    257: request specとCapybara  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto ハイレベルテストは、Railsアプリケーションをテストする優れた方法です。この種のテストでよく用いられるCucumberについて、エピソード155[動画を見る, 読む]で取り上げました。Cucumberの、アプリケーションの振る舞いを英語の文法で定義するやり方が好きではない人もいるでしょう。そこで今回はハイレベルテストを実行する別の方法を見てみます。 普段はテスト駆動開発を奨励していますが、今回はすでに完成したアプリケーションにテストを追加することにします。それによって、実装の詳細やアプリケーションが正常動作するかどうかに気をとられることがなくなります。これから

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/19
    ああ、これも有用なページだ。Rail で jQuery を使い始めるところだけど、どうやって試験したらよいのかわからなかったのだ。ここでは Capybara と Selenium で実際に動く試験を作っているよ。
  • fujitaiju.com

    This domain may be for sale!

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/19
    おお、これは便利だ。言語を学ぶときは完結したサンプルコードがあると嬉しいのね。部分的なコードだとわかりづらい。ここで紹介されているサイトはそういう説明が多くてわかりやすいです。
  • Category: Google App Engine

    4月 22 2011 Google App Engineを使用したRESTサービスの作り方(02.作成編) by admin • Google App Engine 0 photo credit: creativesam 今回はいよいよRESTサービスの作成を行います。 今回は都道府県別の人口の推移を返すようなアプリケーションを作成します。 とりあえず使ってみたい人へ RESTサービスのアプリをダウンロード Google App Engine LauncherでCreate New Applicationしてあたらしいアプリケーションを作成 作成されたディレクトリにダウンロードしたファイルを展開 app.yamlのapplication: パラメータをアプリケーション名に変更 ブラウザからアクセス 以上、終了!なんです。 それじゃあさらっとしすぎているので、もう少し詳しく説明しましょ

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/16
    おお、すごい最近 ( 2011/04/28 ) の App Engine 入門だ。日本語ではまるところも共感を覚えます。感謝!
  • GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには

    GData APIGoogleスプレッドシートを参照するには:Spreadsheets Data APIを使うための基礎知識(1)(1/3 ページ) SaaS形式のさまざまなGoogle Appsを操作するGData APIの1つ、Googleスプレッドシートを操作するSpreadsheets Data APIJavaライブラリの使い方を基から紹介する入門連載(編集部)

    GData APIでGoogleスプレッドシートを参照するには
    fakufaku
    fakufaku 2011/05/15
    残念ながら Java での説明。Python での説明もあると助かったのに。Google Docs にアクセスするには認証がめんどうだね。
  • GAE/Python 入門者向けTips « Stop Making Sense

    August 2011 (1) July 2011 (1) June 2011 (2) April 2011 (2) March 2011 (2) February 2011 (2) January 2011 (6) December 2010 (6) November 2010 (5) October 2010 (8) September 2010 (2) August 2010 (3) July 2010 (9) June 2010 (4) March 2010 (1) February 2010 (7) January 2010 (2) はじめに この数ヶ月、GAE/Python の勉強を兼ねて幾つかのGAEアプリを作りました。 その過程で気づいたこと/ハマったことをまとめました。 Tips一覧 今回取り上げる Tips は次の通りです。 開発環境 Python2.5 を使う 最新の

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/15
    Google App Engine の開発でつまずきやすいポイントをうまくまとめてくださっている。わたくしも遊びプロジェクトを早く作らなきゃだよう。
  • Song of Cloud: GData APIの認証に触れてみる

    Webアプリケーションを開発する際に、Googleを始めとした様々なWebのサービスを利用する機能を実装することが多くなってきたのではないでしょうか。その際に必要なAPIが各サービスプロバイダから公開されているケースが多く、手軽に試すことが可能です。 GoogleのGData APIでは、JavaJavaScript、.NetPHPPython、Objective-Cといった様々な言語で開発するアプリケーションから、Googleのサービスのデータを利用出来ます。

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/15
    GData と、先程の GFSiD ( だっけ ) との違いがよくわからないので、ここも勉強が必要だよう。
  • Ruby で Google Storage for Developers API を使ってみました - WebOS Goodies

    今年の Google I/O で発表された、 Google Storage for Developers (以下GSfD)というサービスをご存知でしょうか。数ギガバイトクラスの巨大なデータを、 RESTful API で使って Google クラウドに保存・アクセスできるという、いわば Google 版の Amazon S3 です。発表直後にダメもとでアカウントを申請した後すっかり忘却の彼方だったのですが、先日になって唐突にインビテーションが届いたので、日はその使い方をご紹介します。 GSfD には Web インターフェースやコマンドラインツール、 Python のクライアントライブラリが用意されていますが、 Web 開発者としてはやっぱり API 経由での使い方をマスターしたいところ。ここは敢えて Ruby から Web API を直で叩く方法に挑戦してみました。日語はもちろん英語

    fakufaku
    fakufaku 2011/05/15
    おお、この API は知らなかった。大量のデータを蓄積、かつ取得できるそうな。要勉強だよう。