[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

    記事へのコメント218

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eroyama
    埼玉や千葉よりも奈良や姫路あたりの方が行ける歴史的スポットが多いもんね

    その他
    AsacaYontory
    “都会の人が毛嫌いする閉鎖性や排他性やローカルルールができたてのニュータウンでは希薄だ。近所との相互監視の度合いも、過疎地の町村などとは比較にならない”

    その他
    guldeen
    都心部通勤者に必要なのは結局は鉄道網だし、関西だと千里丘陵(阪急や北急~御堂筋線)や新金岡・泉北(南海接続)が『古いニュータウン』よね。それ以外は自動的に、クルマ必須となる。

    その他
    mk16
    「谷の出口に家を建てるな」私の実家の家訓です。

    その他
    theatrical
    人口密度側5000くらいあると、まぁまぁ便利そうなイメージ。でも京都市とかでも1700位とかなので全域と言うよりも、もっと狭い範囲で見ないとだめだけど。

    その他
    filinion
    いやあ、知らない土地でいきなり分譲住宅は危険では。地方都市でも賃貸マンションなら近所づきあいは希薄だし都内より広い部屋がずっと安く借りられるし、気に入らなければ出ていけばいいので安全だと思う。

    その他
    ikayome
    車が必要ない地域に住みたいなら都会から出るべきではないですね...

    その他
    hatepy
    「地方移住」は何となくカッコいいけど、 千葉や埼玉だと「都落ち」感ある。

    その他
    harumomo2006
    都会の習慣を維持したいなら50万都市くらいかな。10~20万くらいは地元の繋がりが強いイメージ

    その他
    door-s-dev
    過疎地よりニュータウンと言われればそらそうだって感じだけど、それでもまだいろんな選択肢があるのだな

    その他
    BT_BOMBER
    都市部の出身じゃないからか、過疎地にロマンなんて感じたことないな/車なしが必須条件だと人口百万規模の都市でないと厳しいのでは。そこ気にしないなら電車30分で大都市と繋がる衛星都市が暮らしやすそう

    その他
    myogab
    ニュータウンはニュータウンで、新しいルールや文化を創造してゆく主導権争いは苛烈なんじゃないかねえ…。逆に先見性も無い寄せ集めだけではマンション管理の問題の如く、起きた社会問題もろくに解決できんやろし…

    その他
    matchy2
    こんな当たり前の話じゃ画にならないよね。トラブルのひとつも起きないと

    その他
    GEROMAX
    茅ヶ崎ぐらいがちょうどいい。

    その他
    y-wood
    今後どうなるか分からない新しいニュータウンより、適度に熟成された田舎(さいたま市他)で、良くない?/ 東京駅まで1hくらいは通勤圏という人も少なくないみたいだけど、都下と神奈川は家の価格高い。

    その他
    muipla
    竈門家を現代人目線で見ると学校や買い物大変そうになるが、当時はそれで職住近接であり利便性があった。現代の産業形態、ライフスタイルでは大都市圏へのアクセス性が重要でありつまり都会まで電車1本で行ける場所

    その他
    yogasa
    ニュータウンもある程度便利そうなところから先に作って行ってるから今からあいてるようなところはどうなんだ

    その他
    na23
    やたら新築の家建ってるうちの近所だ

    その他
    LoYL
    地方の平成分譲ニュータウン育ちです。受験の空気感の違いは本当バカにならないよ。母校は田んぼに囲まれた川沿いにあって秋には秋桜が綺麗だった。進学校だったけどみんなのびのびしてて、そこそこ仲も良かった

    その他
    udongerge
    多分だが、そんな事は皆とっくに分かっていて、その上で難しい例についてニュースになっているだけなんじゃないだろうか。

    その他
    maemuki
    マジレスすると別荘地 都会から来た人しかいません

    その他
    i_ko10mi
    多摩育ちとしては多摩でいいよ。武蔵野市三鷹市の良さを今こそ言いたい。それか80万〜100万人規模の地方都市。

    その他
    ameshonyan
    少し古めのニュータウンも結構良いよ。人が減ってるとこだと古めのUR団地が安く住める。家は古いけど、まわりに店も結構あるし暮らしには不自由ない。

    その他
    kei_1010
    消えたく無い村はこの期に「都会風いくらでも吹かせて下さい!町内会やPTAなどは全て自由参加!ゴミの分別は最小限です!是非我が村に来て下さい!」などとやるべき。本気度が足りない。

    その他
    aoiyotsuba
    まあ、そうかも知れないけどね

    その他
    CAX
    発想を逆転させるんだ。ド田舎に移住し、(大仏建立と同時に)そこ(かその近く)に首都を遷都させることで、最新のインフラ環境を手に入れつつ、自然と住み易さを両立させるんだ!

    その他
    exaray
    「古いニュータウン」……「何年も経った新型コロナ」……「開業60周年の新幹線」……うっ……あたまがっ……!(クソブクマ)

    その他
    metro
    つまり僻地移住でやらかしているのはロマンだけで北の国からごっこにハマった連中だってことだ

    その他
    myopic
    20-30代の地方からの都会移住者も、40-50代、余生も今のエリアに住み続けるのかってことでもある。住みやすいエリアは高齢者や子育ての条件も満たすし、他の属性との共生ができなければ公園問題のようなことが増える

    その他
    hatsumoto
    テレワークがもっともっと一般化すれば移住だってもっと出来るんだからさあ…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?

    移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと 移住者は「都会風吹かさない...

    ブックマークしたユーザー

    • tanuki10222024/08/21 tanuki1022
    • techtech05212024/06/02 techtech0521
    • eroyama2023/10/28 eroyama
    • yureruu2023/09/09 yureruu
    • abebe7772023/03/19 abebe777
    • takutakuma2023/03/01 takutakuma
    • kattobashi20232023/02/27 kattobashi2023
    • AsacaYontory2023/02/25 AsacaYontory
    • taon2023/02/24 taon
    • guldeen2023/02/24 guldeen
    • hanavall2023/02/24 hanavall
    • mk162023/02/23 mk16
    • sibase2023/02/23 sibase
    • nakao3122023/02/22 nakao312
    • theatrical2023/02/22 theatrical
    • filinion2023/02/22 filinion
    • tg30yen2023/02/22 tg30yen
    • jacoyutorius2023/02/22 jacoyutorius
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む