[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年6月29日のブックマーク (4件)

  • アマゾンで商品のイメージ投稿機能スタート - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年06月29日 06:30 通販サイトの『アマゾンジャパン』において、利用者が各商品の画像を投稿できる「カスタマー画像(イメージ)」機能が追加されていることが、6月28日までに確認された。コメントを追加する機能はこれまでアマゾンだけでなく他の通販サイトにもよく見られるものだが、画像を掲載し、さらにその画像に注釈(コメント)が追加できる機能まで付随しているのは珍しい。 アマゾンジャパンではこれまでにも、各商品について利用者の投稿コメントを掲載したり、そのコメントへの評価をしてもらうなど、CGM(Consumer Generated Media、利用者が内容を創って行くメディアのこと)的な要素を付加していた。利用者に積極的に参加し活用してもらうでサイトそのものの魅力と情報量を増やし、一層魅力を増やしていこうという考えである。 今回確認された「カスタマー画像(イメージ)」は、これまでのコ

  • YouTubeへ大量の削除依頼を行う「コンテンツ検証プログラム」の使い方

    語版がリリースされ、今後はおそらく日人のユーザーがさらに増えるであろうYouTube。しかしYouTubeで問題になるのが著作権関連。今までもJASRACを代表とする日のコンテンツホルダー関連会社と会談を行ったりといろいろしてきましたが、そういった過程の中で出てきたのがより簡単かつ迅速に著作権侵害のコンテンツを削除するツール、「YouTube コンテンツ検証プログラム アプリケーション」です。 というわけで、この「コンテンツ検証プログラム」の利用申請を行い、実際に使ってみました。どういう手順で利用できるようになるのでしょうか?知られざるYouTubeの一面をかいま見ることができます。 まずはコンテンツホルダーではないが、自分が制作した動画を勝手にアップロードされたというような場合。こういった場合には以下のような手順で削除依頼が可能です。 著作権の侵害に関する通知 1 ご自身の著作権

    YouTubeへ大量の削除依頼を行う「コンテンツ検証プログラム」の使い方
    elmo1978
    elmo1978 2007/06/29
    ふむふむ
  • What are the best 100 Web 2.0 sites and services?

    Galaxy Z Fold 2 review: This spectacular foldable phone demands attention Samsung has succeeded in making a drool-worthy foldable phone that fixes the original Fold's disastrous design in nearly every way. byJessica Dolcourt

    What are the best 100 Web 2.0 sites and services?
    elmo1978
    elmo1978 2007/06/29
  • メディア・パブ: ビデオサイト市場,YouTubeの圧勝が確実に

    YouTubeが強すぎる。米ビデオサイト市場で圧倒的な強さを発揮している。 今年5月の米ビデオサイト市場のシェアランキングを,Hitwiseが以下のように発表している。 今年に入って,YouTubeのシェアが更に拡大している。2007年1月から同5月までに,YouTubeへのトラフィックが70%も増えている。それに対して,その他64ビデオサイト総計のトラフィックは8%しか増えていない。下図は,YouTubeとその他サイトについて,インターネット全体での市場シェア推移を示している。 これじゃ,YahooとMySpaceが組んだとしても,YouTubeの相手になりそうもない。 ◇参考 ・YouTube: 50% More Traffic than Other Video Sites Combined(LeeAnn Prescott- Hitwise US)

    elmo1978
    elmo1978 2007/06/29
    YouTube強し