OpenAIが高性能チャットAI「ChatGPT」のiOSアプリを公開しました。アプリではChatGPTとチャットできるほか、文字起こしAI「Whisper」を用いた音声入力にも対応しています。 Introducing the ChatGPT app for iOS https://openai.com/blog/introducing-the-chatgpt-app-for-ios ChatGPTの公式iOSアプリは、以下のリンク先で配布されています。 OpenAI ChatGPT on the App Store https://apps.apple.com/app/openai-chatgpt/id6448311069 ただし、記事作成時点ではアメリカでのみ公開されており、日本からアクセスしても「App入手不可能」と表示されてしまいました。 そこで、居住国をアメリカに設定したAppl
Web版と同様にログインして使う。有料版「ChatGPT Plus」ユーザーであれば、Web版と同様にGPT-4へのアクセスや新機能の早期利用などが可能だ。 また、昨年9月に発表したオープンソースの音声テキスト変換AI「Whisper」により、音声でのプロンプト入力も可能だ。 米Microsoftは2月に「新しいBing」のモバイルアプリ版をiOSおよびAndroid向けにリリースした。こちらは既に日本でも利用可能で、日本語での音声入力もできる。 現在App Storeで「ChatGPT」を検索すると、OpenAIのロゴに似たロゴを冠した類似アプリが多数表示される。OpenAI ChatGPTは日本ではまだ公開されていないので、注意が必要だ。 関連記事 ChatGPT Plusのプラグインを使ってみた 「食べログ」連携で実在店舗も案内可能に OpenAIは「ChatGPT Plus」のサー
米OpenAIは5月18日(現地時間)、対話AIサービス「ChatGPT」のiOSアプリ「OpenAI ChatGPT」の提供を開始した。リリース時点では米App Storeのみでの配信になっており、数週間中に他の国・地域への展開を開始する。Android用アプリの開発を進めていることも明らかにしたが、具体的なリリース日程は公表していない。 ChatGPTはユーザーが自然言語を使用してAIと対話し、質問の答えを得たり、コンテンツの作成のサポート、アイディアをふくらませるディスカッションなどに利用できる。OpenAIは、自然な形で対話できるAIを一般の人々に提供し、AIと人との関わりを通じてAI技術の恩恵を最大化することを目標にしており、「ChatGPT」アプリのリリースはその目標に向けた新たな一歩になる。 動作要件は、iPhone 8以降(iOS 16.1以上で動作)。iPadには最適化さ
(c)MONEYTODAY 【03月08日 KOREA WAVE】米オープンAI社は2日(現地時間)、音声テキスト変換モデルの「ウィスパー」(Whisper)APIを公開した。人工知能(AI)が人の言葉を理解し、適切な答えを出せるようAIコールセンターが一歩近づいた形だ。 オープンAIが昨年9月に公開したウィスパーは、ウェブで収集した68万時間の多言語やマルチタスクデータで学習した自動音声認識(ASR)システムだ。様々な言語の音声を認識したり、これを英語に翻訳してくれる。当時オープンAIは「大規模なデータセットをベースにイントネーションや周辺の騒音に対する堅牢性(robustness)が向上した。データセットの3分の1は非英語データだ」と説明した。 ウィスパーAPIは毎分0.006ドルで、さまざまなファイル形式(m4a・mp3・mp4・mpeg・mpga・wav・webm)に適用できる。オ
相変わらずwindowsと androidの音声入力のどちらを使うかということを考えていたのですが、そうだ、どちらも使えば良いということに気づきました。 初めのうちは左手側に両方のリモコンを置いていたのですが、そのうちどっちがどちらかわからなくなるので、とりあえず、家においてはより使うウィンドウズ11の音声入力のリモコンを左手に持ちっぱなしにして、それでうまくいかなくなった時だけ右手のアンドロイド側のリモコンを使うようなイメージで併用しています。 そうしますと結果としてキーボードで入力をすることがほとんどなくなりました。どちらの音声入力にも得意不得意があるので、片方が不得意なものはもう片方で押さえてあげれば良いわけです。 特に長文はwindows 11のは得意ですがちょっと反応が遅いですし、グーグルは短文が得意ですが、同音異義語をよく間違えてしまうので、メインの文章はwindows 11に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く