[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年2月13日のブックマーク (20件)

  • 『『バレンタインデーの終わりとともに終わります - (元)登校拒否系』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『バレンタインデーの終わりとともに終わります - (元)登校拒否系』へのコメント』へのコメント
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    (なんだこれ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    素朴な疑問。名前を書けば高校も大学も全員入学・卒業できたら、学校行く人減るんじゃない?/で、その後旧来の大学を放棄した層にスキルアップを呼びかける大学もどきがでてきて、結局似たような状況になるんじゃ。
  • http://b.hatena.ne.jp/elastica/20090213

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    IDコールで来たがメタ移動の経路が複雑で話の流れが追えなかった。とりあえず。
  • 小泉流「首相批判」 党内に激震 - MSN産経ニュース

    自民党の小泉純一郎元首相は12日夕、郵政民営化をめぐる麻生太郎首相の発言への批判にとどまらず、その成否に政権の命運がかかっている定額給付金の衆院再議決に批判的な考えを示したことで、自民党内には衝撃が走っている。 「最近の総理の発言に、怒るというよりも、笑っちゃうぐらい呆れている」 小泉氏は12日夕、「郵政民営化を堅持し推進する集い」の世話人会の冒頭、詰めかけた報道各社のカメラや記者らが固唾をのんで見守る中、麻生首相の痛烈な批判を始めた。 次期衆院選に出馬せず政界を引退すると表明している小泉氏だが、今なお各種世論調査で、「首相にふさわしい政治家」の1位か2位につける。世論への影響力は他の自民党議員の誰よりも大きい。 麻生首相も、郵政民営化をライフワークとした小泉氏を怒らせる危険性は分かっていた。10日夜には小泉氏に電話し、郵政見直し発言について釈明した。だがこれは、首相が望んだ会談を小泉氏が

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    ファックスとか最近送ってないな・・
  • バレンタインを目前にした女子たちが怒っている

    「石畳チョコ。意外と簡単なんだよ」 というセリフの出てくる、製菓会社のCMをご存知だろうか。 この製菓会社はそもそも、「バレンタインにチョコレートを」を最初に言い出した会社だ(多分) この時期、庶民的なスーパーから一流百貨店まで、チョコ菓子の材料・道具や一流メーカのチョコレート等の特設売り場が設けられ、幅広い年齢層の女性たちが真剣な目で商品を吟味している。 特に、学校帰りの女子高生が、製菓材料やラッピング材料をあれやこれやと手にとって較べている姿は当にいじらしく可愛らしい。 やっぱり、大事な人(異性とは限らず、仲良しの友人等)には、手作り・自作ラッピングのチョコレートをあげたくなるのだろう。 ところで、新井理恵の四コマ漫画にも描かれているように、チョコレート作りというのは結構難しいのだ。テンパリングを失敗するとチョコレートがボソボソになって死亡したりとか、カワイイ動物(パンダ等)の形にす

    バレンタインを目前にした女子たちが怒っている
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    そういえば先日スーパーで妙に無骨な形のチョコが、色気のない袋に大量に詰まって安く売っていたので、ウイスキーのつまみにと思って購入したが、あれはバレンタインの手作りチョコ用の素材だったのかもしれない。
  • 13歳の少年が1児の父親になる

    イギリスで13歳の少年が父親になるという出来事があったそうです。非常に童顔でまだ小学生にしか見えない少年ですが、彼女が妊娠したことに対しても悲観的にならず彼女と一緒に前向きに出産に挑んだそうです。楽観的で無責任な行動とも取れますが、この前向きな姿勢を見習うべきものがあるのかもしれません。 詳細は以下より。 Baby-faced boy is father at 13 | The Sun |News 今回13歳にして1児の父親になった少年の名前はアルフィー。アルフィーが12歳の時に恋人のシャンテル(15歳)とコンドームを使わずに性行為を行い、その晩の性行為がきっかけでシャンテルのおなかに赤ちゃんが宿ったそうです。 アルフィーがシャンテルに妊娠検査薬でチェックするよう勧め実際に行ったところ、妊娠していることが発覚。この時アルフィーとシャンテルは中絶しないで赤ん坊を産むことを決意。アルフィーはこ

    13歳の少年が1児の父親になる
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    なんとなく気になる。
  • はてなブックマーク - su_zu_ki のブックマーク

    はてなブックマーク - su_zu_ki のブックマーク su_zu_ki

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    タグ付けが縦横無尽。
  • こんなのでアカデミックハラスメントと言われたらやってられない - 発声練習

    大学に関する話題日記:アカデミックハラスメントと大学教員の懲戒処分.京都外国語大学 京都外国語短期大:学生にアカハラ、教授をけん責処分 /京都 - 毎日jp(毎日新聞) 京都外国語短期大:学生にアカハラ、教授をけん責処分 /京都 京都外国語短期大(堀川徹志学長、右京区)は10日、授業内容の質問をしようとした女子学生(20)に対応しないアカデミック・ハラスメントをしたとして、男性教授(51)を6日付で口頭注意のけん責処分にしたと発表した。学生は大学に相談した翌日の08年10月15日から欠席している。 大学によると、教授は08年10月11日午前0時45分ごろ、携帯電話に連絡してきた学生に「こんな時間にかけるとは何だ」と激しく叱責(しっせき)。同13日午後1時ごろ、数回かかってきた謝罪電話にも対応しなかった。教授は最初の電話前、質問をメールで送ってきた学生に電話をかけてくるよう返信したが、時間な

    こんなのでアカデミックハラスメントと言われたらやってられない - 発声練習
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    まあただ、大学教授に躾けられる筋合いはない。
  • 高校授業料滞納 悪質な親が増殖、苦渋の荒療治へ - MSN産経ニュース

    支払い能力があるのに高校の授業料を納めない悪質滞納者の増加が、茨城県内で問題になっている。県教委は先月、年度内にも簡易裁判所に支払い督促を申し立てることを決定。異議申し立てがなければ、給与差し押さえなど強制執行が可能になる。県教委は「やりたくてやる措置ではない」と話すが、悪質事例の放置が新たな滞納を招きかねないという危機感がある。実際、悪質滞納者のあきれた言動を聞くと、この異例の措置もやむえないと思えてくる。(中村昌史) 「やるならやってみろ」「なぜ私が子供の授業料を支払うのか」 県教委によると、督促に対してこうした言葉で応じ、支払いを拒む悪質なケースがあるという。また、督促の家庭訪問に居留守を決め込む“確信犯”もおり、意識低下が目立つという。 もちろん、家計をやりくりして授業料を分割納入する保護者や、自らのアルバイトで納める生徒もいる。その一方で、携帯電話の料金は払うのに授業料を納めない

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    まあただ学校も金とるには顧客ロイヤリティとかを意識する必要があるのかもな。慶應なんてすごいみたいよ、授業料どころか寄附までしちゃって。
  • 他の人の恋愛スピードにあんぐりした - Attribute=51

    いやさ、あっちゃこっちゃ、いろんなブログを読んでるんだけど、 livedoorブログってあるじゃん? その中で「恋愛」ってタグをつけているブログをときどき読んだりするんだ。 ライブドアブログ(livedoor Blog)| 読みたいブログが見つかる 最初、恋愛系の心温まる話が読めるかと思ったんだけど、 いやもう、「ノロケ」か「不安と寂しさのつぶやき」か「業者」で、 正直、面白いか面白くないかで言えば、ちっとも面白くないんだけど(笑) ただ、ときどき「ちょっといい文章書くなー」って人がいるので、そのまま定期的に読んだりしてるんです。 そしたらさ、 ・「彼氏と最近うまくいってない」というつぶやきエントリー ↓ ・後日、別れることにしたというエントリー ↓ ・「やっぱり好きだったのかな、よくわかんない。でも、電話来ると嬉しくなる…」という悩みエントリー ↓ ・1ヶ月後に新しい彼氏ができたというエ

    他の人の恋愛スピードにあんぐりした - Attribute=51
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    メイドインヘヴン
  • mixiでの話

    彼女がいるということはあまり公にはしていない。もちろんmixiのマイミク内にいることも。 まずは自分が傍から見れば童貞妄想乙フェイスで、そういうのには縁の無いキャラで通してること、 そういうのを知ると陰でいろいろ言う人らがいること(前述のキャラもあって陰で妄想だ何だとか見下すようなやりとりをされる)、 そして一番のネックが現彼女と同じ仲間内に元カノがいてマイミクであること。 現彼女は元カノのことが嫌いで、もちろん付き合っていたことは知らないし、元カノも現彼女と付き合っていることは知らない。 振られた方だから別に堂々としてもいいんだけど現彼女にすれば相当嫌っている相手と付き合っていた事実を知ったらショックだろうし、 元カノからしてもこの仲間内からまた付き合うとか節操無いと言われそうだし、諸々総合してその辺触れないでおこうという感じ。 で、この前彼女さんと電話で話しながら好きな曲についての日記

    mixiでの話
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    関係ないけど、mixiもなんだか立派なコミュニティになったんだなあという感じがする。村社会。
  • 比較優位についての誤解 - 池田信夫 blog

    経済学の基的な概念を理解していない人が世の中に多いことは何度も書いてきたが、それが東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤隆宏氏はこう書く:自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位」は、経済学で最も頑健な論理の一つである。(強調は引用者)これは間違いである。次のウィキペディアの記述が正しい:比較優位とは、たとえ、外国に対して低い生産性しか実現できなかったとしても、貿易においては優位に立っていると言う考え方である。たとえば、ワインと毛織物という商品があったとして、小国と大国がそれぞれどちらの商品も生産していたとする。小国:労働者一人当たりでワイン2単位、または毛織物4単位生産できるとする。 大国:労働者一人当たりでワイン10単位、また

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    やっぱりソースはウィキペディアにかぎる(違
  • メシウマ脳の恐怖と相対的報酬・剥奪と、ベーシック・インカム - よそ行きの妄想

    他人の不幸は密の味*1と昔から言われるが、このたび科学的にも実証されたとかされないとか。 産経の記事から引用。 他人の成功や長所を妬(ねた)んだり、他人の不幸を喜んだりする感情にかかわる脳内のメカニズムが、放射線医学総合研究所や東京医科歯科大、日医科大、慶応大の共同研究でわかった。妬ましい人物に不幸が訪れると、報酬を受けたときの心地よさにかかわる脳の部位が働くという。 ページが見つかりません - MSN産経ニュース 要するに、他者の不幸というのは、自身に対する相対的な報酬なのだろう。 つまり、報酬について考える場合、他者が奪われようが、自己に与えられようが、人間はむしろ相対的な差の方を認識するから、効果としてはどちらも同じということ。自分の位置は変わらなくても、他の人が低くなったらあら不思議、自分が高くなったような気がするというあれ。 そして同じことは剥奪についても言える。 自分が以前の

    メシウマ脳の恐怖と相対的報酬・剥奪と、ベーシック・インカム - よそ行きの妄想
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    ベーシック・インカムについてひとこと言ってみたかった系。
  • 他人の不幸 科学的にも蜜の味だった - MSN産経ニュース

    他人の成功や長所を妬(ねた)んだり、他人の不幸を喜んだりする感情にかかわる脳内のメカニズムが、放射線医学総合研究所や東京医科歯科大、日医科大、慶応大の共同研究でわかった。妬ましい人物に不幸が訪れると、報酬を受けたときの心地よさにかかわる脳の部位が働くという。13日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。 研究チームは、健康な大学生の男女19人にシナリオを渡して平凡な主人公になりきってもらい、ほかの登場人物に対する脳の反応を磁気共鳴画像装置(fMRI)で調べた。主人公は志望企業に就職できず、賃貸アパートに住みながら中古の自動車を所有するという設定。大企業に就職し、高級外車を乗り回す「妬ましい」人物が登場すると、身体の痛みにかかわるの「前部帯状回」という脳の部位が活発化した。自分と同じく平凡な人生を歩んでいる登場人物には、この活発化が見られなかった。 次に「妬ましい」人物を襲った「会社の経営危

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    絶対的な報酬と相対的な報酬を区別しないということだろ?当たり前のような気もするが。http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20090213/1234499170
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    よく知らんがとりあえずid:buyobuyoは、余計なトラブルを産むだろう書き方をわざわざした自分に絶望すればいいのではないだろうか。http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081210/1228872561
  • 女が仕事を頑張っても意味がないのか

    で一番か二番ぐらいに偏差値の高い大学を卒業して、2chの就職偏差値でも上位に位置する企業に総合職として勤めています。周りの女の子見ていると一般職でそこそこ勤めて愛する彼氏と結婚→同居している子がちらほら現れている。当方彼氏なし。仕事には自信を持っているし誇りもある。 けど、結局女の役割は結婚して子供を産むことで、仕事上の能力なんて求められていないのかなあ。結局女は性欲処理機+産む機械以外の機能は求められていなくて、その機能を着実に果たせる女性が得をするのかなあ。どんなに仕事で成功しても、愛する人と結婚できることの方がよっぽど幸福で、価値の高いことなのかなあ。結局男の機嫌をとれる美人だけが得をするように世の中できているのかなあ。 私なんでこんなに頑張っているんだろう?誰のために、何のために頑張って仕事しているんだろう?男の人の倍以上の成果あげなきゃ評価されないのに、非効率な努力していると

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」という。であれば、女をやめることもできるのではないだろうか。
  • 「ニートのあした」宣言 - ニートのあした

    きょうも しごとに いきました。それでも わたしはニートです。 はたらきたくない。きょうは、やすみたい。そんなとき、あなたは すてきなニートです。 やすみたいけど しごとに いくか。それでも あなたはニートです。そういった ゆるい連帯、資格を とわない社会運動が必要なのです。 なぜ労働があるのか。なぜ、はたらかざるをえないのか。その必要性はマッチポンプなのではないか。たとえば、肉を 例に かんがえてみよう。いま、ほとんどの畜産は穀物や大豆を エサにしています。肉は たんなる ゼータクにすぎません。べつに必要のないものです。たまに たべるくらいで いいのです。けれども、それでも肉を たべることによって むだに しごとを ふやしているのです。 DiY(Do it Yourself)、「自分で つくる」。 いっしょに手づくりする。いろんなものを つくってしまう。そうすれば たいがいのものは手

    「ニートのあした」宣言 - ニートのあした
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    ごもっとも。しかしニートのアイデンティティもまた、我々が働いてる(のに自分は働かない)ことや労働を拒否することに立脚していると思うがどうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    ↓思いついた悪戯を5日間も熟成させ、しかもちゃんと忘れないところがあなたの勝因だと思います。
  • 思えば遠くに来たもんだ - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    この話、人の気持ちを変えるのは無理だというところがスタート地点だと思うので、一応スタート地点に向かっているようには見える。
  • 経費節減で景気がますます悪くなるやね - Chikirinの日記

    テレビを見てたら、多くの企業がリーマンショック後の不況をなんとか乗り切るため、血のにじむような工夫をしてると紹介してた。 トーンとしては「みんなで我慢してこの苦境を乗り切りましょう!」って感じだった。 無駄遣いや使い捨てになれた現代生活を反省して、「もったいない」精神の生きていた“古き良き時代に皆で戻ろう!”みたいなノスタルジックな番組だったよ。 きっと戦争中に行われた「欲しがりません! 勝つまでは!」ってキャンペーンってこんな感じだったんだろうなと思わせられた。 一部、内容を紹介すると・・ オフィスの蛍光灯を一部外して電気代を浮かし、 しかも外した蛍光管は保管して、使ってる蛍光灯が壊れた時は(新しいのを買わずに)そこから補充するとか。 社内での連絡便のために使う封筒も、破れてもセロハンテープで修理して長く使うとか。 社内の文具置き場には貸出票がおいてあって、はさみとかテープとかそこから“

    経費節減で景気がますます悪くなるやね - Chikirinの日記
    chnpk
    chnpk 2009/02/13
    ち、ちきおかよお前。(立派になりやがって)