[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

文化と☆に関するcastleのブックマーク (159)

  • 漫画家すがやみつる先生が語った「漫画家はいかにして同業者の表現を取り入れるか」がすごく興味深い

    すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp

    漫画家すがやみつる先生が語った「漫画家はいかにして同業者の表現を取り入れるか」がすごく興味深い
    castle
    castle 2024/05/05
    「編集者「ゲームで最後にとどめを刺すときは、主人公に逆立ちを!」 すがや「そんなのリアルじゃない!」 編集者「『仮面ライダー』ではいつも逆立ちしてたじゃない」 すがや「え?」 (資料) たしかに…本当だ…」
  • 雨の日も神様と相撲を - 戸賀環/城平京 / 第1話 奇跡の村の神様 | 月マガ基地

    雨の日も神様と相撲を 戸賀環/城平京 両親を突然の事故で亡くした高校生・逢沢文季。親戚に引き取られ暮らすことになった村で彼が体験したのは、二足で立ち、相撲を取るカエル達との遭遇、林に捨てられたトランク詰めの死体の謎解き、そして、オートバイを片手で軽く持ち上げる不思議な少女・遠泉真夏との日々だった――『虚構推理』城平京がおくる[青春×神事×ミステリ]、はじまりはじまり。

    雨の日も神様と相撲を - 戸賀環/城平京 / 第1話 奇跡の村の神様 | 月マガ基地
    castle
    castle 2024/03/30
    「両親を突然の事故で亡くした高校生・逢沢文季。親戚に引き取られ暮らすことになった村で彼が体験したのは、二本足で立ち、相撲を取るカエル達との遭遇、林に捨てられたトランク詰めの死体の謎解き」
  • 40代※が選ぶマンガ・ベスト47!作田啓一「マンガの主人公」: ムゲンホンダナ(本棚持ち歩き隊!!)

    castle
    castle 2024/03/09
    「そこには「あしたのジョー」も「鉄人28号」も水木しげるも藤子不二雄も赤塚不二夫も石ノ森章太郎もなかった」「自分の幼いたましいそのものをなつかしむ」「日本文化は各世代でするどい断層でたちきられている」
  • コミックス倫理規定委員会 - Wikipedia

    コミックス倫理規定委員会(-りんりきていいんかい、the Comics Code Authority、CCA)は、かつて存在したアメリカ合衆国の漫画の表現を取り締まっていた機関。法的な検閲とは異なり、民間で統一された自主規制を行う米国漫画雑誌協会(英語版)の一部門であった。加盟している出版社は委員会にコミックを提出し、委員会はそれらのコミックがコミックス倫理規定(コミックス・コード)に従っているか否かを審査し、規定を満たしているコミックには委員会の許可印で承認する。その影響の最盛期においては、コミックス倫理規定委員会はアメリカ合衆国の漫画業界における事実上の検閲機関であった。参加していた中で最後の出版社アーチー・コミックは2011年に参加を中止し、コミックス・コードは廃止となった。 多数のアメリカン・コミックに含まれた不適切と見なされる表現に対する公衆の関心を受けて、コミックス倫理規定委員

    castle
    castle 2023/10/29
    「米国のコミック・ブックの内容を取り締まるために設立された、全米コミックスマガジン協会の一部門~コミックス倫理規定(コミックス・コード)に従っているか否かを審査~(2011年)コミックス・コードは廃止」
  • 歴史の一覧 - Wikipedia

  • 平成 - Wikipedia

    国第125代天皇・明仁(現・上皇) 新元号「平成」を発表する当時の内閣官房長官・小渕恵三(竹下改造内閣/1989年1月7日) 2012年(平成24年)に竣工した東京スカイツリー 平成(へいせい)は、日の元号の一つ。 1989年 (平成元年)の100円硬貨 昭和の後、令和の前。大化以降231番目、247個目[注 1]の元号。明仁(第125代天皇)の在位期間である1989年(平成元年)1月8日[注 2]から2019年(平成31年)4月30日まで。「元号法(昭和54年法律第43号)」に基づき定められた最初の元号であり、戦後初めて制定された元号(実質の戦後最初の元号)である。また、昭和、明治、応永に次いで歴代で4番目に長く続いた元号である。 項では日史の時代区分上、グレゴリオ暦(西暦)の20世紀から21世紀にわたった平成時代(へいせいじだい)についても記述する。 昭和天皇の大喪の礼・葬場

    平成 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/09/07
    「明仁の在位期間~1989年1月8日から2019年(平成31年)4月30日」「米国同時多発テロ発生/世界金融危機/東日本大震災」「バブル崩壊/小泉構造改革/民社国連立政権/アベノミクス」「冷戦の終結」「オウム真理教事件」
  • ローマ帝国 - Wikipedia

    ローマ帝国(ローマていこく、ラテン語: Imperium Romanum)は、古代ローマの共和制後の時代以降を指す言葉である。この時代、古代ローマはイタリア半島に誕生した都市国家から、地中海にまたがる領域国家へと発展していった。 1世紀から2世紀頃の最盛期には地中海沿岸全域に加え、ヨーロッパはヒスパニア、ゲルマニア、ガリア、ブリタンニア、クリミア、北アフリカ一帯、西アジアではメソポタミア、シリア、アルメニア、ペルシア西部などをはじめとする広大な地域を中心とした大規模な領土を皇帝(アウグストゥス)が支配していた。カエサル・アウグストゥスの即位から3世紀の軍事的無政府状態まで、それはイタリアを中心的な領土(メトロポール)とし、ローマ市を唯一の首都としたプリンキパトゥスだった(紀元前27年-紀元後286年)。 軍事危機の間に断片化されたが、帝国は強制的に再編成され、その後、西ローマ帝国(ミラノと

    ローマ帝国 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/08/19
    「古代ローマの共和制後の時代以降を指す言葉」「1475年にオスマン帝国の攻撃を受け~1475年12月にマングプが陥落し滅亡。この時点をもって、紀元前753年に建国された国家ローマの直接の流れを組む国家は全て消滅した」
  • 守破離 - Wikipedia

    守破離(しゅはり)は、日の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。 日において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。 千利休 守破離に基づいた平成中村座 もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとてもを忘るな」を引用したものとされている。 修業に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから修業が始まる。師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、師匠の型はもちろん他流派の型なども含めそれらと自分とを照らし合わせて研究することにより、自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の

    守破離 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/04/24
    「師匠から教わった型を徹底的に「守る」→より良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」→自分自身とその技についてよく理解しているため既存の型に囚われることなく~型から「離れ」て自在となる」
  • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    言っていない台詞単語 59件 イッテイナイセリフ 3.6万文字の記事 252 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

    言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    castle
    castle 2020/12/10
    「昔から「ゲーテ曰く」と付け、言っていないことを言わせる遊びがあった」「最近の若者は(古代エジプト人)」「(トインビーの言は正しくは)中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ」ets.
  • スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り楽しかった!! | ひびのたわごと

    昨晩は新宿ミラノ2にて開催された「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」に行ってきました。 発売日当日10時に気合いを入れてチケットをとったおかげで最前列! 一昨年11月以来の生富野を堪能してきました。 端っこなので中央にあるテーブルから遠いのはちょっと残念でしたが、 入退場のときにゲストお三方が目の前を通るのは眼福でした。 さらにあんないい場面も見られましたし。 ということで以下急いで書き上げたトークショーの内容。 聞き間違いや誤字などあると思いますので、 指摘していただけるとありがたいです。 氷川 ではさっそくゲストを呼び込んで……お招きしたいと思います。富野由悠季監督、湖川友謙さん、樋口雄一さんのお三方です。 (富野壇上に上がる階段で躓いてみせる) 向かって右から富野・樋口・湖川・氷川 富野 いま階段の所でああいうふうにやってみせたのは、お互いそういう年になりましたねというメッ

    castle
    castle 2013/02/04
    「だけど本当にこの一週間の間にTVサイズを見た時に、「発動篇」の持ってる問題というのがあるとわかって、作品として完結しすぎていることが、「イデオン」というものを世間に拡大することをしなかったんだな。と」
  • 松岡正剛の千夜千冊『資本主義のハビトゥス』ピエール・ブルデュー

    castle
    castle 2012/09/04
    「感情生活の現象学とでもいうものがあってよかった。ブルデューはそれを試みようとした。そうしたら構造主義とは別れざるをえなくなった」「わけても身体化されている文化的資本に注目~「ハビトゥス」と名付ける」
  • 蟲師 : かいがいの

    2014年10月18日22:00 カテゴリ蟲師 Tweet 蟲師 12話 「眇の魚」 海外の感想(増補) One-Eye Fish続きを読む コメントを書く コメントを読む( 50 ) 2014年06月27日17:00 カテゴリ蟲師 蟲師 11話 「やまねむる」 海外の感想(増補) The Sleeping Mountain続きを読む コメントを書く コメントを読む( 107 ) 2014年06月26日17:00 カテゴリ蟲師 蟲師 10話 「硯に棲む白」 海外の感想(増補) The White Which Lives Within the Ink Stone続きを読む コメントを書く コメントを読む( 42 ) 2014年06月19日18:00 カテゴリ蟲師 蟲師 9話 「重い実」 海外の感想(増補) The Heavy Seed続きを読む コメントを書く コメントを読む( 43 ) 2

    蟲師 : かいがいの
    castle
    castle 2012/04/15
    myanimelistより海外の反応。蟲師・各話の感想まとめ。
  • | 台灣獨立建國聯盟

    | 台灣獨立建國聯盟
    castle
    castle 2011/11/19
    「植民地に善政なし」「文化は強制によらない交流の形でなされるばあいに「適者生存」によって残り、相手の文化の一部になる。これも一種の同化であり、相手のほうからみると新しい文化の創造につながる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2011/09/15
    「自分の外見に頓着がない人は、実際のところ参加したい「場」がこの世にあまりないのだと思う。「場」に参加したい、人とつながりたいという~強烈な意思があって、初めてファッションというものは有効に機能する」
  • 3ToheiLog: フラグの回収と運命

    フラグの回収と運命 昔、フラグ展開の嫌いな友人がいた。 戦場で家族の話をすると、3分後にそのキャラクタは銃弾の雨の中でミンチになったりする。そういうのがすごく嫌で、だんだんフィクションを読むのがつらくなってきた、最近はノンフィクションばかりだと言っていた。 当時は、そのフラグ展開の陳腐さが嫌なのだろうと思っていた。それなら理解できると。 今は彼が嫌っていたものは、ちょっと違ったんだろうなあと思っている。 それは要するに観察者の無力感という奴だ。 ジェットコースターが上がっていくと、そのうち落ちることが分かっている。だけど、それを止めることができない。 そのヤキモキ感なんだろう。 * 最近、周囲の人が、「魔法少女が」という会話をすることが妙に多い。最近アニメから離れていた僕も、久々に見てみることにした。 で、薄々聞いてしまっていた話が、「3話目と8話目があ」という悲鳴だった。

    castle
    castle 2011/03/06
    「よくできた伏線は、良くできていればいるほど、マンネリズムという奴を生む」「完成形は煮詰まる~予想外の展開がないところには「生」はない」「傷のある傑作、未完成の魔力」「予想は裏切り、期待は裏切らない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    投稿日:2010-12-15 旧暦の12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日です。 赤穂浪士の討ち入りとはどういう事件かというと。。。 江戸時代、徳川綱吉という人がいました。 征夷大将軍という、今の総理大臣に当たる人です。 毎年お正月には、天皇陛下の御使いである勅使をお迎えするという儀式があります。 その接待役が浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)という大名でした。 今で言えば、従業員二百人くらいの会社の社長兼赤穂市選出国会議員です。 その時の儀式は、綱吉にとって身分の低かった母親に位を授けてもらおうというこれでもかという下心があったので、それはそれはいつもにもまして大事な儀式でした。 ところが、接待役の浅野内匠頭が何を血迷ったか、接待役を指導する係の吉良上野介という人に斬りかかりました。 この吉良という61歳の御老人、不意を突かれたので無抵抗でした。 原因は当のところはまったくわかっていません

    castle
    castle 2010/12/15
    「徂徠先生の反論「彼らは武士の鑑である。だから切腹の名誉を与えるべきである!」相手の持ちだした根拠を逆用した反論を「たーんあらうんど」と言います。ディベートの基本技です。毛沢東の得意技でもありました」
  • なぜ日本人は民主主義よりも資本主義に順応したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    1 日人の慣習とリベラリズム 2 日人の習慣の破れに対する強迫性 3 日人と理性 4 日人の国家依存 5 日人の成功法則 6 日人の「和」と「他者回避」 7 日人と平等 1 日人の慣習とリベラリズム NHK教育で「ハーバード白熱教室」 Lecture1 犠牲になる命を選べるか http://d.hatena.ne.jp/happysmiletalk/20100408/p1 あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には5人の人がいて、このまま直進すれば間違いなく5人とも亡くなります。横道にそれれば1人の労働者を巻き添えにするだけですむ。あなたならどうしますか? そこからさらにサンデル教授は別のケースを提示します。では路面電車の別のケースを考えてみよう。こっちのケースでも『5人を助けられるなら1人が死んでも仕方

    なぜ日本人は民主主義よりも資本主義に順応したのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/06/25
    「日本人が資本主義で成功した理由は、資本主義の成功が習慣の断絶を回避する方法だから。強迫性が商品を高度に発達させる原動力になり内需を成長させてきた」「貨幣の前の平等はまた人を無名にすることで孤立させ」
  • 「日本というシステム」は持続可能なのか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    自分の人生を振り返ると、実に馬鹿だったな、と苦笑せざるを得ない。私は1994年に東大経済学部を卒業して、ある都市銀行に入行し、都心の支店に配属された。私が理論肌の人間だということは銀行も知っていただろうから、おそらく、数年現場仕事をさせた後、店に呼び戻して調査研究畑を歩ませるつもりだったのだろう。たぶん、当時の学生たちがうらやむようなエリートコースに乗っていたはずだ。 東大を卒業することの最大の利点は、日で最良の大企業に入る権利を手に入れられることだ。その「東大カード」を切って、私は日を代表する大企業の一つに入った。そこまでは、東大卒の利点を生かす「賢い生き方」をしていた、といえる。 だが、当時の私は不満タラタラだった。就職活動の初めから、何かに強烈な違和感を覚えていた。バブルの余韻が残る当時、東大生にとって就職活動はごく簡単だった。私はあっという間に内定を決めた。その後の秋の「内定

    「日本というシステム」は持続可能なのか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    castle
    castle 2010/06/14
    「(日本人のやり方は)理論的に検証されたものというより、ある時期上手く機能した経験則であることが多い。しかしそのやり方が機能する前提条件が変化したのに、相変わらず同じやり方を続けてはいないだろうか」
  • なぜ日本人には思想がないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「言わずもがな」で見えない日人 なぜ日人には思想は必要ないのか。西洋的な思想の特徴は言語依存が高いことにある。論理や理屈、すなわち言語による体系化が重視される。これは今でいう「見える化」である。現前に明らかにする。 多様な価値の多民族社会では互いに「見せあい」主張することが求められる。それに対して島国日では思想、宗教は地域コミュニティの生活の中で身体訓練、習慣として伝達されていく。多くが改めて現前化されず、「言わずもがな」、として伝達・共有されていく。 近代において西洋文化と出会い、日人を「見える化しろ」と強迫されてもそのようには出来ていない。だから西洋人には日の思想はないものになる。日の思想は言語化できないものなのだ。たとえば音楽を言語化するようなものだ。 日人はテレパシーで繋がる宇宙人 日人の特徴としてすぐ異文化を吸収してアレンジする柔軟性があげられる。また日人は島国

    なぜ日本人には思想がないのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/06/05
    「多様な価値の多民族社会では互いに「見せあい」主張する事が求められる。対して島国日本では思想、宗教は地域コミュニティの生活の中で身体訓練、習慣として伝達されていく」「「なぜキリンの首は長いのか」問題」
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Washoku, the term for traditional Japanese cuisine, represents a profound aspect of Japan’s rich cultural and culinary heritage. Recognized by UNESCO as an Intangible Cultural Heritage of Humanity, Wa...

    castle
    castle 2010/03/10
    「事業:人の役には立たない。色んな人が迷惑」「創作:誰にでもできそうなレベルで、お前頑張ったなあってものを作ると褒められる」「ニート:人生をどうしたらいいか?って自宅でネットを前にして悩み続ける仕事」