[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年2月9日のブックマーク (2件)

  • Tips6 マルチスレッドの基本的な使い方

    Tips6 マルチスレッドの基的な使い方 前のTIPS 次のTIPS マルチスレッド機能を使うと、ひとつのプロセス内で複数の処理を同時並行的に行うことができます。 たとえば、時間のかかる処理をバックグラウンドで行い、 その間もUIを有効にしてユーザを待たせないようにすることができます。実際、 ViViでは巨大なファイルを読み込む時にマルチスレッドを使用し、 ユーザを待たせないようにしたことで使い勝手が向上したと考えています。 単純なマルチスレッドは簡単に実装できますが、複数のスレッドが単一(または複数) データにアクセスする時は、いわゆる同期をとる必要があり、 効率とかをちゃんと考えると結構むつかしいものです。しかし、 MFCは同期をとるための機構もいくつか用意しているので、ちゃんと考えてプログラムを組めば、 ちゃんとしたプログラムができあがるはずです。 ■ マルチスレッドの簡単な使用方

  • マルチスレッドの引数

    [戻る] とも 2004/05/04(火) 22:49:06 マルチスレッドプログラミングに関しての質問ですが、MFCのワーカースレッドからメイ ンスレッドのMFCオブジェクトにアクセスしたい時に皆さんはどうしていますか? MSDNには「スレッドは自分自身が作成した MFC オブジェクトしかアクセスできませ ん。」と書いてありますが、私の環境ではワーカースレッドにMFCオブジェクトのポイン タを渡すと100%ではありませんが、けっこうまともに動作します(ソフト一つがまとも に動く位)。 でもやはり心配なので皆さんがどうしているか興味あり質問しました。 HWNDで渡してアタッチした方が安全なのでしょうか? 環境は、XP + VC++.NET2002です。 はる 2004/05/04(火) 23:44:54 MFCオブジェクトを別スレッドでアクセスしなくてもよいようにプログラム構造を考 え