[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Googleと予測に関するandvertのブックマーク (9)

  • Google 人類史上最も重要なエネルギー企業になる(かも)- 渡部薫

    「米グーグル、エネルギー事業への格参入に向けて認可を申請」というニュースが池田信夫氏のTwitterから流れて来た。 昨年末に、2009年ウェブの最大のニュースはマーク・アンドリーセンとしたが、2010年ウェブの最初で最大のニュースはGoogleエネルギー企業になる、にしよう。 Google がエネルギー企業になる予感は、2006、2007年頃からあった。このころから格的に始まったクラウドコンピューティング化によって、Googleの事業戦略上最も重要なことは、検索技術開発でもなく、広告でもなく、AndroidでもChromeでもなく、エネルギーの確保になった。(※ Googleにとって技術開発は命であり引き続き最重要である) 有名な話では、Googleのデータセンター運営コストの7割くらいは電気代だということで、ここ数年Googleのデータセンターは電力発電所の近くか、電力を極力安く卸

    Google 人類史上最も重要なエネルギー企業になる(かも)- 渡部薫
    andvert
    andvert 2010/01/10
    これは面白い。でも最後のtwitterでの要約が無いと分からなかった。
  • Googleの次の成長を牽引するビジネスは? | 経営 | マイコミジャーナル

    Googleの次の成長を牽引するのはどういったビジネスなのか、投資家らの注目が集まりつつある。現状でGoogleは"Paid Search"と呼ばれる検索広告の分野で圧倒的シェアを持っているが、逆に同社の全売上の95%を占めるというほどに同ビジネスに依存しており、次の成長ドライバーが必要になりつつあるというのが多くの見方だ。英Reutersは9月4日(米国時間)の記事で、Googleの次についてアナリストらの分析を紹介している。 Brigantine AdvisorsのアナリストColin Gillis氏は、Googleの将来の成長の鍵が動画やグラフィックに埋め込まれた新しい形の広告フォーマットにあると分析する。Googleは現在、Johnson & JohnsonやProcter & Gambleといった大手広告主らに新しい広告形態を提案しており、これが実際によい感触を得ているなど、次の

  • 『GoogleがTwitterを買収する』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 昨日の記事でも触れたのですが、やはりどう考えてもGoogleTwitterを買収すると思います。 John BattelleはTwitter=Youtube と論じてますが、これに関しては僕も100%賛成です。Googleは動画メディアとしてのYoutubeを買収したのではなく、動画検索としてのYoutubeを買収したのだと思います。事実、今世界で2番目に検索件数が大きいのはYahooではなくYoutubeになっています 。動画検索をページランクを中心にしたGoogleのアルゴリズムだけ

    『GoogleがTwitterを買収する』
    andvert
    andvert 2009/03/07
    やべえ。これはおもしろい。
  • Tender Surrender » iGoogleの進化に見るGoogleのソーシャル化

    iGoogleはこれまで複数のガジェットを1ページに表示するスタイルでしたが、最近「canvasビュー」が追加され、1つのガジェットを画面いっぱいに表示して利用できるようになったことは記憶に新しいと思います。canvasビューを使うことで、特にGmailやGoogle Readerのガジェットでは、単体サービスのかなりの機能がガジェット上でそのまま利用できるようになり、大幅に利便性が向上しました。 このiGoogleの変化は、既に明言されてはいますが、iGoogleのOpenSocial対応を予感させ、将来的にGoogle全体がソーシャルネットワークになっていくことを示唆しています。実は既にGoogleがそれ自体をソーシャルネットワーク化していく方向性は随所に見られます。 Googleのソーシャル化 Gmail連絡先(コンタクトリスト) ソーシャルネットワークを形作る上で最も重要になるソー

  • Googleの動きから見る、日本のもう一つのガラパゴス:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    手の中に収まるような小型の電子機器は、従来は日のお家芸だったといえる。 しかし、インターネットサービスの連携を前提とした瞬間に、ハードの出来不出来よりも、非常に広大なネット世界を理解した上で精密に設計されたネットサービスと、そのネットサービスとのシームレスな同期のほうが重要となる。その結果、ハードウェア自体を比べれば優れたノウハウを持つ日メーカーであっても、世界の潮流から置いてきぼりにされはじめる。ウォークマンのようなポータブルミュージックプレイヤーが負けたのはiPodがiTunes Storeとの連携によって光り輝くネット家電であったからだ。日のケータイが負ける、と警鐘を鳴らすのは、iPhoneAndroidケータイがインターネットを利用することを前提に設計されているからだ。 (日のケータイが提供する”Web”とは、インターネットの海の中にキャリアが囲い込んだ池の中にあるような

    Googleの動きから見る、日本のもう一つのガラパゴス:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • メディア・パブ: Googleの次の進出分野,「仮想世界」に続いて「音楽」か「旅行」か「車」か?

    Googleは昨日,“Lively”を引っ提げて「仮想世界」分野に参入した。さて,次はどこを狙ってくるのだろうか。 調査会社HitwiseのアナリストHeather Hopkinsは,今年の1月に投稿したブログ記事で,Googleの次の進出分野が「ヘルス(健康)」と「エンターテイメント-ゲーム」と占っていた。インターネットビジネスを15分野に分けてみたところ,Googleの未踏分野としてヘルスとエンターテイメント(Second Life ライク)が残っていたからだ。 その予測は的中した。Google HealthとLivelyがデビューしたのだ。この結果に気を良くしたのか,Hitwiseは再度Googleの次の一手を探っている。そのために,インターネットビジネス分野を15から20に拡大し,Googleのサービスを当てはめた表を,次のように作り直している。 Google格的に進出していな

  • Ad Innovator: Googleを超える11の検索トレンド

    ReadWirteWebブログがGoogleの検索ビジネス独占を超えるかもしれない11の検索の方向性についてリストしている。 言葉のあいまい性の除去は、検索エンジンの利用を変えるほどではない アウトソース型スパイダー Yahoo! Search Monkeyに続く、オープンな検索開発トレンド Wikipediaの更なるマネタイゼーション コア検索エンジンは今でも投資を集めている 画像、ビデオ検索は高い投資に Taggingは静かに進み、だが破壊的 Whitelistでスパムを撲滅 P2P検索は長期的な破壊者。Microsoftの役割が高くなる? リレーショナルデータベースを検索するのによい方法があるはず。 Adwordsがさらに媒体社のメリットにできるか ソース:ReadWriteWeb: 11 Search Trends That May Disrupt Google June 17,

  • Googleスキップ……ダークサイドに落ちる瞬間 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の七十壱 増収増益に忍び寄る影日時間の4月18日に発表されたグーグルの2008年1月~3月期は増収増益で過去最高を記録しました。グーグルの絶好調はいつものことですが、今回はちょっと違いました。前四半期を停滞と報じられ、直前に「検索連動型広告」全体の不振が伝えられていたからです。成長し続けている企業へは「そろそろ」という警戒感が働き、IT企業の成長鈍化と重なり「グーグルよ。おまえもか」と。そこでの増益発表

    Googleスキップ……ダークサイドに落ちる瞬間 | 企業ホームページ運営の心得
  • Googleにサイボーグ化される未来 - 萌え理論ブログ

    『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)』で言う変化とは、「こちら側」から「あちら側」にインフラを移すと、大勢の人間から余剰リソースをかき集められ、新しいサービスひいては社会の可能性が出てくるというお話です。しかし負の側面もある。 われわれは、機械の身体(頭脳)がGoogleに貰えると喜んでいたんだけれども、それは裏を返すとGoogleという巨大な機械の部品(ネジ!?)になることでもあります。もちろんGoogleだけではなく、amazonなども膨大な統計データを収拾していますね。 それに対して一つのビジョンは東浩紀の「データベース化」する社会や「環境管理型権力」の話がありますが、もう一つは『「資」論―取引する身体/取引される身体 (ちくま新書)』の人的資の話があります。今日は後者をとりあげます。ちなみに、どちらも通奏低音として「身体」というモチーフがあります。 社会

    Googleにサイボーグ化される未来 - 萌え理論ブログ
  • 1