[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年11月18日のブックマーク (27件)

  • メディア・パブ: ロイターもソーシャルメディア化を急ぐ,世界中のメディアへのブログ配信が可能に

    Reuters(ロイター)もWeb2.0企業への変身を急いでいる。最近,ソーシャルメディア化を整備するために,Pluckに700万ドルを出資した。 Pluck社は,BlogBurst やSiteLifeなどのサービスを提供しており,メディア企業のソーシャルメディア化を支援している。 今年2月のエントリーで紹介したように,BlogBurstは選別したブログコンテンツを伝統的なメディアサイトに仲介するサービスである。現在は約2800ブログのエントリーを,契約したメディア企業に配信している。配信先メディアサイトは,Washington Post,USA Today, Gannett,SF Gate,San Jose Mercury-Newsなどである。 これにReutersも加わる。だがReters自身は,テキストニュース,写真,動画ニュースなどを世界中のメディア会社に配信している通信社である。

  • 広告β:マス広告で「なるほど!」と思わせてはいけない

    以前のエントリ「つづきはWebでないとしたら何なのか」に対する反響が 思いのほか多くてびっくりしております。 自分ではそれほど意識していたわけではないのですが。 そのエントリで、伝え切れなかった部分があるので補足します。 以前のエントリでは、TV→Webじゃなくて、 Webで育てて→TVのほうが効率が良いのでは・・・とエントリしました。 しかし、この場合だと効率は良くなるのですが、 実現性があるかどうかが疑問ですし、Webで盛り上がった企画が コアすぎて、一般受けしないかもしれないという可能性もあります。 そういうもろもろの現実的な話を受けながら、 TV→Webをやらなければいけない場合があるとすると、 誰も見ない「続きはWebで」じゃなくて、何がいいのかということがあります。 ここでまた、過去のエントリの話をするのですが、 前に、広告表現の基は「!」と「?」が

  •  「自動車」における「自動」の意味 - bookscanner記

    過去2回、フランスのInfotechnique社の様子を伝えたよ。今日は、Internet Archive社のスキャン現場を見てみましょ。タイトルを「はこうしてスキャられる(3)」とすべきだったかもしんないけど、思うところあって、変えてみたよ。 もし10分くらい時間があるなら、このビデオを見てね。今から2年前のビデオね。この分野における技術進歩のスピードを考えると、このビデオに写ってる2004年の状況ってのは、大昔のこと。でも、基的な部分は変わらない(はず)。 http://www.archive.org/stream/scanning_robot/scanning_robot_256kb.mp4 時間 だいたいの内容 00:00 - 06:40 Jonathanさんが、作業してる風景 06:40 - 08:30 スキャナが置いてあるトロント大学の風景 08:30 - 再びJonath

     「自動車」における「自動」の意味 - bookscanner記
  • これでゲームやメールも? 電子ペーパー端末「iLiad」で自作アプリがインストール可能に

    これでゲームやメールも? 電子ペーパー端末「iLiad」で自作アプリがインストール可能に
  • 【みんなの地図2】GPSレシーバーに対応し、2007年春に発売:ゲーム - CNET Japan

  • http://www.so-net.ne.jp/ultra/festival/

    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
    So-netでウルトラマン祭。3分間タイマーのブログパーツも。
  • Windows PowerShell

    Microsoft Windows PowerShell command line shell and scripting language helps IT professionals achieve greater control and productivity. Using a new admin-focused scripting language, more than 130 standard command line tools, and consistent syntax and utilities, Windows PowerShell allows IT professionals to more easily control system administration and accelerate automation. Windows PowerShell is e

  • ローカル広告、2010年までに倍増

    2006年11月7日、ケルシーグループはローカル広告とクラシファイド広告の市場予測を発表した。2005年から2010年にかけて、ローカル検索広告は34億ドルから130億ドルに、オンラインクラシファイド広告は123億ドルから181億ドルに成長するという。合計すると、157億ドルから311億ドルに倍増することになる。

    ローカル広告、2010年までに倍増
  • グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ

    検索エンジンの分野でライバル同士のGoogleYahooMicrosoftが米国時間11月16日、提携を発表した。各社は、ウェブサイト所有者に対し、みずからのサイトがウェブインデックスに確実に含まれるようにする仕組みを提供する意向だ。 3社は2005年6月から提供されているGoogleの「Google Sitemaps」プロトコルを採用する予定だ。これを利用するとウェブサイト所有者は、自分のウェブページをGoogleに手動でフィードしたり、自分のサイトがクロールされたかどうかを確認したりすることができる。ウェブサイト所有者はこれまで、他の大手検索エンジンに対しても個別に同様のプロセスを踏む必要があった。 しかし、今後ウェブサイト所有者は、一箇所にアクセスするだけで、一括して複数の検索エンジンにウェブページの情報を送ることができるようになるとYahoo Searchの製品管理ディレクター

    グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ
  • ヤフーが動画投稿サイトに参入へ

    ヤフーの井上雅博社長は11月17日、ユーザーが投稿した動画を共有する動画投稿サイト開設に向けて準備を進めている、と語った。サービスインの時期や詳しい形態は明らかにしていない。 同日開かれた記者懇談会で、「動画は行きがかり上やらなくてはならないだろう。『やらない』と言えばびっくりしちゃうでしょ」と冗談めかして語った。 動画投稿サイトには著作権侵害の問題が付きまとう。違法コンテンツがアップロードされた場合は「多分バサバサ消すんでしょうね。そこは、オークションの経験で長けている」と語り、問題のあるコンテンツはアップロード後に削除する方針を示した。 サービスを「Yahoo!動画」など既存サービス内で展開するか、新サイトとして行うかについては明らかにしなかった。米Yahoo!が昨年買収した写真共有サービス「Flickr」の国内展開と合わせ、動画も静止画も投稿・共有できるサービスとして展開する可能性も

    ヤフーが動画投稿サイトに参入へ
  • ソーシャル化したNing

    Ningでは、登録されているWeb 2.0タイプのアプリケーションやソースコードをコピーして自分のサイトで使ったり、Google MapsやFlickrとマッシュアップ・アプリケーションを作ったりすることができる。Netscapeで有名なマークアンドリーセンが立ち上げたサイトだけに最初は注目を浴びたが、やはり登録されているアプリケーションの数が思うように増えず苦戦していたようだ。原因の一つにはphpソースしか受け付けないというのがあったようで、.netアプリとかJavaアプリも登録できるようにすると言っていたが、未だにphpだけのようだ。 どうなるのかなーと思っていたら、開発者よりもソーシャル・ネットワーク化の方へシフトしたみたい。トップページのキャッチも「Ning - Create your own Social Websites!」となっている。つまり、典型的なソーシャル・アプリを用意

    ソーシャル化したNing
  • Emperor Penguin Empire〜ペンギンのフリーWeb素材サイト〜

    おしらせ ぺそぎんのAndroidアプリ「ぺそぎんメモ帳」「ぺそぎん時計Lite」「ぺそぎん電池3D」「ぺそぎんライブ壁紙桜踊り」などが、GooglePlayにて多数配信中です。 無料アプリもたくさんあります! 渋谷・大盛堂書店のぺそぎんグッズミニコーナーに新作グッズが登場(2010年5月末まで 6月末までに延長されました) 渋谷・大盛堂書店にぺそぎんグッズミニコーナーが期間限定で。(2010年5月末まで)→詳細ページ ぺそぎんぬいぐるみのネット通販が始まりました。(2010/02/16) iPhone/iPodTouchアプリ版ぺそぎん時計がリリースされました(2009/07/27) 「ぺそぎんズ」がデジタルコミック化しました(iPhone/iPodTouch版リリース)(2009/07/22) ぺそぎんケータイコンテンツ集: ぺそぎんデコメ・ぺそぎんケータイアレンジ(きせかえ)(200

  • Ad Innovator: ブロガーの影響力は金で買えるのか

    ブログで広告主に有利な記事を書くことに対してお金を支払うPayPerPostは、ブロガーに対して特に情報公開や広告・PRであることの明示を求めていないが、それに対してBuzzMachineのJeff JarvisやJason Calacanisなどトップブロガーが批判し、それに対してPayPerPostに参加しているブロガーによるビデオの批判などが出ている。ブログに対する信頼性に関わるとUnderscore MarketingのTom Hespos氏はまとめている。 ソース:iMedia Connection:Can Blog Influence Be Bought? November 16, 2006 in Weblogs | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/service

  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも

    2006年11月17日15:21 口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも カテゴリインターネット kinkiboy Comment(1)Trackback(5) 「口コミ2.0〜正直マーケティングのすすめ〜」というが出版され昨日手元に送ってきてくださいました。この場を借りてお礼を申し上げます。 「口コミ2.0〜正直マーケティングのすすめ〜」は、上原さん@近江商人JIN BLOG、保田さん@ちょーちょーいい感じ、藤代さん@ガ島通信というブログの世界ではおなじみの面々による共著です。サブタイトルの「正直マーケティング」というキーワードがいいですね。 NHKが女子大生を使った口コミ・マーケティングを報道し、そこに登場したカリスマ女子大生のブログが炎上してしまった事件があったばかりなので、絶妙のタイミングでした。 これからますます、ブログやSNSを使った「口コミマーケティング」への企業ニー

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングも炎上すると逆効果

    2006年11月15日13:38 口コミマーケティングも炎上すると逆効果 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(15) 「週間!木村剛」さんのところで「雷都散策記」さんからのトラックバックを紹介した「口コミマーケティング大炎上!」というエントリーがありました。これはNHK「ニュースウォッチ9」で、バイラル・マーケティング、あるいはバズ・マーケティングといわれる「口コミ・マーケティング」の特集があり、ニュースに取りあげられた女子大生のブログが「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられブログが炎上してしまったというものです。 結構この話題はネットでは取り上げられているのでご存知の人も多いかとは思いますが、詳細はこちらをどうぞ。 >>J-CASTニュース >>Youtubeに投稿された番組(いつまであるかわかりませんが) 番組で取り上

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングも炎上すると逆効果
  • Google AJAX Search API - Map Search Wizard

    Tell us about your web site This control is based on both the Google AJAX Search API and Maps API. Both of these APIs require a free API key that's associated with your Google Account and the URL of your web site. By using these APIs you are agreeing to the AJAX Search API terms of use as well as the Maps API terms of use. Copy and paste the following where you want your map search control to appe

  • Ad Innovator: 今日の解説:プロブロガーの誕生

    Google AdSense、eBay、Revver、Second Life、アフィリエートなどなど、ネット上の様々なサービスが個人にもたらしたものは、自立のための広告、販売・課金代行などのサービスのアウトソース化だ。従来なら、情報やコンテンツ、商品の配信・配送経路がマスメディアや大手流通網によって独占されていたため、個人としてコンテンツ提供や商品販売を行うには、それらの企業と何からの関係を持たなければできなかったが、ネットが大きな情報流通経路となった今、シアトルから日の広告・ネット・メディア業界に向けて直接情報発信を行い、サービスの説明を行うことも可能になったわけだ。 この環境はこの記事にあるように、ライター(ブロガー)をはじめ、ミュージシャン、ビデオ・映画製作者などのコンテンツ制作者に今までと違った方法で収入を得ることを可能にしつつある。従来は媒体社、レコードレーベル、映画配給会社が

  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
  • sitemaps.org準拠 :SEOブログ

    アルゴリズム社の「SEO塾の公式ブログ」 検索エンジン最新情報の「新 SEOブログ」。検索上位表示対策と順位変動、インデックス更新、その他の話題など。 SEOの最新情報は、『Yahoo!Googleの順位と変動をリサーチする「SEO塾の公式ブログ」』をご利用ください。 独自の検証と実験を続けるSEO塾が、検索エンジンのアルゴリズムとペナルティの謎に接近。 順位変動に迷わない、回復リカバリーを成功させたい。そう思った方は、順位変動対策のSEOセミナーをご覧ください。 検索エンジン共通サイトマップ sitemaps.orgと統一プロトコルにあるとおり、GoogleYahoo!・Live Search(MSN)対応のサイトマップ書式が公開されている。 汎用サイトマップ SEO塾版 既に、Google Sitemapsを設定している場合は、下記の(1)を(2)に書き換えるだけでいい。 <u

    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
    汎用サイトマップ用テンプレート。
  • oitake blog ブルブル 3

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    oitake blog ブルブル 3
    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
    文字がぶるぶるする。
  • フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集:phpspot開発日誌

    DHTML Site - Free 16x16 Icons 22 Free Essential Icon Sets フリーのWeb2.0風の16x16アイコンを配布しているサイト集。 サイトの彩りやユーザビリティに欠かせないアイコンがフリーということでアイコンが書けない開発者にはうれしい限り。 Silk Icons Mini Icons Sweetie Tango Icon Gallery Web Control Icons IceCons Mini Pixel Icons Gallery 2 Web Icon Set →他にも見る これだけ沢山のフリーアイコンがあるとサイト作りがますます楽しくなりそうです。 フリーですが、ライセンスについては各サイト上の明記を確認の上で使いましょう。

  • アマゾンのアソシエイトIDの「xxxxxx-22」の「22」って何だ? | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    アマゾンのアソシエイトIDの「xxxxxx-22」の「22」って何だ? | i d e a * i d e a
    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
    そうだったのか。
  • 好調のインターネット広告市場、2009年度には5,660億円規模へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    好調のインターネット広告市場、2009年度には5,660億円規模へ
  • グーグルマップから無料で通話可能に - Click to Call ::SEM R (#SEMR)

    グーグルマップから無料で通話可能に - Click to Call グーグル、地図検索サービス「Google Maps」地図上に表示された企業や店舗の電話に、無料で通話できるClick to Call機能を追加。入力した電話番号にGoogleから電話がかかってくるので、応答すると相手先に転送される仕組み。 公開日時:2006年11月18日 08:52 米Googleは2006年11月16日、地図検索サービス「Google Maps(グーグル・マップ)」に表示された店舗や施設の電話番号に直接、Webから通話できる機能(Click to Call)を追加した。米国内でのみ利用できる。 地図上に表示される企業や店舗の電話番号の隣に表示される"Call"リンクをクリックして自分の電話番号を入力して、"Connect For Free"を選択。するとGoogleから電話がかかってくるため応答すると、

    グーグルマップから無料で通話可能に - Click to Call ::SEM R (#SEMR)
  • FPN-団塊〜シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基

    FPN-団塊〜シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • FPN-Googleカレンダーのソーシャルカレンダー化が進展中

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開

    FPN-Googleカレンダーのソーシャルカレンダー化が進展中
  • 飛び出す本 (モイモラ)

    Masayuki
    Masayuki 2006/11/18
    リンク先にはすごいのがいっぱい。