[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ARとitに関するMamicchoのブックマーク (2)

  • オルタナティブ・ブロガーミーティング@NCAD:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日は当社でオルタナティブ・ブロガーミーティングを開催しました。オラクルさん・サイボウズさんと、有名どころのあとにかなり気が引ける感じもありましたが、当社のエース、タネちゃんが「ゴルフ練習場とITの架け橋になりたい CADの野望」というお題で、なかなか楽しいプレゼンをしてくれ、懇親会も盛り上がりました。よかったよかった。 当社のゴルフ練習場向けシステム関連のサイトは、こちらで、オルタナブロガー仲間の佐々木さんの会社にお願いしてデザインしていただいたホームページ・動画・ARなどをご覧いただくと、どんなシステムなのかは良くわかると思います。 さて、帰りには、同じ方面のタマちゃんと一緒だったのですが、「タネちゃんは若いのにすごいねぇ!」とお褒めの言葉をいただきました。うれしいことです! 既に自分で書いていますが、プレゼンはまず、楽しくなくては駄目でしょう。とくに、今回はオルタナブロガー相手で、I

    オルタナティブ・ブロガーミーティング@NCAD:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/09/15
  • グーグルの拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年

    サンフランシスコ発--Googleのネットワーク接続型コンピュータ搭載メガネである「Project Glass」の最初の製品が2013年前半に一部の開発者向けに1500ドルで提供される予定だ。同社共同創設者Sergey Brin氏が米国時間6月27日に明らかにした。 Brin氏は同日、「これはコンシューマー向けデバイスではない」とGoogle主催のGoogle I/Oカンファレンスで述べた。「ユーザーは、最先端にいたいと思う人たちである必要がある。こうした人のために設計されている」(Brin氏) 同メガネは、米国在住のGoogle I/O出席者にのみ提供される。この地理的な制限は規制によるものだとBrin氏は説明した(無線周波数の放射に関する要件は国ごとに異なる)。 Google披露した同メガネのデモは、スカイダイバー4人がサンフランシスコ上空で小型飛行船から飛び降り、Google I/

    グーグルの拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年
  • 1