フロントエンドエンジニア 山岸和利による私的なメモ帖です。JavaScriptを主として、ウェブ周辺技術全般の記事を書いています。 はてなブックマークの人気記事を見ていたところ、CD (楽曲) の発売日が無駄に遅いのなんなの? という記事が目にはいりました。これは単純な話です。受注を受けてからCDの生産に移るために、予約期間をある程度確保しておかなければならないのです。 予約期間というのは最終的にCDを直接手にする消費者だけのためではなく、その商品を売る小売店のためにもあります。小売店は顧客からの予約状況などを見て、世間での評判を見て、その商品が自店ではどれほどの数が売れる見込みなのかを、それぞれのお店で考えなければなりません。また商品の形態にも依存するでしょうが、製造期間のことを考えればその商品が発売される一箇月以上前には仕入れ数を決定させ、メーカーや中間にはいる卸売業者に、受註しなけれ
【完全生産限定盤】 ① CD 12枚組 ② ボックス仕様 (サイズ:横154×縦147×奥行94mm) ※在庫がなくなり次第終了となります。お早めにお買い求め下さい。 ナイアガラの70年代の集大成「Niagara CD Book 1」アンコールプレス決定!! 86年に発売された『CD Book 1』とは似て非なる物。今回は70年代のナイアガラ作品群を発売順に、あくまでもオリジナル盤に忠実に準拠したスタイルで1つのボックスに! 『Niagara CD Book』と『Black Book』の中から選択して1枚にまとめたものです。 オリジナル盤に準拠した選曲で、勿論本人による最新のマスタリング済。しかも現在入手困難な名盤シリアポールの『夢で逢えたら』、初CD化の『デビュー』、これも待望の言える『レッツオンドアゲン』等の30周年盤として発売されなかった作品群も含め、2in1になっている『多羅尾伴内
はちみつぱいを起源とし、今年結成30周年を迎えたムーンライダーズが手がけたCM音楽を収録した集大成的なアルバム『MOONRIDERS CM WORKS 1977-2006』(MHCL-948 \3,000(税込))が12月20日に発売されます。 日本のポップス界において、リスナーはもとよりミュージシャンからも尊敬を集め、鈴木慶一、白井良明らメンバー個々のソロ活動/アーティスト・プロデュース活動も多岐にわたって行なわれているムーンライダーズ。結成以来30年間にわたって日本のCM音楽を“ステキ”に塗り替えてきた彼らの軌跡がみっしりと収録された作品集となっています。鈴木さえ子と鈴木慶一のデュエットが聴ける“猫大好きフリスキー”のCMや、井上陽水夫人である石川セリが歌うサントリーCM曲「キ・サ・ラ恋人」をはじめ、“聞いてアロエリーナ”や資生堂の過去CM曲、プレイステーション関連CM曲などお馴染みの
作詞家・伊藤アキラの作品をまとめたCMソング集「伊藤アキラ CM WORKS ON・アソシエイツ・イヤーズ」が8月16日にリリースされる。 人気の「CM WORKS」シリーズに伊藤アキラ編が登場(写真は昨年末に発売された「鈴木慶一CM WORKS」)。なお本作に収録の「三ツ矢サイダー'73」など大瀧詠一作品のうち4曲は「ナイアガラCMスペシャル」収録曲とは異なるミックスが施されている。 大きなサイズで見る このアルバムは「日立の樹」「南の島のハメハメハ大王」「ラムのラブソング」など幅広い世代に親しまれる作品を世に送り出した作詞家・伊藤アキラのCMソングをまとめたもの。 大瀧詠一、山下達郎らが手がけた「三ツ矢サイダー」シリーズや、ピチカート・ファイヴ加入前の野宮真貴ソロ「女ともだち」、さらにPICOこと樋口康雄、岡田愛詩(岡崎広志)、鈴木慶一ら豪華作家陣が参加した秘蔵音源が合計40曲にわたり
ふむ、確かにどんどんと売れなくなっている。 こうやってみてみると、CDがもっとも売れていたのは1995年と言うことがわかりました。2005年は1995年に対して、1位も100位もだいたい1/3くらいの数字になっている。 ってことは、CDの総売上枚数も1/3くらいと言うことでしょうか。 それはすさまじい減少ですね。 10年で1/3になる業界。 それにしても1995年のミリオンセラー28枚というのはものすごい数字です。 28枚の内訳は以下の通り。 LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE、WOW WOW TONIGHT/H Jungle with t、HELLO/福山雅治、Tomorrow never knows/Mr.Children、シーソーゲーム/Mr.Children、Hello,Again/MY LITTLE LOVER、奇跡の地球/桑田佳祐&Mr.Childr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く