[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年10月3日のブックマーク (3件)

  • naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話

    かなりながーいエントリになる予定なので,結論だけ最初に書くとこんな感じ. この話題については自分も あとで書く と言って書いてなかったので書いてみますよ。2006年の下期にもなってコネクションプーリングかよというツッコミもありそうですが、あとで書くといったら書くの。あとで読むといったら読む。 普通「コネクションプーリング」と言ったら、主に二つの役割があると思います。話を簡単にするためにウェブアプリケーションに限定して言及します。 ウェブアプリケーションから DB への接続を開けっ放しにして、接続に必要とされるオーバーヘッドをカットして双方の負荷を下げる。 ウェブアプリケーションと DB への接続を「使いまわす」ことで、同時接続数を節約する。 というもの。 mod_perlDB と接続維持するとコネクション数増えて云々という話は主に前者のみについての話になります。Apache::DB

    naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話
  • 徒然なるままに » Firefox 1.5 Beta 1 (Deer Park)

    Firefox 1.5 Beta 1 (Deer Park) をインストールしてみました。対応していない Extension も多々あるようですが、徐々に解消されることを期待しています。 マウスの中ボタンクリックは他の OS と同じように新しいタブで開くようになっています。しかし*1Ctrl-A, Ctrl-E, Ctrl-F, Ctrl-B, Ctrl-p, Ctrl-n 等という Emacs like なキー操作はできません。1.0.4 までは /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/ res/builtin/platformHTMLBindings.xml を編集すればよかったのですが、1.0.5 以降にはこのファイルが存在しません。どこかのファイルをいじればよいのかもしれませんが、分からないまま 1.0.4 を使い続けてきました。

    ymorimo
    ymorimo 2006/10/03
    MacのFirefoxをEmacsキーバインドに!
  • messaliberty Blog: Atok 2006 for Mac をロックマン風に GET

    ymorimo
    ymorimo 2006/10/03
    同じくパッケージに感動した人