2011年06月13日22:31 【まどっち】同じほむらなのに容姿は杏子の最強のほむらがいる件wwwwwwwwww カテゴリゲームまどか☆マギカ Tweet 同じほむらなのに容姿は杏子の最強のほむらがいる件wwwwwwwwww こいつは神か!wwwwwwwwwwwwww ★この記事をツイッターにRTする! 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:02:39.99 ID:cNxDien00 http://www.mmv.co.jp/special/game/3ds/kagura/character/homura.html キタエリがほむら役とは斬新だな 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:09:01.50 ID:fdC8eknM0 >>247 容姿はあんこ風だから多分このキャラは神なんだろうな 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2
アップルに却下されたアプリがアップルにパクられた!Wi-Fi Sync開発者呆然2011.06.13 12:307,112 satomi 音量つまみをシャッターボタンに使うアイディアのパクリだけかと思ったら...。 ますます便利になったiOS 5、200ある新機能の中でもWi-Fi Syncは今から待ちきれない人も多いのでは? Wi-Fi SyncはiPhoneをケーブルでパソコンに繋がなくてもiTunesの同期がとれる機能なんですが、このアイディアをアップルにパクられたと主張している人がいます。 それは英国の学生グレッグ・ヒューズ(Greg Hughes)さん。Wi-Fi Syncアプリを昨年App Storeに提出したんですが、AppleとiPhone SDKで許可されてない事由に抵触するとの理由で却下されたんですね。その際、iPhone開発担当から直々に電話がきて、状況の説明があった
• ❑ iPhone 4を復元したらアプリがアルファベット順に並んでしまった ホームボタンの不調で交換になったiPhone 4ですが、アップルストアでアクティベーションをして、帰ってから復元したところアプリがフォルダが消えてしまって、アルファベット順に22面まで並んでしまいました。 これを元に戻すのって並大抵では在りません、でもこのままの状態では使いにくいのでなんとか頑張って、フォルダを作って移動しました。 三割くらい終わってこの大変な度合いがわかりました。 • ❑ Twitterってありがたいです Twitterでこのことを呟いたら・・・ ブログ「GOLF GTI Memorandum」の @HoriGTIさんから [blackbirdpie id=”79824975036547072″] 藁おもすがる気持ちでiTunesのデバイスに在るiPhone4を右クリックしてそこから再度「復元」
Microsoftは、より多くの開発者を引き込もうと、「Android」開発者による「Windows Phone」へのアプリケーション移植を支援するツールを発表した。 Microsoftが米国時間6月9日に公開したブログ記事には、アプリケーションを自動でWindows Phoneに移植できるAndroid開発者向けの「魔法の杖」など存在しないという注意書きがある。だが、新しいAPIツールやホワイトペーパーなどの技術リソースにより、移植作業に伴う苦労をある程度軽減できるものと同社は考えている。 AndroidからWindows Phoneへの「API mapping tool」は、Androidのさまざまなプログラムイベントやクラス、メソッドを、対応するWindows Phoneの各機能と比較して紹介しており、開発者の変換作業を手引きしてくれる。したがって、Androidに慣れ親しんだ開発者
紀伊国屋書店、ソニー、パナソニック、楽天は6月13日、電子書籍サービスの利便性向上に向けて、各社の電子書籍端末や販売ストアを相互接続していくことで合意したと発表した。 今年後半から4社が販売・運営する電子書籍端末と電子書籍ストアが相互に接続できる環境の構築を目指す。また各電子書籍ストアから購入したコンテンツは、ユーザーが一元的に管理できるようにし、端末・ストアの垣根を越えた利用環境の実現を目指していく。 リアル書店とネット書店、電子書籍ストアの売れ筋情報が分かるランキング中心のポータルサイト開設でも協力する。 実現に当たっては出版社にも協力を求めていくほか、電子書籍配信プラットフォームを運営するブックリスタとの連携を検討していく。 ソニーとパナソニックは2008年に電子書籍端末から撤退しているが、ソニーは昨年に「Reader」を国内発売し、パナソニックは「VIERA Tablet」を年内に
先日のE3で正式名称が発表された『PlayStation Vita(以下PS Vita)』。携帯ゲーム機としては素晴らしいグラフィック性能を持っており今までに無いゲームを開発できるようになったようだが、実は基本スペックが既存のガジェットにそっくりなのだ。 『PS Vita』の性能をおさらいしておこう。CPUは噂されていたモバイル用CELLとはことなり実際はARM Cortex-A9(クアッドコア)、GPUにはPowerVR SGX543MP4+(クアッドコア)を採用する。 さてこれに似たガジェットとは……? 既に発売済みの『iPad 2』だ。ではこちらのスペックはどうだろうか? CPUにデュアルコア1GHzApple A5。このCPUは『PS Vita』にも搭載されているARM Cortex A-9ベースのCPUだ。更にGPUはPowerVR SGX543MP2(デュアルコア)となっている
"本体発表後3日間"で分かったWiiUのガッカリ仕様まとめ 2011年06月12日21:30 Wii U コメント( 59 ) Twitter はてなBM ねたとーこーより 【"本体発表後3日間"で判明したWiiUのガッカリ仕様】 ・3DS本体の倍以上あるサイズのコントローラで、 アナログスティックはなくスライドパッドのみ ・接続出来るタッチコントローラは1つのみ、 タッチ部分はマルチタッチに対応してない?液晶は低解像度 【【WiiU】あのコントローラは1個しか接続できないらしい】 【西川善司の3Dゲームファンのための「WiiU」3Dグラフィックス講座】 ■ Wiiモーションプラス相当のモーション入力にも対応する新型ディスプレイ付きコントローラー ディスプレイ付きコントローラーのディスプレイはタッチスクリーンとなっており、ニンテンドーDSやタブレット端末のような、ペン入力や
【2ch】第4回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14702480 10位 Waltz For Ariah ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜 9位 Overdosing Heavenly Bliss 英雄伝説 空の軌跡 the 3rd 8位 LEGEND OF THE FIVE GREAT DRAGONS イースVII 7位 機の律動 ゼノブレイド 6位 DADDY MULK ザ・ニンジャウォーリアーズ 5位 名を冠する者たち ゼノブレイド 4位 ZERO エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー 3位 敵との対峙 ゼノブレイド 2位 仲間を求めて ファイナルファンタジーVI 1位 太陽は昇る 大神 相変わらず工作臭いよなこれ・・・ ファルコム信者と豚が頑張って工作してるみたいだ
221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 11:42:50.22 ID:VBjiFaE00 広江さん、さすが 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 11:44:54.04 ID:iJgdtajx0 >>221 ふと「ヘストンワールド」というキーワードを思い出した 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 12:06:42.56 ID:/cnL1YU00 >>221 ほむまど切ない 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 12:10:39.11 ID:A+FfTTOn0 >>221 ひ、広江礼威までも引き込んだか…… まどっちすげー。 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日
15 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:54.04 ID:FJ1w56Q8 もうみんちエンドでいいんじゃないかな 953 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:23.81 ID:idsj6MMh どこへ行こうとしているんだこのアニメ・・・・・・・・ 962 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:24.58 ID:cALNe+18 完全に東京から心が離れたな 963 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:25.09 ID:v0vLNcmI マリー直々か やっぱしなw 966 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:26.57 ID:qR+KcE7w 徹とみん
ガンダム富野監督が描いたザクの初期デザインがダサすぎワロタwww ほぁ 2011年06月13日02:49 雑記 / 漫画&アニメ コメント( 34 ) Twitter はてなBM ビューティフル雑記の時間 243 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2011/06/12(日) 19:17:52.06 ID:M3Un16q40 [7/15] 富野が描いたこのザクのデザインはいつになったら立体化するんだよ 254 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/06/12(日) 19:18:53.95 ID:m5rF/71U0 [9/14] ガンガルに出てきそうだな 256 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2011/06/12(日) 19:19:11.52 ID:yP0vsDAW0 [3/15] 俺ガノタだけど、うはなにこれきめえ ◆や
“願いをひとつだけ叶える”ことを条件に、魔法少女になった女のコたちが過酷な運命と戦うアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』。可愛らしいキャラクターのイメージとは真逆のダークでハードボイルドなストーリーが話題を呼び、先頃発売されたBD第1巻はTVアニメ史上最高の初動売り上げを記録。社会現象となった。 そんな『まどか☆マギカ』を生み出したのが、全話の脚本を担当したシナリオライターの虚淵玄(うろぶち・げん)氏。もともとはシナリオライターではなく小説家志望だったという。 「ただ、人生がどうのとか社会がなんだとかいう“文学”は、若い頃からまったく読みませんでした。やっぱり、映画も小説も“オッパイと爆発”の出てくるエンターテイメントじゃなきゃまるで興味を持てなかったので(笑)、今でいうライトノベルみたいなものをプラモデル雑誌の白黒ページで読んでいました」 その影響か、これまで虚淵氏が手がけてきた“美少
2011/06/13 GoogleとAppleのクラウドの違い AppleがiCloudを発表し、Googleとの違いは様々な所で論評されてきたが、簡単に言ってしまえばGoogleは「クラウド=コンピュータ」、Appleは「クラウド=ソフトウェア/サービス」となっている。Pascal-Emmanuel Gobry氏は「GoogleにとってiCloudは煩わしく、Microsoftにとっては屈辱だ」と題する記事を書いている。Appleのクラウドのビジョンは、ほとんどMicrosoftのクラウドのビジョンとほとんど同じである。Microsoftがずっと前にやっておくべき事をAppleがやってしまった。GoogleとAppleのクラウドのビジョンの違いは、Googleにとっては「クラウド+ウェブ」を意味し、Appleにとっては「クラウド+ソフトウェア」を意味する。Googleは、クラウドコンピュ
言うまでもなく、COBOLなベテランは非同期バッチ処理の達人が多い。 日本ではこの手のベテランが多い。 まず世界でも例がないほどだと思う。 クラウド時代はむしろ非同期処理のオンパレードであり、 学ぶべき点はたくさんある。 こと運用レベルや、対障害設計は神レベルの人が多いので まじでノウハウは受け継ぐべし。 個人的に達人系の技のポイントをまとめておく 1.コンテキストを外部から与える 一種のDI的な考え方である。 但し、あくまで運用目線であることが重要。 通常のDIは開発効率を目的に考えていることが多く見受けられるが 非同期処理についてのDI的な考えは運用効率性の重視だ。 対障害設計をする上で、もっとも大事なことは 「コンテキストがまっさきに見えることだ。」 これはDI的は発想とはまるで違う。 今走っている処理は、 ・どういうモノで、 ・何を想定していて、 ・どういうスケジュールになっていて
Third Cog Software - Cfxr http://thirdcog.eu/apps/cfxr 希望する種類の音を左上のボタンから選択するとパラメータがランダムに割り振られて自動生成されます。 何度も押して良い音が出来るまで頑張っても良いですし、パラメータを調整して希望する音に変更しても良いでしょう。 こちらはWindowsでリリースされていた sfxr というツールを移植したものみたいです。Windows派な人はこちらを使いましょう。 DrPetter's homepage - sfxr http://www.drpetter.se/project_sfxr.html 関連情報 オンラインでファミコン時代のピコピコ音が簡単に作れるツール「bfxr」 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20110626/1309060717
Scala をディスると PV が増えると聞いて。Scala、難しいよね(棒読み)。 そういう冗談さておき。プログラミング言語が簡単/難しいって何だろう。 How vs. What C# もよく言われるんですよね、「C# は簡単だ」というのも、「C# は難しい」というのも両方。で、よくよく話を聞いてみると、だいたい以下のような感じ: C# は文法が多い。概念覚えるのが大変だから難しい。 C# はやりたいことをやれるから簡単。 文法の簡単さ 「プログラミング言語マスター = 文法を覚える」だというなら LISP でも使ってなさいってば。あの言語、超簡単ですよ。() の中にトークン並べるっての以外に何も文法持ってないから。 こういう意見って、要するに、How(どう書くか)ベースの簡単さなんですよね。 やりたいことをやる簡単さ プログラミングって手段であっても目的ではないわけで。What(何をし
大阪!! たまに行ったり行かなかったり するかと思いますが、 そんな大阪のポータルとも言える 大阪駅が、 最近 劇的に 生まれ変わった とのことでした。 そんな噂を確かめるべく 実際に 多摩から大阪駅に やって来てしまったところ、 これがなんとも 想像以上にスゴいことになっていたうえに なんだか ゲームっぽい広場がたくさんありまくって かなりヤバイことになっていましたので、 今回は そんな大阪駅を 大冒険してしまいたいと思います!! (ヨシダプロ) !! たしかになんか妙に明るくて、 なんか変わっているような気がするで! さらには 駅のみなさんも 出迎えてくれている感じにて! こんにちは!! そのおかげで 僕のテンションも 早くもMAXやで!!! ということで 劇的に生まれ変わったという噂の 大阪駅は 実際どんなことになっているというのか、 そんな大阪駅の全貌を示す MAPがあったので、
■編集元:ニュース速報+板より「【携帯】 iPhoneとAndroid、それぞれのメリット・デメリットを専門家が語る」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2011/06/10(金) 11:39:38.58 ID:???0 ・過熱するスマートフォン市場で人気を二分しているのが、iPhoneとAndroid端末。 * * * 元『MAC LIFE』編集長、高木利弘氏が語る。 「その魅力はなんといっても完成度の高い操作性とデザイン。よく“直感的”といわれるように、触れたことがなくても操作方法がなんとなく分かる作りが心憎い。画面を動かす感覚も、非常に滑らかです」「前面ボタンはたった1つしかないので、全く迷う必要がない」(高木氏) また、アプリが豊富で高品質な点も利点だ。すべてのアプリがアップル社の厳しい審査を経るため、
Android:パソコンの前に座って作業をしている最中に、わざわざ携帯の小さい画面からメールを打つのにある種の理不尽さを感じている方は、『LazyDroid』を使って、ウェブブラウザからAndroid携帯の機能を使えるようにしておくと便利です。 デスクトップから携帯を使用する方法はいくつかありますが、LazyDroidほどシームレスなツールは稀有です。携帯電話とパソコンが同じWi-Fiネットワーク上にある場合、ウェブブラウザからテキストメッセージを送信したり、携帯のファイルシステムを確認したり、連絡先の編集、GPSロケーションの確認、かかって来た電話に応答することも可能です。 LazyDroidサーバを携帯にインストールして起動させると、携帯電話へのアクセスに必要なIPアドレスが取得できます。このアドレスを任意のウェブブラウザに入力すると、SMS、連絡先、ファイルシステム、カメラなどのアイ
東日本大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日本大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座
【画像あり】Androidってこんなにカスタマイズできんのかよwwwwwww 小ネタ集 Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた小ネタをまとめました 248: 名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/12(日) 13:43:46.94 ID:1hguKBZZ0 お前らもandroidの素晴らしさがわかったろう 249: 名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/12(日) 13:44:37.89 ID:w+J8updj0 >>248 クソワラタ 251: 名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/12(日) 13:48:09.28 ID:hHpO9PgX0 >>248 素敵!!! 255: 名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/12(日) 13:51:37.12 ID:04ASxCtX0 >>248 酷杉ワロタ 257: 名無しさん
SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ
ストーリー by reo 2011年06月13日 10時30分 特定ベンダーの管理下にあるソフトは〜 (キリッ) 部門より Fedora 16 ではデフォルトのファイルシステムに Btrfs を採用する、という話が挙がっているようだ (Fedora Project Wiki のページ、本家 /. 記事より) 。 この提案はすでに承認されており、従来の ext4 から Btrfs への移行が行われるとのこと。なお、Btrfs はまだ開発段階ではあるものの安定しており高速とのことだ (kernel.org の Btrfs のページ) 。
FizzBuzzをサービスにする「CodeEval」が面白い、というエントリーは、プログラマ採用に必要なスキル判定とリクルーターのマッチングをサービスとして提供するベンチャーの紹介でした。 しかし「良いプログラマ」というのがいるとして、それを見るのに、アルゴリズムのコーディングなんか必要なのか、そんなもので測れるのかという根本的な問題があるように思えます。 最近、RubyInsideで見かけた「Practical Tips for Hiring Ruby Web Developers」(RubyのWeb開発者を雇うための実践的なティップス)と題されたエントリは、まさにこれに答える内容で興味深いです。オーストラリア人開発者のTim Gohさんは、CのatoiだのQuickSortだのを書かなきゃいけなかったことなんて最近ないでしょ、Fizzなんてプロダクション環境で出力したことねぇよとして、
こんにちわ。草食系妙齢プログラマ 野口おおすけです。わたしの住んでいる関東ではさまざまなところで節電対策ということで空調が止まっていたり、設定温度が高めになっています。基本的にスーツを着て出社するためこれからの時期が大変になりそうなので、スーパークールビズの流行に乗ってポロシャツとか軽装で出社したいものです。 さて、6月に入って、4月入社の新入社員が現場にやってくる時期になりました。研修で習ったことと現場との違いに戸惑うことも多いかと思います。今回は、現場に配属された新人が、プログラマとして仕事を始めるにあたって知っておきたい3つのことをご紹介したいと思います。わたしがJavaプログラマなのでJavaのことがメインになりますが、他の言語でも同じようなものです。 ■IDEもエディタもあるんだよ JavaでIDEといえばEclipseやNetBeansなどが代表的なものとしてあげられます。これ
山本洋介山 bogus.jp 2011/6/9 ゴールデンウィークからあっという間に5月も終わり、祝日のない6月に突入してしまいました。しかし、PlayStation Network(PSN)における個人情報の大量流出に端を発したソニーのグダグダはまだ続いていて、なかなか収束しそうにありません。 いつものように盛り上がるパスワードやエスケープ関連の話題の他、セキュリティ女子力に巫女テスターと、ちょっとだけIT業界の女子会ブームに乗っかっている感のあるセキュリティクラスタです。では、5月に起こったトピックのうち、気になったことをピックアップしていきます。 ソニーは引き続き「脆弱性発見大会?」 4月末からセキュリティ界の話題をほぼ独占している感のあるソニーの情報流出事件ですが、侵入を受け、個人情報がダダ漏れしてしまったPlayStaion Network(PSN)のセキュリティ対策費用だけで1
関西電力は6月10日、今夏に電力需給のひっ迫が予想されるとして、管内の企業・家庭に対し15%程度の節電を要請すると発表した。 7月1日から9月22日まで、平日の午前9時から午後8時までの間、全契約者に15%程度の節電を要請する。 火力・水力発電所を最大限活用する検討を進めたが、定期検査に入っている原子力発電所の再起動のめどが立たず、日本原子力発電・敦賀発電所2号機からの受電も受けられない状況。7月の供給力が3021万キロワットなのに対し、昨年並みの猛暑を想定した場合の最大電力は3188万キロワットと、需要が供給力を大幅に上回る見通しという。 このため企業には空調や照明機器の使用抑制、休日のシフトなどを求めていく。家庭にもエアコンの温度を高めにし、不必要な照明を消すよう呼びかける。 関連記事 節電目標達成するとLED電球などプレゼント 経産省、15%削減の家庭に 一般家庭の節電促進策として、
ある程度プログラマーとして経験を積めば、ソースコードを読んだときに、そのソースコードの良し悪しというものは、嗅覚を使って直感的に嗅ぎ分けることができるものです。実際、そのように体の感覚を使ってこのコードは不吉だと感じるところは実際大いにあり、コードの臭い(code smell)として知られています。 コードの臭い - リファクタリングの必要性を示す兆候 これはファウラーの名著 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行本購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (312件) を見るでも紹介されており、こういった不吉な部分を適切に嗅ぎ分け
出版されている技術書のタイトルやネット上での情報を元に、なんとなくシステム開発で使われる技術が国によって差があるように感じるということを、これまでいろいろな記事で書いてきたのですが、はたして実際のところはどうなのでしょうか?300年前なら、Manningのin actionシリーズの表紙に描かれている人物*1のように国ごとにいろいろな衣装があって多様な文化が存在していたのでしょうけれど、文明化された現代では、服装も食べ物もそれほど違いがないというところがあります。IT業界は文字通り情報を扱う産業なのですから、世界中の最新の情報が集まってきてしかるべきなわけであり、どの国でも大差がないはずという推測もできないわけではありません。 あくまでも目安なのですが、Google Insights for Searchというサービスを利用すると、単語の検索回数を地域ごとに集計することで、各地域でどういっ
本ブログの記事に対して多くの皆さんからいただいた意見を総合すると、技術力のあるトッププログラマーにとって現状の日本のSI業界での仕事というのは、働き甲斐のない、魅力の少ない仕事として認識されているという残念な事実を思い知らされます。 オブジェクト指向の基本すらいまだにきちんと使いこなせない開発の現場 技術について勉強した知識をほとんど活用できないし評価もされない 無駄なドキュメント作成などに対する膨大な単純作業を強いられる いわゆる3K職場と言われるような過酷な労働と低い賃金 20年以上も前の仕事の進め方からあまり進歩が見られない 多重下請け構造によりユーザーに直接価値を提案するような仕事が難しい 多くの業務アプリケーション開発現場における体験を通して、以上のようなことが語られているということを考えれば、「業務アプリケーションのプログラマーは負け組だ」という意見が出てくることも当然のことか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く