[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年5月2日のブックマーク (48件)

  • 3Dになって変わったこと。 - 色々水平思考

    ファミコンやスーパーファミコンのマリオは足音がしなかった。どんなに高い場所から飛び降りても怪我一つしなかった(穴に落ちると死ぬけど)。64のマリオはそうじゃない。動けば当然の如く、足音がする。あまりに高いところから地面に飛び降りるとダメージを受ける(足がジ〜ンてなる)。 これが64というゲームハードがゲームにもたらした決定的な質的転換である。64というハードを通して、任天堂(特に情開)は、ゲームキャラクターと地面の関係性を捉えなおすことで革新的なゲームを次々生み出していたのである。 64の頃を「足」の時代とすれば、現在は、「手」の時代である。64の3Dスティックを「足」のインターフェースとするならば、DSやWiiのインターフェースは「手」のインターフェースなのだ。

    3Dになって変わったこと。 - 色々水平思考
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 『同じ携帯ゲーム機の2作目が厳しい理由』

    最近、DSの「ファミスタDS2009」をやっていて思ったこと。前作よりよくなったと宣伝されているが、実際のところ、DSの前作をやったときの方が面白く感じたな。こういうのは携帯ゲーム機ではよくある。例えばGBAの「F-ZERO」もそう。1作目は相当楽しめたが、完成度の高くなった2作目のファルコン伝説は思ったほど楽しめなかった。やっぱり1作目の時の「F-ZEROがついにどこでも遊べるぞ」という衝撃が強かったんだろうな。GBのドラクエモンスターズもそう。「よし、ドラクエがGBでできるぞ」という衝撃が味わえたのは1だけ。 携帯ゲーム機用ソフトの場合、1作目が必要以上に面白い。その理由のひとつは、これまでテレビの前でしか遊べなかったゲームが、携帯ゲーム機の小さな画面でいつでもどこでも手軽に遊べるという衝撃が強いから。あのゲームがどこでも手軽に遊べる、携帯ゲーム機で遊べる、その衝撃が必要以上にプレイヤ

    『同じ携帯ゲーム機の2作目が厳しい理由』
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 『ゲームを1から開発するコンピュータが誕生する可能性』

    そのうち、ゲームを1から開発するコンピュータが誕生してもおかしくないかもな。キャラクターデザインや音楽なども含め、全てをコンピュータが開発してしまうというもの。似たような話がどこかの漫画であったが、最終的に人間が不要になるゲーム開発。年々ゲームの開発費が高くなっていると思われるゲーム業界。詳しいことはわからないが、最近の家庭用ゲーム機のソフトは1作るのも相当大変だと思うな。金も時間もかかる。そんな開発費高騰の問題も、ゲームを全て1から開発する驚異的なコンピュータを一度作ってしまえばうまく解決するかもしれないわけだ。 もしそのような頭脳を持ったコンピュータが誕生したら、ゲームの値段が今の半額以下になるかもしれない展開。何しろ、ゲーム開発にかかる費用が激減するわけだ。ゲームメーカーの人がコンピュータに作って欲しいゲームを打ち込むだけ。ジャンル:2Dアクション、音楽:テンポのいい曲を多めに、ス

    『ゲームを1から開発するコンピュータが誕生する可能性』
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 『WiiのSDカードメニューは最高だった』

    バーチャルコンソール最高説。Wiiウェア最高説。ゲーム業界におけるこの2つの定説が一気に決定的なものとなった。Wii最高説へとつながってきた。その理由は、3月26日からWiiに追加された「SDカードメニュー」。これがとにかく最高。すごい。歴代の名作ゲームをWiiのメニュー上にズラリと並べることができるという圧倒的な事実に感服。これまでにたくさんのソフトをダウンロードしているゲームファンほど、今回のSDカードメニューに相当歓喜できる。 Wii体の欠点であった内部フラッシュメモリ不足がついに解消されたわけだ。詳細は1年前に「Wii体の内部フラッシュメモリが足りない 」という記事を書いた通り。遊びたいゲーム、ダウンロードしたいゲームも、この内部フラッシュメモリ不足のせいでなかなかダウンロードまで踏み出せなかったという事実。実際のところ、「このゲーム体に空きブロックさえあれば買ったのに・・

    『WiiのSDカードメニューは最高だった』
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 一番面白いゼルダは一番最初にやったゼルダ - 色々水平思考

    ゼルダの伝説というゲームには、ゼルダ文法とでも呼ぶべき法則性みたいなものがあって、ちいさなかぎを使ってどうたらこうたらとか、弓矢をつかって云々、爆弾をつかって壁をうんたらみたいなお約束をシリーズ通して相当に守ってるタイトルだと思う。 だから、最初にやったゼルダと新しい続編のゼルダでは、プレイした際の印象が、お約束を尊守しているがゆえに全く異なることになる。 初めてやるゼルダというのは、まさに冒険だ。それこそ世界を手探りで渡り歩きながら、次第に、ハイラルに通底する法則性を見抜き、自分自身が、成長するような体験を味わうことになる。 しかし、二回目にやるゼルダは前回に体得した法則を、そのまんま新しいゼルダの世界にけっこう適用できてしまうので、一回目にやる時ほどの手探り感を感じることは難しいのである。 そして、おそらくここで、評価が分かれるのだと思うのだが、自分は、ある意味お約束と化したゼルダの文

    一番面白いゼルダは一番最初にやったゼルダ - 色々水平思考
  • 挑戦を重ねないこと - 色々水平思考

    何かに挑戦する時は、挑戦する要素を一つに絞ることにしている。 そうすることで、失敗した時の原因がわかり易くなるし、挑戦が複数組み合わさることで発生する、不確定要素の負の化学反応が発生しないで済むから。 任天堂がマリオをあんだけ働かせてるのも、ゲームシステム部分の挑戦と、ゲームキャラクター部分での挑戦を二つ同時に重ねることのリスクを理解しているからではないかと思う。 多くの新しいことに挑戦しようとしているゲームクリエイターはキャラクター部分の挑戦とシステム部分の挑戦がごっちゃになっちゃってる人が多い。それで迷走しまくって自爆した人もすごく多い。 昨今の任天堂独り勝ちの状況は、任天堂がすごいってより、他の会社のリスクヘッジの姿勢がなって無さ杉だから起こった状況だと個人的には思っている。

    挑戦を重ねないこと - 色々水平思考
  • ぐぬぬとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ぐぬぬ単語 関連するニコニコ動画 250件を見に行く グヌヌ 23 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要画像の元ネタぐぬぬという言葉の元ネタ関連動画関連静画関連項目掲示板 iiiiiiiiii ぐぬぬ。 ぐぬぬとは、『苺ましまろ』の登場人物、アナ・コッポラのアップ画像を様々なキャラクターに改造した、コラ画像シリーズである。 概要 もともと虹裏で流行ったネタであり、現在流通しているぐぬぬ画像のほぼ全てが、虹裏のコラ画像職人たちが作成したものである。そのためか、ニコニコ動画に投稿されると虹裏・ニコニコ(動画コメント)が共に荒れる傾向にある。 虹裏では「ぐぬコラ」とも呼ばれている。総数は定かではないが、少なくとも500枚近くのバリエーションが確認されている。 画像の元ネタ 画像の元ネタはアニメ版『苺ましまろ』の登場人物「アナ・コッポラ」に由来する。 アナ・コッポラは自分の名前が気に入っておら

    ぐぬぬとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ゲームのパッケージングの重要性について - 色々水平思考

    レイトン教授シリーズを遊んでいて思うのは、パッケージングが非常に優れたソフトであるということだ。 約150問ほどの謎をストーリーに上手に絡めてプレイヤーに提示することで、小説やマンガを読み終えたような満足感と、多くの謎を解いたという達成感を同時に味わうことができる。シリーズの展開も安易な量的拡大にも走らず、使いまわしにも堕さず、ユーザーと作り手の間にとても幸福な関係を築くことが出来ており、とても良かったと思う(TGSのアレはともかく)。 TVゲームというメディアが他のメディアと比較して、特殊なのは、内容をいくらでも詰め込めてしまうところだと思う。FC、SFC時代は、容量の制約が厳しかったので、それほどでもなかったが、主要メディアがCD-ROMになってからはソフトごとのボリュームの差が尋常じゃなく広がった印象がある。もっとも、現在オンラインRPGを覗けば最もボリュームが極大化しているゲーム

    ゲームのパッケージングの重要性について - 色々水平思考
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • さあ? 任天堂、Wii失速からの巻き返しを宣言

    [WSJ] 任天堂は輝きを失っているのか 「日国内でWiiが失速している」という認識が急速に広がっています。ワールドワイドで史上最速で5000万台突破したのとは対照的に、国内のWiiは前年比で大きく売上を落とし、サードパーティ製ソフトは売上の不振が目立っています。 任天堂DS 「世帯に1台」から「1人1台」目指す 一方、国内のWii売り上げが伸び悩んでいることについては、 「日でWiiの元気がないのは事実。発売以来、一番不健全な状態。Wiiは、少数のパワフルなソフトが売れ、これがハードウェアを引っ張っていくというモデルだったが、08年からは、これが上手くいかなくなった」 と不調を認めた。その上で、国内で09年6月に発売予定のソフト「Wii Sports Resort」で挽回を図る構えだ。Wiiの失速を岩田社長が公式に認めて、打開策として『Wiiスポーツ リゾート』の6月発売を発表したよ

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • Wii版の「Home」?〜Wiiの間チャンネル、5月1日より開始 - わぱのつれづれ日記

    WiiSports、WiiFitのヒットで、大きな普及台数を誇るWii。一方で、元々はWiiでは「毎日何かが新しい」といったコンセプトがあり、日々Wiiに触れてもらうことで徐々にゲームにも関心を向けてもらい、ゲーム機やゲームが親から目の敵にされないようにする、ということを目指したハードでもありました。 現状、WiiSportsとWiiFitにより、親やお年寄りでも親しみ深く触れてもらうという目的は達成できているように思いますが、毎日新しいといったことや、そこからゲームにつなげるような取り組みが、まだ広げた風呂敷とは見合っていない感じはしますね。 そんな中、久しぶりにWiiで新しいチャンネルが追加されるようですね。 Wii向け動画配信サービス「Wiiの間」が5月1日にスタート 国内のサービスですが、Joystiqでも報じられており、いろいろコメントが寄せられていますね。 Wii video

    Wii版の「Home」?〜Wiiの間チャンネル、5月1日より開始 - わぱのつれづれ日記
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 野安の電子遊戯博物館:「相棒DS」の特徴

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 『Xbox360が夢の100万台突破を達成するまでの長い道のり』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 ▼Xbox 360の国内累計販売台数が100万台を突破! プレイステーション3は累計300万台に ■Xbox360:「Xbox360アーケード HDMI端子搭載 256MBストレージ内蔵」 ■Xbox360:「Xbox360 ハードディスク 120GB」 先週の販売分で2つのハードが大台に到達した。 まず、Xbox360が約3600台を追加して累計販売台数が100万台を突破。 WiiやPS3に約1年間先行し、2005年12月10日に発売されたものの 後発の2機種に次々と追い抜かれ、結果的に3年4ヶ月(171週)をかけての大台突破となった。 日におけるハード別シェアは大きく差をつけられているが、 初代Xboxで日市場に参入した時、「勝つまでやる」と宣言し、 360発売時には「次こそは勝つ」と言っていたMS担当者の言葉を思い返すと、 なかなか感慨深いものが

    『Xbox360が夢の100万台突破を達成するまでの長い道のり』
  • 『Wii本体がバージョンアップ、SDHCカード対応で容量不足を解消』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 ■Wii:「Wii リモコンジャケット同梱」 ▼SDカードメニューが追加 SDメモリーカード(SDHCメモリーカードを含む)に保存した WiiウェアやWiiチャンネル、バーチャルコンソール対応ソフトなどを、 SDメモリーカードからカンタンに始めることができる機能です。 チャンネルは最大で240個表示できます。 また合わせて、Wiiショッピングチャンネルでは SDメモリーカードに直接ソフトをダウンロードできるようになっています。 昨秋、岩田氏が「来春」と言っていたメモリー関連のアップデート日より開始。 SDカードメニューを体下部(Wiiロゴのすぐとなり)に追加し、 これまではいちいち体側に移動させなければ起動出来なかった SDカード内のタイトルを、簡単にプレイすることが出来るようになった。 また、ショッピングチャンネルで購入したタイトルを 体を通す

    『Wii本体がバージョンアップ、SDHCカード対応で容量不足を解消』
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 『「DS:ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊」14万本のスタート』

    ■先週発売の新作動向 ■ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊 先週発売の新作タイトルで首位を獲得したのは 「DS:ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊」でした。 変則発売日で2日間のみの集計となりましたが、 約14万を販売しまずまずのスタートとなりました。 発売2日での消化率はそう高くはありませんが、 TVCMもまだ投入され、ゴールデンウィークも控えていますし、 引き続き販売動向には注意が必要なタイトルと言えそうです。 ■ファンタジーゴルフ パンヤ PORTABLE 新作2位には「PSP:ファンタジーゴルフ パンヤ」が 約1.5万を販売しランクインしました。 カジュアルな内容でPC版も人気を博しており、 気軽にプレイできるPSP版もじわじわ伸びる可能性がありそうです。 ■家庭教師ヒットマン REBORN!DS フェイスオブヒートII 運命のふたり パンヤとほぼ同数の約1.5万を販

  • けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応【海外アニメ掲示板】

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応海外アニメ掲示板】 (04/03)クイーンズブレイド(Queen's Blade)アニメ第1話の海外反応 (04/02)侍戦隊シンケンジャーの海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (04/01)「二次道とはロンリーと見つけたり」外国人アニメオタク事情 (03/31)「男が常に払ったらガンプラ代はどうなる!?」外国人デート事代事情 (03/29)アニメ「鋼殻のレギオス」第11話の海外反応【YOUTUBE動画】 (03/28)「完全にチ○ポにしか見えない」随意筋イングリッシュの海外反応 (03/26)「新たなイチローが姿を現した」WBC日優勝の現地記事 (03/24)アニメに出てくる現実でなくて良か

  • 「狼と香辛料2 第0話」感想 - 平和の温故知新@はてな

    狼と香辛料 狼と金の麦穂―DVD付き限定版 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/04/30メディア: 単行購入: 3人 クリック: 25回この商品を含むブログ (39件) を見る イラストをふんだんに使用した電撃のビジュアルノベル。 限定版としてアニメ2期の未放送話である第0話を収録しています。 お話的には原作7巻の書き下ろし短編をアニメ化したもので、アニメ1期と2期の間に位置するエピソードです。 この話、ドラマCDにもなってるのですが、そっちで聞けた超展開はさすがに再現していませんでした(笑 アニメ2期は制作会社が変わるということなので(主要スタッフ結構残ってるけど)、 7月からのTVシリーズの出来を占う意味での購入・視聴です。 以下、念のため格納 第一印象としては「演出の強化」というところ。 ホロの感情表現を増やしたりイメージカット

    「狼と香辛料2 第0話」感想 - 平和の温故知新@はてな
  • 「機械の仮病」第1回 in 別冊文藝春秋 - SSMGの人の日記

    3段組16ページ。文藝春秋社のサイトで冒頭部分が立ち読み可。内臓や筋肉といった体の一部が、自覚のないままネジ、歯車といった機械になってしまう「機械化病」。しかしそれで痛みがあったり、ましてや死んだりするわけではなく、機械は病気になることもないのだからかえって調子がよくなるくらい。そんな少し奇妙な病気が蔓延している世界の話。 ラ板で言われてた通り、秋田の好きな安部公房っぽいシュールな話で、体が機械になるというのは『エンハウ』における「硝化」の変奏なのかなーと思ったりした。重要っぽいキーワードは「人は整頓が好きだ」「会話の調和」「そんなことじゃあ、なにも分かりはしないよ」。短編としての味もあったんだろうけど、もうちょっとねちっこく書いてほしかった気もする。続き物じゃなくて連作とのことなので、次回以降は同一世界で別の人物を主人公とした話になるのかな。 あ、あと著者紹介にミス発見。『鬼の話』は審査

    「機械の仮病」第1回 in 別冊文藝春秋 - SSMGの人の日記
  • 『あいつがそいつでこいつがそれで』第11〜13節(第117〜134回)感想まとめ最終回 - SSMGの人の日記

    第11節。登場人物はオーフェンとコルゴン。 ここでコルゴンが魔術士の憂に陥っていることが判明。ユイス・エルス・イト・エグム・エド・コルゴン・サンクタム・メランコリー。 銃弾を避けるとかいつから魔術士オーフェンはファンタジーになったんですか! 鉄の柳の鉄じゃないけど、あのうざったい髪を引っ張ってぶちぶちっと行くかなんかすればわりと楽に攻略できそうな気もする。 魔王、特別製のブーツ履いてなかったっけ。それを踏み抜くとか、どんだけだ。 「が、こいつはそもそも予測を捨てていた――どうでもいいことだ。考えていたことはひとつ。今、腕の内側に敵がいる。己の身の丈で責任を果たす。手のとどかないところを、手のとどかないまま怒るのではなく。それだけだ。」魔王術よりも拳。『エンハウ』に通じる距離の話。 第12節。登場人物はクリーオウとレキ。 女の子を縛って放置してどっかに行く男。こんな趣味まで同質で正逆だった

    『あいつがそいつでこいつがそれで』第11〜13節(第117〜134回)感想まとめ最終回 - SSMGの人の日記
  • ノトフが見たTAF2009 釘宮理恵さん大追跡!|MouRa|Youtube, 動画|CloseUP WebMovies

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • ポケモンセンター東京の動画に食いつく外国人たち【YOUTUBE動画】

    お知らせ: (04/27)ポケモンセンター東京の動画にいつく外国人たち【YOUTUBE動画】 (04/26)「SMAP草薙剛が泥酔し全裸になり公然猥褻で逮捕」の海外反応 (04/25)外国人オタクはアニメTシャツを学校で着てる!?【海外アニメフォーラム】 (04/24)ゾンビと戦う日の幼い子供たちに全世界が・・・【YOUTUBE動画】 (04/23)ハリウッド版鉄腕アトム「ASTROBOY」予告編の海外反応 (04/22)恋愛SLG「ドリームクラブ」が海外ゲームサイトに突っ込まれてる件 (04/21)これまで観たアニメで一番古い作品は何?【海外アニメフォーラム】 (04/20)筋トレアニメDVD「いっしょにとれーにんぐ」の海外反応 (04/19)レミオロメン「粉雪」の海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (04/18)「あ・・・ありのまま今思ってる事を話すぜ!」真マ

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 「ハヤテのごとく!!」アニメ(2期)第1話の海外反応

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/13)「ハヤテのごとく!!」アニメ(2期)第1話の海外反応 (04/12)アニメ「戦国BASARA」の海外反応 (04/11)「東のエデン」アニメ第1話の海外反応 (04/10)アニメはお前をどんな人間にした?【海外アニメフォーラム】 (04/09)「やっぱ釘宮はツンデレよりロリだねっ」咲-Saki-アニメ第1話の海外反応 (04/08)春の風物詩「桜・お花見」の海外反応 (04/07)「ドラゴンボールKAI 改」第1話の海外反応 (04/06)「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」アニメ第1話の海外反応 (04/05)アニメで自分の学校と同じ制服を見たことある?【海外アニメフォーラム】 (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第

  • 「東のエデン」アニメ第1話の海外反応

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/11)「東のエデン」アニメ第1話の海外反応 (04/10)アニメはお前をどんな人間にした?【海外アニメフォーラム】 (04/09)「やっぱ釘宮はツンデレよりロリだねっ」咲-Saki-アニメ第1話の海外反応 (04/08)春の風物詩「桜・お花見」の海外反応 (04/07)「ドラゴンボールKAI 改」第1話の海外反応 (04/06)「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」アニメ第1話の海外反応 (04/05)アニメで自分の学校と同じ制服を見たことある?【海外アニメフォーラム】 (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応海外アニメ掲示板】 (04/03)クイーンズブレイド(Queen's Blade)アニメ第1話の海外反応

  • 「やっぱ釘宮はツンデレよりロリだねっ」咲-Saki-アニメ第1話の海外反応

    お知らせ:我慢できずにADSLに加入したっ! とりあえず明日リハビリ更新します。 たぶん・・・・・・(3/20) (04/09)「やっぱ釘宮はツンデレよりロリだねっ」咲-Saki-アニメ第1話の海外反応 (04/08)春の風物詩「桜・お花見」の海外反応 (04/07)「ドラゴンボールKAI 改」第1話の海外反応 (04/06)「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」アニメ第1話の海外反応 (04/05)アニメで自分の学校と同じ制服を見たことある?【海外アニメフォーラム】 (04/04)けいおん!(K-ON!)アニメ第1話の海外反応海外アニメ掲示板】 (04/03)クイーンズブレイド(Queen's Blade)アニメ第1話の海外反応 (04/02)侍戦隊シンケンジャーの海外反応【YOUTUBE動画コメント】 (04/01)「二次道とはロンリーと見つけたり」

  • 誇りを貫くプログラマのキャリアパス - レベルエンター山本大のブログ

    エンジニアの誇りを減退させずキャリアを積むためには、とっとと管理を極めて*1管理の仕事を他の人に振れるようにすることだと思っている。*2 あなたが管理を嫌ってもキャリアアップするにあたって管理という仕事は回ってくる。 管理という仕事に目を背け続けることは出来ない。 僕は、管理という仕事エンジニアの終着点だと考える必要はないと思っている。 乗り越えるべき通過点なのだと思う。 エンジニアのキャリアアップの中でも管理職の乗り越え方を考える。 原則:エンジニアよ、管理職を超えろ。 会社側の論理で言えば、キャリアの長い人に高い給料を支払うためには、 その人が複数のメンバーの仕事を上手く回してくれなくてはならない。 会社がベテランに求めるのは、チームを引っ張っていってくれることだ。 当然、あなたが管理向きならば問題にはならない。 管理とリーダーシップは両立しやすい。しかし、管理系リーダーが全てではな

    誇りを貫くプログラマのキャリアパス - レベルエンター山本大のブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://twitter.com/DellConsumer_JP

    http://twitter.com/DellConsumer_JP
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • TwitterからPCを遠隔で「シャットダウン・再起動・ログオフ」できるツール*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「TweetMyPC」はTwitterからPCを遠隔操作できるツールです。 操作できるのは「シャットダウン」「再起動」「ログオフ」の3つです。 「TweetMyPC」を常駐しておけば、Twitterで「logoff」などの特定のポストをすることでPCを操作できます。 以下に導入と使い方を載せておきます。

  • 海外アニメファンの疑問「るろうに剣心には結核患者が多いけど日本はそんなに多かったの?」 : お茶妖精

    2009年04月19日 海外アニメファンの疑問「るろうに剣心には結核患者が多いけど日はそんなに多かったの?」 ・**や**や**は結核で死んでるけど(キャラ名は伏せる。作中で病名ははっきり出ていない>訳者)、なんでこの病気にばかり罹るの?他の病気じゃなくて?日にやたらこの菌がいたのか、結核という病気があるって話が広まったのか。 ・結核は当時世界中に広がってたからそんなに驚く事じゃない。 ・そんなに結核がいたっけ。3人ならそんなに多くないのでは? ・結核は40年代の後期になってやっと減り始めた病気だ。 ・新撰組の沖田も結核だったよね。血吐いてたマイナーキャラ。 ・病気で弱っていくあのキャラを見るのは耐えられなかった。 ・ある意味、平和の中で死ねたんだから幸せじゃない? ・倒せる敵がいないくらい強いキャラは仕方ないから病気で殺す。 ・あれって当に結核だったのかな?咳はしてたけど喀血してな

    海外アニメファンの疑問「るろうに剣心には結核患者が多いけど日本はそんなに多かったの?」 : お茶妖精
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • プログラミングに適したフォント10 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers プログラマはエディタ選びに熱中することがある。またエディタで使うフォント選びに熱中することもある。大抵の場合は文字の判別がつけやすいかどうか、インデントがみやすいかどうかを重視するため等幅フォントが採用されることが多い。しかし一度に多くの文字を閲覧できるという理由でプロポーショナルなフォントを選択することもある。 どのフォントを選べばいいか迷ってしまうところだ。そこでCraig Buckler氏がSitePointに掲載した10 of the Best Programming Fontsに注目したい。プログラミングに採用できるフォントとして10個のフォントが紹介されている。フォントの表示例が画像で掲載されており、比較もしやすい。紹介されているフォ

  • 「OpenBSD 4.5」が正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenBSDプロジェクトは5月1日(協定世界時間)、オープンソースOSの最新版「OpenBSD 4.5」をリリースしたと発表した。 OpenBSDプロジェクトのWebサイトに掲載されているOpenBSD 4.5のバナー 新版では、GumstixプラットフォームのXScaleやOpneMokoベースのARMに対応したほか、SunのCoolThreadsサーバ向け仮想化ソフトウェア「Logical Domains」が提供する仮想I/O機能も利用できるようになった。また、UltraSPARC IIe搭載のワークステーション/ノートPCCPU周波数をスケールダウンして消費電力を削減させるといったことも可能になっている。 そのほかにも、サポートするハードウェアの種類を大幅に増やしたうえ、ツールや機能の追加も数多く行われている。詳細はこちらのWebサイトで確認してほしい。 なお、OpenBSD 4

  • Wii.com JP - 移転いたしました

    数秒後にジャンプします。自動的に飛ばない場合はクリックしてください。

  • 中日新聞:彦根市長選、獅山氏39票差で3選:滋賀(CHUNICHI Web)

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • もう絶対あの同期と仲良くしない、と私が心に決めた理由

    社会人になって一ヶ月くらいたったんだけど、同期に院卒のひとがいる。正直ちょっと浮いてる。なんだか自分はずいぶん年上のつもりでいて常識人のつもりみたいなんだけど、ビジネスマナー研修でちょくちょく変なことを言ってたり主義を曲げなかったり俺は違うんだ的なことを言ったりとかしていて、一緒にグループワークしてた子がげんなりするっていってた。まぁでもたぶん慣れてくればきっとそんなにいやな人でもないよねって話をしていたんだけど。 初任給もらったのでみんなで飲みに行ったんだけど、最悪なことに酔いつぶれてしまった。今まで酔いつぶれる経験がなくてパニックになってしまってので色々と迷惑をかけたと思う。疲れてたのと体調不良で、大して飲んでないのにへろへろになってしまった。男の子たちが支えてくれようとしたけどいいですからいいですからっていう。鞄持ってくれた人は当にありがたい。 とりあえず地元の駅に着けば親が迎えに

    もう絶対あの同期と仲良くしない、と私が心に決めた理由
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
    裏で何思われてるのか分からないこわい
  • 面と向かってお礼を言わないのって普通?

    大学院修士を修了して,某メーカー子会社に就職して早一ヶ月とあるプロダクトが当に面白そうで就職したのはいいけど周りに居るのはガキばかりもちろん私自身もガキであることは理解しつつも,少しだけ愚痴らせてください.昨日は当にジェネレーションギャップと言うものを味わいました.コレがうわさに聞く携帯メール世代と言うものなのですね.================================先日,新入社員同士の飲み会が開催されました.100名を超すメンバーが参加するあり得ない飲み会でした.楽しかったから,まぁそのありえなさは差し引いても飲みが終わったあとがこれまた最悪酔いつぶれる人 続 出 !その中でまぁ仲の良かった(?)女の子が酔いつぶれると言う阿呆な事をしでかすので1ゲンナリそしてその娘が実家通いということで,「どうしよう,どうしよう」と騒ぐばかりで2ゲンナリ店の前で邪魔くさいので,しょうが

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
    価値観の押し付けとか無意識でやってしまいそうだ気をつけよう
  • MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表

    Microsoftは4月24日、仮想ソフト「Windows Virtual PC」のWindows 7版とその上で稼働するWindows XP環境「Windows XP Mode」を提供すると公式ブログで発表した。 Windows XP Modeは、Windows 7搭載PCWindows XP向けアプリケーションを稼働できるようにする仮想環境で、Windows 7への移行を検討している中小企業を支援する目的で提供される。 ユーザーは、Windows Virtual PC上のWindows XP Mode環境に直接XP向けアプリケーションをインストールすることで、Windows 7のデスクトップから直接それらのアプリケーションを利用できるという。

    MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表
  • 宿便を出す方法!相性の良いサプリメントを紹介!

    モリモリスリムはほうじ茶で水分摂取ができて、腸の活動をよくする成分 キャンドルブッシュが入っています。 黒モリモリスリムはプーアール茶で水分摂取ができて、腸の活動をよくする成分キャンドルブッシュが入っています。 ※モリモリスリム・黒モリモリスリム380円のお試しセットは公式サイトでのみ購入できます。 楽天やアマゾンは取り扱っていません。 薬局など市販もされていません。 >>モリモリスリムの口コミレビューはこちら イサゴールは水に溶かして飲むので水分摂取ができて、腸の活動をよくする成分サイリウム(物繊維)が入っています。 イサゴールは特定保健用品(通称トクホ)で消費者庁にも登録がされています。

  • 道ばたで突然つぶやく(140文字以内で)――Twitterをオフラインで試した人

    Twitterといえば140文字以内のひとりごとや“つぶやき”を投稿するサイトだが、これをオフラインで試した男性がいる。道ばたなどで思ったことをその場でつぶやく、というチャレンジで、その様子を動画に収めた「Real Life Twitter」を、米国のコメディー専門の動画・写真投稿サイト「CollegeHumer」で公開。あまりのバカバカしさに、米国のソーシャルブックマークサービスなどで人気となっている。 男性は突然、道ばたや公園のベンチ、スーパーマーケットの前などで、「俺は1日に10人の見知らぬ人に恋するぜ! (ため息)」「『ジュラシックパーク』を読んでいるが18ページが最高!」「ほうれんそうが9ドル? ふざけるな!」などTwitterに投稿されていそうなひとりごとを大声でつぶやく。 周囲の人は“フォロー”はおろか、返事もしてくれない。まれにちょっかいを出したり、目を向ける通行人もいるが

    道ばたで突然つぶやく(140文字以内で)――Twitterをオフラインで試した人
  • XPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテク :教えて君.net

    VistaとXPのどちらが主流なのかよく分からなくなってる現状の中、ウインドウズ7の発売が来年に決まり、OSを巡る状況は混迷を極めている。そんな今だからこそ、GWの開いた時間を使ってXPとVistaのチューンアップテク見直してみよう。来年の話は置いておいて、取りあえず今あるOSを使い倒す、カスタマイズの技術を身に着けるのだ! ■歴代ウインドウズでベンチマーク対決 Vistaが発売されて2年が経過したが評判はパッとせず、世間ではまだXPを使い続けているユーザーが多い。ユーザーの移行が進まず、XPとVistaのユーザーが混在している中で、次のウインドウズ7の発売が来年初頭に決定。現在、ユーザーは3つのウインドウズのうちどれを命にすべきなのか悩まされるという、混沌とした状況になっている。そこで今回、XP、Vista、ウインドウズ7の性能を正面から比較してみた。ウインドウズ7には先ごろ公開された

  • 「インフルエンザA(H1N1)」について最低限知っておくべき情報とネット上の信頼できる情報源まとめ

    厚生労働省が平成17年12月に出した新型インフルエンザ対策行動計画によると、日の全人口の25%が新型インフルエンザに罹患すると想定しており、医療機関を受診する患者数は約1300万人~約2500万人(中間値約1700万人)になると推計、過去に大流行したアジアインフルエンザなどを中等度(致死率0.53%)とした場合には入院患者数の上限は約53万人、死亡者数の上限は約17万人となり、かの有名なスペインインフルエンザを重度(致死率2.0%)とした場合には入院患者数の上限は約200万人、死亡者数の上限は約64万人となるそうです。 また、東京商工会議所が出しているPDFファイル「中小企業のための新型インフルエンザ対策ガイドライン~命を守り、倒産をまぬがれるために~」によると、新型インフルエンザの大流行により、数週間から数カ月ビジネスが中断する可能性があり、中小企業においては「倒産の危機」に直面する危

    「インフルエンザA(H1N1)」について最低限知っておくべき情報とネット上の信頼できる情報源まとめ
  • 「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル

    Twitter」サイドバーに検索機能が追加されたのですが、直感的にこれはちょっとヤバい気がします。Googleが「Twitter」を買収したい気持ちがヒシヒシと分かりました。 残念ながら現時点では完全に日語の検索には対応していないので(キーワードの前後に半角スペースを入れると検索できるものもある)まずは英語のキーワードで試してみましょう。 個人的にはネタフルにどんな言及があるのか気になったので「netafull」で検索してみました。 ぼくが直感的にヤバと思ったのはこの検索結果を見た時で、自分がポストしているブログのエントリーはもちろん、ネタフルに言及している人の意見もサクッと見られてしまったのですね。 で、この検索結果は保存しておくことができるのです。 いつでもサイドバーからアクセスすることができます。 これって、RSSリーダじゃね? そして、ポストされたエントリーの一覧だけでなく、そ

    「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • DVDに焼くなんてもう古い!? HDDパンパン状態を賢く解消 | 教えて君.net

    日夜ダウンロードをしまくっていると、HDDはいくらあっても足りなくなる。空き容量を増やすため、たまった動画をDVDに焼いたりなんてことをしていた人も多いだろう。しかし、チマチマした作業で空けられる容量なんてたかが知れている。抜的な解決のためには、データ用のディスク数を増やすしかない。手っ取り早くお金を全く使わないで増やすには、ネット上のディスクスペースにファイルを置ける「ウェブストレージ」を使うのがベストだ。 最近のウェブストレージは、無料で25Gバイトだの50Gバイトだのといった大容量が使えちゃうものもあるので、あふれた分はそこにぶち込んでしまえばいい。それでも足りなくなったら、別のウェブストレージを併用したり、複数アカウントを作ったりすれば、タダでいくらでもディスクが増やせるのだ。 ウェブストレージはネットを経由するので速くはないし、アップできるファイルの容量に制限を設けているところ

  • 日本農業新聞

    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 半導体から本体まで世界唯一の一貫生産日本IBMが「栄光の野洲」を京セラに売却

    京セラが日IBMから同社野洲事業所の土地と建物を買収すると発表した。だが、京セラの稲盛和夫名誉会長が、退任に伴う退職慰労金6億円全額を母校鹿児島大学などに寄付するというニュースバリューには勝てず、ほとんど報道されずじまい。そのため、野洲工場に10年以上も務めた元幹部でさえ売却を知らなかった。「時の流れの音がする感じだ。米IBMのポケプシー(ニューヨーク州にあるメインフレームの中心工場)には絶対に負けるな、と技術者たちが額に汗した場所がなくなった。寂しい限り」と元幹部は話す。 日IBMや富士通とメインフレーム覇権を競った日立製作所の元幹部も感無量だという。「野洲と富士通の沼津、そして日立の神奈川は最新鋭の設備を備えた日のコンピュータの象徴的な工場だった。ポケプシー工場を目標に、3工場間で品質や歩留まりなどを競いながら、名機を世に送り出してきた」。 しかし、野洲工場は既に10年も前に、米

    半導体から本体まで世界唯一の一貫生産日本IBMが「栄光の野洲」を京セラに売却
    yogasa
    yogasa 2009/05/02
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: ブログに恩返しがしたい~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)

    ブログマーケティングやブログ広告などで知られるアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、2009年2月に設立2周年を迎えた。それを機に、徳力基彦氏が坂和敏氏に代わって代表取締役社長に就任した。 徳力氏と言えば、参加型ニュースサイトFPNで「アルファブロガーを探せ」という投票企画を主催し、「アルファブロガー」の言葉を一般にまで定着させたことなどで知られる。社長就任に至る背景や、今後目指すものは何か。AMN新代表取締役社長 徳力氏に話を聞いた。 ● 学級委員タイプだった子ども時代 出身地と言われると困るんですよね。一応籍は東京都になるんですが、その後も埼玉県、千葉県、山口県と、引越しが多かったんです。一番記憶に残っている引越しは、小学2年生の時の千葉から山口。自分は全く引越のことを知らなかったのに、団地の親情報網で知ったらしい友だちから「引っ越すらしいじゃん」と聞いてしまったときはショッ

  • 「Windows 7」に仮想Windows XP環境、まもなくベータ提供 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは4月24日 (現地時間)、Windows 7搭載PCに仮想化技術Windows XP環境を追加する「Windows XP Mode」の提供を明らかにした。 エンタープライズ&バーチャリゼーション戦略を担当するScott Woodgate氏によると、「Windows XP Modeは、特にスモールビジネスのWindows 7への移行を支援するように設計された。年月を経たプロダクティビティ・アプリケーションの多くを利用可能にする柔軟性をユーザーにもたらす」。Windows XP ModeではWindows Virtual PC下でWindows XP環境が動作する。XP環境で利用したいアプリケーションを同モードでインストールすると、Windows 7のデスクトップ環境で利用できるようになる。 ビジネスユーザーにWindows Vistaへの移行をためらわせた原因の一つに

  • 「ブラックボックスは不安でしょ」 ひろせまさあきさんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    コンピュータとは無縁だったひろせさんは「Mosaic」に出会ってからというもの、ネットの世界にのめりこんでいった。公私ともにエンジニアでいることが楽しくて仕方がない。オープンソースを組み合わせてシステムを作り上げるのが彼の矜持のようだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 廣瀬正明(ひろせまさあき) 1974年6月25日生 34歳 えとらぼ株式会社 【略歴】 1997年 3月 筑波大学卒業 1997年 6月 新卒で入社した会社が解散 以後、転々とする 2001年 3月 株式会社ケイ・ラボラトリー(現:KLab株式会社) 入社 2003年12月に退社するも、1年ほどで出戻る 2005年 4月 KLab株式会社 入社 2008年11月 えとらぼ株式会社 入社 ――まずITエンジニアになった経緯を教えて