[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年10月6日のブックマーク (14件)

  • 【レビュー】iPhoneアプリ版『Dropbox』のおかげで、ファイル活用の道がひらけた | ネット | マイコミジャーナル

    筆者はデスクトップPCとノートPCでデータを同期するようにしている。その際に使っているサービスが『Dropbox』だ(レビューはこちら)。他の類似サービスに比べてとにかくシンプルに使えるのが利点だ。指定されたフォルダにファイルを置いておけば、あとは勝手に同期してくれる。ファイル自体は手元のハードディスクに存在しているので、オフライン時に閲覧、編集できる点もメリットだ。 そんなDropboxがiPhone向けネイティブアプリをリリースした。これまでもiPhone向けのWebブラウザ版が提供されていたが、ネイティブアプリケーション版はそれ以上に便利に使える。今回、iPhoneアプリ版を中心にDropboxの魅力を、筆者の利用スタイルを含めて紹介したい。Dropboxを使ったことがある人もそうでない人も、この魅力的なオンラインストレージサービスを知ってほしい。 ※iPhone版Dropboxをi

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    個人的にはsugarsyncの方が好きだなぁ。http://d.hatena.ne.jp/yasyas/20091004/p1
  • 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 | WIRED VISION

    前の記事 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 2009年10月 6日 Chris Kohler Photos: Jon Snyder/Wired.com 東京発――秋葉原にある巨大なヨドバシAkibaの外では、数百人に上るゲーマーたちが、珍しいキャラクターやバーチャルな宝物を求めて毎日集まっている。 集まったゲーマーたちは、歩道を確保しようとする店員らによって安全柵の中に誘導され、専用に確保された場所で押し合いながら立つ。誰もが『ニンテンドーDS』を手にして、今年最もホットな新作ゲーム『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』[開発元はレベルファイブ、発売元はスクウェア・エニックス]に没頭している。 彼らは他のアバターと会うため、そして望むらくは貴重な宝物を集めるために、キャラクターのデータを交換し合っているのだ。 「ここにはみんな、朝のすごく

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    ほんとにこの写真のとおりの雰囲気だったら、ずいぶん殺伐としてるのね…まさゆきの地図とかの話を最初聞いたときはもっと明るいコミュニケーションを想像してたが…
  • 私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら

    数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。 ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、 他のブラウザにない便利な機能も備えています。 Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、 最近になっていろんな機能が拡張されています。 今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。 Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利) ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。 以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。 私のChromeのホーム画面です。 他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。 非常にシンプル! ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    Mac版がでて(出たんだっけ?)エクステンションがそろったら移ってみたいなー。あんまりブラウザの使い分けができないタイプなんで…
  • 日本人なら必ず誤訳する英文 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    屋で立ち読みしてて「英語を正しく理解しているかどうかを知るには訳してみるしかない。『英語英語のまま理解する』とよく言われるが、それはあくまで最終目標であって、正しく日語に訳せない文章は絶対に理解できていない。」ということが書いてあって、納得したので買ってきた。越前敏弥の日人なら必ず誤訳する英文 このの著者はダヴィンチコードとか訳している人で、十数年英語を教えてきてて、みんながつまづくパターンを集めたらしくてかなり密度が高い。あと、自然言語って冗長性が高いからおおざっぱな理解で問題ないケースも多いんだよね。だから土台がシロアリにわれているのに気付けない。こういうで「ああ、この英文はこうだろ?」と訳してみて「いや、それはよくある間違い」ってつっこまれないと自力で気付くのは難しい。 I bought the book, which I have not read yet. これを間

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    はい!思いっきり誤訳しました!
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    すごすぎてきもいwwww
  • なんで美人が多いんだ?才能あふれる美しき演奏家たち。弦楽器編その1 おっさん、あんたって人は・・・

    こんにちは 音符も読めないおっさんですが 音楽を聴くのは好きです。 まぁ聞いたところでこの音はドとかわかんないですが。。 なので 音楽家の方はとてもすごいなぁと感心してしまいます。 おっさんはドレミファソラシドのシールが貼ってあったとしても 弾けません。。。 ギターとかヴァイオリン弾いてる方もすごいですね~。 何であんなに指が動くのか。。。 それだけでもすごいのに更に美人ときたもんだ。 という事で美人 演奏家弦楽器編です。 まずはこの方です。 1. ヴァイオリン奏者 宮笑里さん。

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    クラシックは金がかかるから金持ちしかできない⇒金持ちパパはキレイな人を妻にする確率が高い⇒遺伝的にかわいいこが生まれるってことじゃないですか?ってすでにかかれてた。
  • 「Flash vs. HTML5」という構図がはっきりと見え始めたぞ、と

    業界関係者(特にスマートフォン関係の仕事をしている人たち)少し前からすでに気がついていた話だが、今回のAdobeからの一連のアナウンスメントで明らかになってきた「HTML5対Flash」という構図。とてもワクワクする戦いだ。 ウェブ上のリッチコンテンツという分野でリーダーシップ・ポジションを取りながらも、「無料Flashゲーム」と「ウェブサイトの見栄えをちょっと良くするアイ・キャンディ」というニッチなポジションに一度は追いやられるように見えたFlash(数年前の話)。しかし、動画フォーマットがReal Networks、MicrosoftAppleの三強いの間で中に浮く隙間を付いた戦略で、見事に「ウェブ上のマルチメディアのデファクト・スタンダード」のポジションをがっちりつかんだかに見えるFlash(現在)。しかし、その地位も安泰ではない。 Adobeにとって一番頭の痛い問題はiPhone

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    さて、今後が楽しみだ。
  • アタリショックの真実(2)「そして崩壊する北米ゲーム市場」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    1982年の価格暴落から、なんとか立て直したい1983年。 壊滅状態の市場の中で、奮闘していたのが実はコレコでした。「ColecoVision」は1983年上半期の段階でも合計140万台しか売れていません。でもコレコ自身は1982年だけで800万ものソフトの売上がありました。なんでかと言うと、Atari2600やインテレビジョンにソフトを供給したんですね。 「アタリ、マテル向けの出荷は約600万台に達する」コレコ グリーンバーグ社長(日経産業新聞 1983年8月30日) その600万のうち大半を占めたのが、任天堂からライセンスされた「ドンキーコング」です。コレコのおかげで、アタリ市場が少なからず延命したのは間違いないでしょう。 とはいえ、コレコ1社でどうにかなるものでもありませんで、遂にTIME誌に決定的な記事が載ってしまいました。 「Video Games Go Crunch!」(ビデ

    アタリショックの真実(2)「そして崩壊する北米ゲーム市場」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
  • 強力すぎる同一画像検索「TinEye」にFirefox アドオン版が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    去年、米ライフハッカーでは「TinEye」を紹介したのですが、これは画像を元にその他の画像を検索するサーチエンジン。この「TinEye」がFirefoxのアドオンとなり、さらに使い易くなりました! 「TinEye」とは、単語で検索をする代わりに画像で検索をかけ、それと同じ画像があるサイトを探し出してきてくれる、という検索サービス。過去にレビューした際には当時編集長だったジーナの写真を使用したのですが、その時の結果はこちらの通り。 「TinEye」を使う際に面倒だったのが、毎回、URLまたは画像のコピーをアップロードしなくてはいけなかったことなのですが、このアドオンを追加するとその手間が省け、全て右クリックで解決出来ます。 なかなか便利になったこの検索サービスなのですが、正確すぎるのがちょっと難点でもあり。上の写真はMad MenというTV番組に出演しているクリスティーナ・ヘンドリックスが2

    強力すぎる同一画像検索「TinEye」にFirefox アドオン版が登場 | ライフハッカー・ジャパン
    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    強力すぎて全然引っかからない。二コール・リッチーでやってみたらほとんど同じ構図の別の画像が出てきた。もう少しゆるくていい。/クリスティーナ・ヘンドリックスキレイだな。
  • 携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表

    米Adobe Systemsは10月5日、「Flash Player 10.1」を発表した。PCだけでなく、携帯電話でもフルにFlashコンテンツを再生できるようになるという。 Adobeは年内に、WindowsMacLinuxなどのデスクトップOS、Windows Mobile、PalmのwebOS向けのFlash Player 10.1公開β版をリリースする。GoogleAndroid、Symbian OS向けの公開β版は2010年初めのリリース予定。Research In Motion(RIM)と共同でBlackBerry向けのFlash Playerも開発するとしている。 Adobeは「Open Screen Project」の下、PC、携帯電話、家電など各種機器の間で一貫したFlash実行環境を目指してきた。Flash Player 10.1は、このプロジェクトからリリース

    携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表
    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    iPhone対応は?ってかそもそもappleがiPhone用safariを対応させるかどうかか。
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • さあゲームの始まりですй ある所に現金1000万円隠した:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    チャーハンバイブーに吹いたwww で、どうなったんだよ!
  • アドレス情報を音で交換〜ネットワークの無い場所でも使える『flipContact』-今日のアプリ第461回

    『flipContact 』は、連絡先のデータを音に変換して通信、2台のiPhone間でアドレス交換ができる無料のアプリです。 他のアドレス交換アプリと違い、インターネットを使わないため地下などでも使用でき、Wi-FiBluetooth設定に煩わされることもありません。 連絡先の送信は双方向同時ではなく、片方からもう一方へ、そしてその逆と、2回に分けて行います。 送信側は、アドレスのデータを高低のある音に変換し、iPhoneの内蔵スピーカーから出力。受信側は、内蔵のマイクでその音を拾って元の情報に復元します。 送信するアドレスは、登録されている「連絡先」から選択します。 “My Identity“で自分のアドレスを指定しておけば、アプリを起動して、”Send My Contact“をタップするだけで、すぐに送信ができます。 iPhoneのスピーカーおよびマイクは体の下部にあるため、デー

    アドレス情報を音で交換〜ネットワークの無い場所でも使える『flipContact』-今日のアプリ第461回
    yasyas
    yasyas 2009/10/06
    おもしろそー。でもみんなもってないと意味が無い…
  • 魚類学者”である天皇陛下 白衣姿でシーラカンスの解剖を観察される:アルファルファモザイク

    ■編集元:科学ニュース+板より「魚類学者”である天皇陛下 白衣姿でシーラカンスの解剖を観察される」 1 0 3φ ★ :2009/10/05(月) 20:55:57 ID:??? 天皇陛下は5日、横浜市緑区の東京工業大すずかけ台キャンパスで、「生きた化石」といわれるシーラカンスの解剖を初めて視察された。 東工大の生命理工学部では、タンザニアから冷凍のシーラカンスの寄贈を受けて2005年から研究を始めており、今回は、2007年6月にタンザニア沖で捕獲されたメスのシーラカンス(体長162センチ、体重69キロ)を解剖した。 ハゼの分類学者でもある陛下は、シーラカンスの腹部に手を入れて内臓や神経の位置を確認、うきぶくろの感触について「割合やわらかいですね」と話された。さらに「この系統から両生類が始まったという説がありますね」と、シーラカンスの進化の歴史について熱心に質問されていた。 引用

    yasyas
    yasyas 2009/10/06