[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2017年5月21日のブックマーク (13件)

  • TOEICで220点取ったら新世界の神になれた。 | 会社やめたろー公式ブログ

    マークシート方式というのは有利ですね! つまり、まったく英語を知らない幼稚園児とかでも、「○を塗りつぶす事」ができれば正解の可能性があるのです! これは素晴らしいですね! 試験を終えてみて そして実際に試験を受けてみたわけなんですが、「これは合っているな」という自信があるのは2問くらいでした。 はっきり言って、リスニングはなに言ってるのか全然わかんない。これ英語じゃなくて適当にしゃべっているだけなんじゃないの? って思った。 リーディングも大概でした。 スコアは220点 そして結果が返って来たのですが、220点でした。 私としては「思ったよりも正解できているな」という印象でした。 なにしろ自信があったのが2問だけだったので、「最悪4点くらいかも」と思っていたので、220点はすごいです。 自分で自分を褒めてあげたい。 気持ちいい!超気持ちいい! 220点の意味 それで、1000点満点のTOE

    TOEICで220点取ったら新世界の神になれた。 | 会社やめたろー公式ブログ
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    “人事のひとに褒められたことに気を良くして”ww/勇気をありがとうございます
  • ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ

    Getting Things Done(GTD)まとめ ストレスフリーの仕事術、GTD(Getting Things Done)。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? Biz.IDでは、GTDを活用して仕事の生産性を上げるビジネスパーソンを応援します。 今ならできるGTD 「将来の目標」は「日々の仕事」の中にあり デビッド・アレンさんは「日々の仕事を片付けられないと、将来の目標など見えてこない」と言います。日々仕事に追われていたりストレスにさらされていると将来のビジョンは描きにくくなります。(2008/12/31) GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? GTDで分かりにくい概念のひとつに「プロジェクト」があります。6つのレベルでやるべきことを見直す「Horizontal Model」で考えると、プロジェクトの活用法が見えてきます。(

  • 「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠

    三十代から四十代にうつる間に、私は、できることがものすごく増えた。 今まで蓄積してきた知識の量が増え、それと関連書籍をリンクさせながら読書するようになったことで、一冊の書籍から汲み取れる情報量が飛躍的に増えた。十年前の私と現在の私では、読書の方法と効率がまったく違う。 読書だけでなく、ゲームを遊ぶ時のプレイ集約性も、オフ会に参加する時のノウハウもますます高まった。自分で言うのもなんだが、この十年間で、私は驚くほど成長したと思う。体力や集中力の衰えを埋め合わせて余りあるものを、私は獲得してきた。 ただ、できることが増えたけれども、体力や集中力が減った結果として、「できるけれども諦めなければならないこと」が増えた。 あのゲームもこのゲームも面白そうだからやりたい。 でも、体力や集中力が続かない。もちろん時間も足りない。 今なら、あのスポーツもこの芸事も、若い頃よりよほど効果的に始められるだろう

    「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    歳のせいか「なぜ俺はあんな無駄な時間を……」が最近頭に浮かぶ。って、今もだけど。残リソースに何を充てるかは本当に重要
  • 「若者の心の健康に最悪」なSNSはインスタグラム=英調査 - BBCニュース

    英王立公衆衛生協会(RSPH)は18日、ソーシャルメディア(SNS)が若者の心の健康に与える影響について、報告書を発表した。その結果、YouTube、インスタグラム、スナップチャット、フェイスブック、ツイッターを比較した際、インスタグラムが最も悪い影響を与えることが分かったという。 RSPHは14歳から24歳の1479人を対象に、人気の高いSNS5社の影響を調査。それぞれのSNSで経験する不安感やうつ)、孤独感、いじめ、自分の外見への劣等感など14項目について質問した結果、写真投稿サイトのインスタグラムが若者の心に与える不安感や孤独感、いじめ、外見への劣等感など否定的な影響が、他のSNSよりも高かったという。 5社のSNSのうち、インスタグラムに次いでマイナス要因が高かったのがスナップチャットで、フェイスブック、ツイッターの順にマイナス要因は減り、YouTubeは不眠がマイナス要因とし

    「若者の心の健康に最悪」なSNSはインスタグラム=英調査 - BBCニュース
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    「はてx ブッxマーx」は「若者の心の健康に最悪」、知的水準への劣等感などが他のSNSよりも高い。/独自調査
  • 『「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠』へのコメント

    60代の人は「若い頃は仕事辞めて時間できたらアレもやろうコレもやろうと考えてたけど、実際に60過ぎて仕事辞めると、やりたいことが何もなくなってるのに気づいた」と言う。今後の人生で一番若いのは今だよ。

    『「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠』へのコメント
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    やりたいと思ったら、やはり今。あとで後悔するという話。
  • ソフトバンク10兆円ファンド 世界ハイテク地図揺らす - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは20日、サウジアラビアなどと共同で、10兆円規模の投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を発足させたと発表した。投資先は大企業ではなくIT(情報技術)関連のベンチャー。世界のベンチャーキャピタルの総額を上回る巨大ファンドの出現は、米西海岸シリコンバレーが主導してきたハイテク産業の世界地図を塗り替える可能性を秘める。トランプ米大統領のサウジ訪問に合わせて孫正義社長

    ソフトバンク10兆円ファンド 世界ハイテク地図揺らす - 日本経済新聞
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    凄すぎるけど個人的には孫氏には日本を好きになってほしい
  • マルチナ・ナブラチロワ - Wikipedia

    マルチナ・ナブラチロワ(Martina Navrátilová チェコ語発音: [ˈmartɪna ˈnavraːcɪlovaː], 1956年10月18日 - )は、チェコスロバキア(当時、現在チェコ共和国)プラハ出身の元女子プロテニス選手。ウィンブルドン選手権の大会史上最多優勝記録(9勝)、WTAツアーの最多優勝記録(シングルス167勝、ダブルス177勝)など、数々の歴史的な記録を樹立した名選手である。4大大会シングルス通算18勝はライバルのクリス・エバートと並ぶ女子歴代4位タイ記録。左利きの選手で、ネット・プレーを最も得意にしている。 1975年に祖国を離れてアメリカに亡命し、1981年に米国市民権を取得したが、2008年1月9日にチェコ国籍を再取得、現在は二重国籍である[1]。 2010年4月7日、雑誌「People」で乳がんであることを告白した[2]。 出生名は「マルティナ・シュ

    マルチナ・ナブラチロワ - Wikipedia
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    ナブラチロワ シングルス38歳、ダブルス50歳で引退
  • 博士しか相手にされない欧米、博士を必要としていない日本

    イノベーション理論と物性物理学を専門とする京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授の山口栄一氏が、新著『物理学者の墓を訪ねる ひらめきの秘密を求めて』(日経BP社)で偉大な物理学者たちの足跡をたどったことをきっかけに、現代の“賢人”たちと日の科学やイノベーションの行く末を考える企画。前回に続き、米パデュー大学H.C.ブラウン特別教授の根岸英一氏と、山口氏による対談の模様を伝える。 話題は、日アメリカにおける研究者のあり方の違いへと進んだ。(構成は片岡義博=フリー編集者) 台頭しつつある中国の頭脳 山口 日では、化学産業は何とか持ちこたえているものの、エレクトロニクスや物理系の産業は総じて落ち込んでいます。シャープは自力再生が難しくなって、ついに台湾の鴻海精密工業に買収されました。東芝も今年に入って子会社の原子力企業(ウェスチングハウス・エレクトリック)が倒産し、何と最も大切な半導

    博士しか相手にされない欧米、博士を必要としていない日本
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    同じ研究というフィールドであれば、研究能力は博士の方が上である「はず」で。日本と欧米の間でそれほど差があるとも思えないけれども。何かあるとすれば、「年齢」と「従順さの保証が薄れる」という2点かね?
  • ホットエントリーの傾向からはてなの狙いについて考える - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日ってわけではありませんが、こつこつブログを書いていたら、総ブックマーク数が6万を越えました。 PVも欲しいし収益も嬉しいけれど、読んでくれた人からの補足や感想のひと言を添えられたブックマークを糧にここまで続けてくることが出来ました!当に当に有難うございます(´Д⊂グスン 何度も書いてきましたが『ブックマーク』は"良いね!"では有りません。ブックマークをする理由は様々でしょう。何かひとこと言いたい人、周囲の人に伝えたい人もいれば、純粋に後で読み返すために記録したい人も居るでしょう。中には、応援したい!という気持ちからブックマークしてくれる人も居るみたいです。お気持ちは大変有り難いのですが、それが過度に行われてしまうと、『互助会』であるとか『不正ブックマーク』なんて言われかねません。 ホットエントリーの仕組みは『はてな』にとっても非常に価値の高い資産で

    ホットエントリーの傾向からはてなの狙いについて考える - ゆとりずむ
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    よくウォッチしているなぁと感心/ホットエントリーに関する最近の傾向からの分析とはてなブックマーク(はてな)の狙い
  • 2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    実際に遊んでたわけではないだろうから仕事の速い人の可動を確保=組織の「刃を研ぐ」時間に充てる、と。急がば回れって一番難しいけど一番大事ですよね。
  • ナンパから結婚へ - homme à femme

    僕は21歳まで童貞だった。 妄想の中にいた。 目を閉じた時だけ、美人と会話できた。 なぜか、彼女達は皆、仕事をしていた。 看護師 「白衣から覗く肌は何であんなに色っぽいんだろう。」 CA 「あのスカーフで目隠しされてみたい。」 AV女優 「会いたい。」 妄想は止まらなかった。 パートナーができても変わらなかった。 別れを経て、女性を深く知りたいと思うようになった。 しかし、やり方が分からない。 一念発起して、あるナンパ師に会うことを決めた。 そこから、少しずつ口説けるようになり、色々な職業の女性を抱くことができた。 結果、ロマンティックな妄想は破壊された。 現実は、 看護師 「白衣ではやらない。」 「患者と医師の調整役や夜勤で大変。」 CA 「スカーフは目隠しすると透ける。」 「立ち仕事だから足がパンパンで辛い。」 AV女優 「やっぱり上手。」 「身バレが怖い。」 だった。 セックスすると

    ナンパから結婚へ - homme à femme
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    「僕は、今も、心の中は童貞だ。」me too...
  • Toodledo Tips Blog | Toodledoの使い方を日本語で解説してるブログ

    当サイト提供の、Toodledo 専用 Extention にFirefox版が仲間入りしました。 例によって完全な需要無視での公開となっておりますが、Toodledoをご利用中のFirefox…さらに読む https://blog.toodledotips.jp/wp-content/uploads/2021/11/add_to_toodledo_for_firefox-1.png 675 1200 toodledotipsjp https://blog.toodledotips.jp/wp-content/uploads/2017/02/cropped-icon.png toodledotipsjp2021-11-17 23:13:362021-11-17 23:13:36Firefox版のExtension「Add to Toodledo for Firefox」を公開しました 当サ

    Toodledo Tips Blog | Toodledoの使い方を日本語で解説してるブログ
    wiz7
    wiz7 2017/05/21
    Toodledo 解説サイト
  • Toodledoの使い方 第1回 Toodledoのなにがいいのか? | シゴタノ!

    これからしばらくの間、金曜日の北真也さんと共同連載で「Toodledoの使い方」を続けていきます。 第1回目は「どうしてずっとToodledoを使うようになったのか?」について短くまとめます。 Toodledoは当たり前のことがほぼ当たり前にやれる 私がToodledoを愛用している理由は、Evernoteを愛用しているのと同じ理由です。タスク管理する上でやりたいと思うことのほぼすべてができるからです。 デジタルノートならできて当たり前のこと。Evernoteならそれができます。タスク管理ツールならやれて当たり前のこと。Toodledoならそれがやれます。当たり前にできそうなことが、当たり前にやれるツールというのは、実はめったにありません。 当たり前のことをほぼ当たり前にできるツールとして、私に思いつくのはToodledoでなければRemember The Milk ともう一つがNozbe

    wiz7
    wiz7 2017/05/21