[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

wideprintのブックマーク (767)

  • かわいくてオシャレで喜ばれる王道の贈り物通販サイト厳選10店! - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    かわいくてオシャレで喜ばれる王道の贈り物通販サイト厳選10店! - NAVER まとめ
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    素晴らしい通販達
  • 「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類

    Amazonクラウドを使ったシステム設計の際に直面する典型的な問題に対して、解決策を分かりやすく分類、解説した「AWSクラウドデザインパターン」(略称CDP)が公開されました。Facebookページも開設されています。 作成したのはAmazonのスタッフやサードパーティのエンジニアら。 CDPのWebサイトはWikiで作られているため、誰でも新たなデザインパターンなどを追加可能。現在45種類のパターンが登録されており「あと3つ加えると“CDP48”と言えるようになるので、ぜひ追加してください」(玉川氏。JAWS Summit 2012でCDPの公開について説明した際に)と、呼びかけています。 45種類のパターンが9のカテゴリに分類 それぞれのパターンには、名前、解決したい課題、クラウドでの解決方法、実装方法、解説図、メリットと注意点、関連パターン情報などが含まれています。 例えば、サーバの

    「クラウドデザインパターン」をAmazonが公開。システム冗長化、突発的トラフィック対応、動的コンテンツ処理など45種類
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    読むべき
  • 「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字

    匿名で音や愚痴をつぶやけるサービス「Arrow」(アロー)を運営するWebベンチャー・Green romp(グリーンランプ)がこのほど、「初年度470万円の赤字となり、資金の半分以上を使い果たした」というニュースリリースを発表した。「何もそこまで赤裸々に明かさなくても」「率直で斬新なリリースだ」とネットの一部で話題になっている。 Arrowは「ネットでの発言をより自由にしたい」という思いで昨年5月にスタート。匿名のつぶやきをほかのユーザーに届けて返事をもらったり、誰かのつぶやきに匿名で返事できる。TwitterやFacebookで知り合いとつながりすぎると建前しか書けなくなるが、匿名のArrowなら音を言えるため、SNSに疲れたユーザーに愛用されている。 活発に利用される一方で、収益面では厳しい。同社が2月29日に発表したニュースリリースによると、Arrow(つぶやき)数は順調に増え

    「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字
    wideprint
    wideprint 2012/03/05
    とりあえず、今後どうなるかがとても気になる
  • 英語力ゼロから2ヶ月で日常英会話がスラスラ話せるようになった方法

    Tweet Pocket 英会話を教えていると、「英語をたくさん勉強しても、実際に話そうとすると簡単な言葉なのに全く出てこなくなる」というご相談をたくさん頂きます。今日は、その悩みを簡単に解消して、すぐに言いたい英語がスラスラ出てくるようになる秘密の学習法をお教えしますね。 私は、子供英会話塾のほかに、大人の方への英会話の家庭教師もしているのですが、今まで英会話スクールに通ったり、沢山の教材を勉強したという人ほど、「話す」という点に関して悩みを持っています。 そこで、私が必ずお伝えすることが一つあります。英会話は1万回の知識よりも1回の体験が大事! これが分かると、あなたの英会話力はグングン伸びて行きます。詳しくお話しますね。 1.学んだ英語は実際の場で出てこないの?日人は、高校や大学の受験、TOEFLやTOEICなどの資格試験などのテストで良い点数を取るために、たくさんの単語や文法を暗

    英語力ゼロから2ヶ月で日常英会話がスラスラ話せるようになった方法
    wideprint
    wideprint 2012/03/04
    とにかく、日常で英語を使いまくるしかない。WindowsやMacの使用言語をEnglishにしておくといいよ!
  • 仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    定期的に身体を動かしている方であれば、運動後は疲れよりもエネルギーに満ちて元気になるということを体感的に知っていると思います。そこで今回は、一日の途中でエクササイズをしてシャワーを浴び、その後仕事に戻るとモチベーションや生産性のアップにつながる、という研究結果をご紹介。 Photo by Lucky Business(Shutterstock). エロン大学で行なわれた調査結果によると、運動後は運動前よりも元気になるだけでなく、認知能力の向上も見られたそうです。また、ライフスタイルブログの「Greatist」によると、一日の途中でエクササイズを行なうと、仕事を開始して下がり始めたメンタル面がブーストされ、やる気満々でオフィスに戻れるのだとか。 ただし、強いストレスを感じている人の場合は認知能力の向上は見られず、生産性はダウンする傾向にあります。自分がどのくらいのストレスを感じているのかは、

    仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    wideprint
    wideprint 2012/03/02
    ずっと座りっぱなしより良いのは確かだよね
  • jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)

    jQuery Mobileの採用が国内でも進んでいる。jQuery Mobileは、iPhone/AndroidWindowsPhoneやBlackBerryなど、主要なスマートフォンに対応したUIフレームワーク。HTMLに簡単な記述を追加するだけで、スマートフォンに最適化したサイトやWebアプリケーションを制作できる、注目のフレームワークだ。 昨年11月には、待望の「jQuery Mobile 1.0」正式版がリリースされ、実務でも格的に利用しやすくなった。今後、ますます増えそうなjQuery Mobileを使ったスマートフォンサイトの事例をチェックしておこう。 ※商品紹介/キャンペーンサイトに、「太鼓の達人学園(太鼓の達人×AKB48キャンペーンサイト)」を追加しました。(2012年3月1日16時更新) ※ネットサービスに、「一休.com」「recbike」を追加しました。(201

    jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)
    wideprint
    wideprint 2012/03/02
    素晴らしいまとめ
  • A Collection of Free Photoshop Hair Brushes | Naldz Graphics

    Adobe Photoshop has been a blessing to many (if not all) designers at one point or another. Through the aid of its useful plug-ins and built-in tools, it made everyone’s lives easier by helping them finish a project before the deadline, creating better graphic designs, and more. What’s even better is you can add and update preferred tools that can enable you to achieve better results in your proje

    A Collection of Free Photoshop Hair Brushes | Naldz Graphics
    wideprint
    wideprint 2012/03/02
    Photoshopで使える無料の髪の毛ブラシ
  • テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた

    デジタル放送の視聴に必要な「B-CASカード」。その色は、地上デジタル専用が青、BS・CS用や三波共用が赤、ケーブルテレビ専用がオレンジとなっていて、このほかにも家電量販店の店頭で展示されるテレビ用に使われる白などもあります。そんなB-CASカードと同じか、それ以上の機能を持った「BLACKCASカード」なるものがあるとのことなので、入手してみました。 台湾から郵便物が到着。 裏側にも伝票が貼り付けられています。 中から出てきたのは、かなり小さな袋。 まるで子どもから届いたお手紙のようです。 サイズはこれぐらい……ということは…… これがBLACKCASカード。矢印に顔がついています。 裏面はなにやらよくわからない文字列が並んでいます。 「シールが一度はがれた製品は、一切の修理をお断りします。」のホログラムシールつき。 見る機会の多い地上デジタル放送専用の青B-CASカード、三波共用の赤B

    テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた
    wideprint
    wideprint 2012/03/01
    価格の問題で爆発的人気にはならなそう
  • Twitter に入社しました - higepon blog

    Twitter に入って 1 ヶ月が経ちました。現在研修やらでサンフランシスコに来ています。小さいながらも自分が書いたコードが Twitter 上で動いているのを見るのはとても不思議な感じ。 Twitter の Username は @higepon なのでぜひフォローしてね。

    Twitter に入社しました - higepon blog
    wideprint
    wideprint 2012/03/01
    ひげぽんの躍進が凄い
  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
    wideprint
    wideprint 2012/03/01
    こんなのあったのかー
  • 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ

    購読して頂いている皆様には大変申し訳ないのですが、有料メルマガを廃刊することにしました。 9月に開始してから半年間、ありがとうございました。 個人的には飲み会でこっそり同席者に伝えるような内容を色々とちりばめた文章を毎週書き続けたつもりですが、有料コンテンツを毎週執筆し続けたうえで、読者の方々に喜んで頂くことの難しさを強く感じました。 失敗談を知って頂くのも情報としては良いかもしれないということで、多少恥ずかしいというか泣き言ばかりな内容ではありますが、ブログ上で公開することにしました。 読者を増やすには誘導が必要 色々やってみてわかったのですが、読者数が増える瞬間というのは、メルマガに関してブログやTwitterで紹介した直後がほとんどでした。 そのため、当にメルマガ読者数を増やしたいのであれば、もっともっとブログやTwitterで露骨に「メルマガ読んで下さい!」と宣伝しなければならな

    wideprint
    wideprint 2012/03/01
    これは興味深い・・・
  • [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 グーグルからPageRank上昇目的のスパムリンクについて指摘を受けた場合の、適切な対処方法、再審査リクエスト(reconsideration request)について。一部のSEO会社や広告代理店が適当ではない説明を行っている情報をキャッチしましたので、警鐘も兼ねて。 公開日時:2012年02月29日 18:36 ここ半年あまり、色々な場面でGoogleのパンダ・アップデートについて尋ねられる機会が多くなりました。Googleは現時点(2012年2月28日)において、日語・韓国語・中国語の3言語においてパンダ・アップデート(相当のアルゴリズム変更)を正式に実装した、という公式見解は出していません。しかしながら、様々な状況証拠から、おそらく部分的に導入をしているのであろうというのが私の個人的な見解です。 さて、欧米

    [再審査リクエスト] Googleから警告文が届いた場合の、正しい対処法 ::SEM R (#SEMR)
    wideprint
    wideprint 2012/03/01
    これは参考になる
  • 成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏

    コナミ、gloops、gumi――日のソーシャルアプリケーションプロバイダとして常に売上上位を走り続ける「三強」の顔ぶれだ。各社とも月間売上は十数億円から二十数億円といわれ、GREE、mobageという2大プラットフォームの成長とともに、その勢いをさらに増している。 2月29日、この上位の一角を占めるgumiが大きなニュースを発表した。創業期からのメンバーであり、取締役最高技術責任者(CTO)を務める堀内康弘氏の退任だ。同氏は退社し、今後は株主としてgumiに関わっていくという。 2011年12月に20億円という大型調達を達成し、IPO間近ともささやかれる中、なぜ経営幹部がチームを抜けるのか? そこには“世界への挑戦”という現実を前にどのような選択をすべきかという苦悩が見え隠れする。gumi代表取締役の國光宏尚氏と退任する堀内氏の両者に話を聞いた。 --退任のニュースに驚きました。まずは

    成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏
    wideprint
    wideprint 2012/02/29
    ふーむ
  • デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素

    元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ

    デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素
    wideprint
    wideprint 2012/02/29
    Webデザインのお勉強
  • 意外と知らない?アイコンはWebフォントでつくるとこんなに便利!

    Webフォントでアイコンをつくろう! ゆとりジェネレーションのほんだです。 最近、Webフォントを使用する仕事に多く携わった関係で、 Webフォントを有効活用したものすっごく素敵なマークアップ方法に気づきました。 ずばり、アイコンやちょっとしたイラストをWebフォントで作成する、というものです。 (以下のデモはGoogle Chromeなど、モダンなブラウザ推奨です。) jsdo.it のシンボルフォントを使用する - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS アイコンを作成するだけだと、あまり新鮮さはありませんが、 CSS3時代のいま、これはとっても有効なマークアップ方法となっています。 詳しくは、つづきからどうぞ! 色をつける フォントなのでCSS「color:」で指定するだけで色をつけられます。 もちろんマウスオーバー時に色を変更するのも、C

    wideprint
    wideprint 2012/02/29
    何かに使えそうだけど、特に必要性を感じない・・・
  • なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

    Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に

    wideprint
    wideprint 2012/02/29
    日本は色々と面倒くさい
  • Evernote に背を向けて PukiWiki を使い続ける7つの理由 - 旧・私と私の猫の他は誰でも隠し事を持っている

    相変わらず寒い毎日ですな。出来るものなら寒い冬は冬眠してやりすごせる熊かヤマネになりたい、熱帯仕様プログラマ Mariyudu です。 ちょっと前ですが、ゆーすけべー氏の「Evernote が好きではない」で始まるブログ記事にハッとしました。私もあの熱狂的な Evernote 人気に刺激されて、とりあえず使ってはみたものの、もう十年来 Web メモとして利用してきた PukiWiki からの移行ができずにいるからです。 PukiWiki って? 多くの方がご存知だと思いますが、PukiWiki は PHP で書かれた日発の Wiki クローンです。私はこれを自分の Web サイト(レン鯖)にセットアップして、プライベートな Web メモ帳として使い倒してます。プログラマという職業柄、よく使うパターンのコードスニペットや、各種ソフトウェアの設定や TIPS 等を蓄積してノウハウの拡充を図っ

    Evernote に背を向けて PukiWiki を使い続ける7つの理由 - 旧・私と私の猫の他は誰でも隠し事を持っている
    wideprint
    wideprint 2012/02/28
    何よりシンプルでいい
  • WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-

    WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-
    wideprint
    wideprint 2012/02/28
    「土日の列の背景を自動的に塗りつぶす方法」というタイトルがしっくりくる。進捗表はネットで管理した方がいいよ。Excelで作って印刷して配布とかいつの時代。
  • これから本気でSEOを始める人が読むと幸せになれるかもしれない記事50選 | パシのSEOブログ

    検索エンジンの進化は凄まじく、最近はソーシャルメディアも念頭に入れたSEOが求められるため、過去の情報を元にやっていると時代に取り残されてしまいます。SEO質というか基的な部分は、ここ何年も変わっていませんが、取り組み方には大きな変化が訪れようとしています。 そこで、ある程度基礎ができていて、これから気でSEOを始めるという人のために、ここ2~3カ月に公開された記事の中から、とりあえずこれ読んどけ!というものをご紹介します。かなり数が多くなった為、リンクを羅列するだけになりますが、気になったものを拾い読みする形でも良いと思います。 サイト運営に役立つ記事 アクセス解析に役立つ記事 被リンクの獲得に役立つ記事 有用なSEOツール解説記事 Googleオタクにオススメの記事 おまけ サイト運営に役立つ記事 Googleの中の人が明かすホントのSEO サイトを新設する際のSEOチェックリ

    wideprint
    wideprint 2012/02/28
    SEOあれこれ
  • 4日で200DL達成!Gumroadでコンテンツを売る際に意識した4つのこと

    2月23日23時半に販売開始をし、50時間後に100ダウンロード達成しました。 2月27日17時に200ダウンロードを達成。10ダウンロードは、銀行振込にて対応させていただきました。 世界一周したい人!旅したい人必見!7ヶ月で40万円節約した旅のノウハウを、Gumroadで販売します。 2月23日の夜23時にGumroadで販売した上記の旅のノウハウが26日の朝1時に100DL、27日の18時に200DL突破しました。ご購入していただいた方ありがとうございます。実践して初めて価値があるものですので、是非ご活用して頂ければと思います。 TwitterでGumroadの存在をしり、簡単に個人が商品を売買できるということを知りました。今回Gumroadで一個人としてコンテンツを売る際に、意識した4つことを書いていこうと思います。また最後に情報にお金を払うことに関して、少し書きました。Gumroa

    4日で200DL達成!Gumroadでコンテンツを売る際に意識した4つのこと
    wideprint
    wideprint 2012/02/28
    売っているものは昔っからある、ただの情報商材。でも、情報商材販売サイトじゃなくて個人で直接売れるようになった事が大きく違う。