共働き家庭などの子どもを預かる放課後児童クラブ(学童保育)に通う児童の事故が1年間で227件にのぼることが、厚生労働省のまとめで分かった。 昨年10月から今年9月までに児童が死亡したり全治30日以上の大けがを負ったりした事故を集計した。それによると死亡事故は1件。今年5月、大阪市で学童保育に向かう途中だった小学1年の女子児童が車にはねられて死亡した。大けがは226人で、骨折が8割を占めた。 けがをした場所は、校庭などの屋外が57.3%で最も多かった。集団で遊んでいる時の転倒や、鉄棒や滑り台といった遊具からの転落などが目立った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク〈MY TOWN神奈川〉人付き合い学ぶ学童保育(11/1)学童保育、不安消す心得 ベテラン指導員