Rootport🔥 @rootport 何度聞いても笑っちゃうんだよな。埼玉県に引っ越してきた石川県出身の人が「十万石まんじゅう」のCMを見ると、「たった十万石でなぜそんなに自慢げなんだ…?」と感じる……って話。 2024-12-23 01:02:59
時間を否定するもう1つのシュレーディンガー方程式時間はどんな姿をしていたか? 謎を解明するために研究者たちは、2つのモデル系を用意しました。1つは周期的に振動する「調和振動子」(以下「振動するシステム」)、もう1つは「磁気時計」です。 これら2つの系は直接的な相互作用は行わないにもかかわらず、量子力学的な「もつれ」状態にあります。 もつれとは、お互いの状態が密接に関連し、一方を測定すれば他方の状態についての情報が得られるような特別な関係です。 もつれ状態では、片方の状態が確定すると、もう片方の状態に関する情報も同時に確定するというユニークな特徴があります。 そして振動するシステムは何かが進んでいる状態、つまり「時間の流れ」と結びつけられ、磁気時計は上向き・下向きといったスピンの「向き」が「針の位置」や「時計盤の数字」のような役割を担い、私たちが「今、このくらい時間が経った」と読み取る手段と
Ubuntu 22.10からサウンドシステムとしてPulse Audioからマルチメディアフレームワーク「PipeWire」に完全に切り替えられました。 PipeWireは、RedHatのWimTaymans氏によって開発されました。このフレームワークは、マルチメディアルーティングとパイプライン処理を行う事ができ、Pulse AudioとJack Audio Connection KitとGStreamerの代替サーバを含んでいます。つまり、PipeWireを導入する事でPulse AudioとJackとGStreamerが持つ機能をひとまとめにして管理し易くなります。 PipeWireをインストールするUbuntu 22.04 LTSのリポジトリにあるので、apt installコマンドでインストール出来ます。Synapticパッケージマネージャーからインストールしても構いません。インス
こんにちは! すでに話題沸騰ですが、mixi2というものがリリースされていました。 招待制?ぽいのですが、リンクを貼っておきます。 「mixiの2が出てきた」というのが話題になってから「なんかジョークサイトとか、キャンペーンサイトでも始まったのかな」と思って訪れてみたら、なんというか 「日本人がSNSに求めていた最強のサービス」 という感覚を覚えました。SNSを始めて始めた時の楽しさが蘇ってきて、すっかりと虜になってしまったのです。 というわけで、ちょっと魅力を紹介します。 mixi2はどんなサービス?ものすごいざっくりいうと「基本的にはTwitter(現X)的なタイムライン」です。 mixiは日記やつぶやき機能がありましたが、これは完全にタイムラインに投稿するという形です。今のSNSの主流なので、違和感なく使えるはずです。 逆にいうと、あまり「フォローしている、していないに関わらず、盛り
エンドのターゲットのセキュリティグループルールでは上述のIPアドレスからのアクセスを許可すれば良い クライアントIPアドレスの保持を無効にした場合は、ターゲットのセキュリティグループでNLBのIPアドレスのみに通信を制御したとしても、効果は薄い PrivateLinkを使用することで異なるVPCからNLBへの送信元は制御できる どうしても同じVPC内の通信を制御したい場合はNetwork ACLを使用する 個人的には運用が辛くなる予感がするのでおすすめしない 実はAWS公式ドキュメントでNLBを使用する際のセキュリティグループやNetwork ACLの推奨ルールが公開されている ターゲットグループへのターゲットの登録 - Elastic Load Balancing AWS公式ドキュメントを眺めてみる まず、AWS公式ドキュメントをニヤニヤしながら眺めてみます。 ターゲットグループではクラ
はじめに ソフトウェアプロジェクトには不思議な性質があります。現状のスケジュールに課題を感じて、短くするために人員を投下しても、なかなか思い通りに短くならない。それどころか悪化してしまうことがあります。場合によってはプロジェクト自体が破綻して失敗してしまうことすらあります。 今回は、このようなソフトウェアプロジェクトに潜む直感に反する性質を数理的なモデルを介して理解していく試みです。ある種の思考実験としてお楽しみください。 宣伝 Qiitaさんとコラボ企画でアドベントカレンダーをつくりました。 DXをめちゃくちゃ改善した話を募集しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/dx-improvement 10人の妊婦がいても1ヶ月で一人の子供は生まれない これは誰かの技術力やプロジェクトマネジメント力に欠陥があるのではなく、「人月の神話」で有名な
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? しらせ君 しらせ君は、弊社で働いているアシスタントです。僕の身の回りのいろいろなことをしてくれます。 しらせ君の業務一覧 メールチェック(1時間に1回) 緊急性の高いメールのSlack通知 その他のメールの既読化 ニュース報告 海外のテックニュースの収集 #randomに概要を報告 xに投稿 スケジュール管理 カレンダーの色分け 調整中予定のリマインド 会食予定の妻への通知 郵便物管理 バーチャルオフィスに届いた郵便物の画像を解析して内容を報告 議事録管理 議事録の自動保管、前回議事録のサマリー作成、次回のミーティングで通知 論文管理
Terraform の object variable で柔軟なパラメータ設定を提供する (optional default) July 3, 2022 object variable の optional default とは Terraform v1.3.0 から object variable の optional default が使えるようになる (現在は experimental で v1.3.0-alpha で利用可能) Optional arguments in object variable type definition · Issue #19898 · hashicorp/terraform [Request] module_variable_optional_attrs: Optional default · Issue #30750 · hashicorp/ter
きっかけ 最近、自己学習の中でterraformにてAWSリソースを構築しました。 自分でインフラ構成っぽいものは書いてみたが、いいかんじで自動生成してくれるものがないか探してみたらPluralithなるものが存在したので、使用感を確かめてみるために使ってみます。 使ってみた結果、詰まるところもあったので、メモも兼ねて記事に残しておきます。 ソースコード コードは以下のリンク先にあります。 結論 先に結論を書きますと。 α版ということもあり、実運用で使っていくのはちょっと厳しい印象があります。 個人開発あるいは、チーム人数が少なかったり、開発初期等でドキュメントに時間をあまり掛けられないときには使ってみるのはアリかなぁと個人的には思います。 Pluralithのドキュメント通りにやってみましたが、うまくいかなかいことがあったので、導入してもトラブルシューティングに工数取られそうな印象があり
最近 Windows 11でサポートされないCPUだからか古いノートPCが格安で売られている。 先日、Panasonic CF-SZ5を入手してLinuxをインストールしたら内蔵スピーカー(SP)から音が出なかったのでその解決について書いておく。 【原因】 起動時の snd-intel-hd 自動設定でCF-SZ5と合わない設定がされている 【解決策 ubuntu 24.04 LTSの場合】 /etc/modprobe.d/alsa-base.conf 末尾に下記を追記し再起動する options snd-hda-intel model=alc-700-ref ヘッドフォンと内蔵スピーカーの切り替えも一応動く なにかの拍子に音が出なくなったり切り替わらなくなる(まだ理由はわからない) 【現象】 modelの指定を行わない場合の挙動 ヘッドホンからは音が出るが内蔵スピーカーは無音 CF-SX
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この技術の中核となるのは、ダイヤモンドの中に形成される「GR1中心」と呼ばれる特殊な構造である。GR1中心は驚くべき安定性を持ち、室温で1014年、226.85度(=500K)の高温でも1000年という超長期の保存が可能である。また、光による読み出しを何度繰り返しても劣化しにくいという特長を持つ。 データの書き込みには、超短時間のレーザーパルスを使用する。このパルスは非常に低いエネルギーで済み、69nm(1nm=1×10^-9m)以下(波長の12分の1)という極めて小さな領域にデータを記録できる。 この技術により、1立方cm当たり14.8テラビットとい
前記事 AWS ECS Fargate Autoscaling の実戦的な基礎知識 の続きというか派生的なところで、こんな監視項目がこんな理由でえぇんちゃうん、という基礎知識的なお話です。 当ブログでは『監視よければ全てヨシ!』という格言を推していますので、監視の仕込みをサボっている人は今からでも頑張っていきましょう。 はじめに もともと書くつもりでいた本タイトルは、公式からこのドキュメントが出たことで、ゴミ箱行きかと思いました。 推奨アラーム – Amazon CloudWatch > Amazon ECS んが、まぁ所詮はドキュメントということで、ここではもう少し実戦に寄り添う形でまとめていければと思います。 あったら嬉しい監視項目をカテゴリごとに整理しつつ、その理由やら補足情報によって、楽しく監視できるようにしていきたいところです。合わせて読みたいところとしては、この辺もどうぞ。 ミ
デベロッパーのHAHAHAは11月28日、デスクトップアプリ『あなたの妻』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本アプリは配信後さっそく、好評を博しているようだ。 『あなたの妻』はデスクトップアプリだ。本アプリを起動するとデスクトップ上にLive2Dで描かれた少女のキャラクターが出現。本アプリでは、少女を“あなたの妻”としてデスクトップに配置することとなる。 少女は、左クリックにて自由に移動が可能。デスクトップの好きな位置において自由に作業することができるようになるかたちだ。また、マウスを動かすと、少女の視線もそのマウスの先を向くこととなる。マウスの動きが大きくなると少女も視線が動くだけでなく、マウスを左右に動かすと、それに合わせて体を若干左右に捻る、下側のマウスを見る為にしゃがんだりと、マウスの動きに連動して顔も体も動いてくれるのだ。 本アプリはSteamユーザーレビ
こんにちは。この記事は株式会社カオナビ Advent Calendar 2024の3日目の記事です。 NoInfer<T> 皆さんは、TypeScriptの機能であるNoInfer<T>をご存知でしょうか。これはTypeScript 5.4から追加された新機能であり、おおよそ次のようなものです。 型としてはNoInfer<T>はTと同じだが、型推論に違いがある。 NoInfer<T>のT部分に型変数が含まれている場合でも、T部分は型推論に使われない。 NoInfer<T>は主にジェネリック関数の引数の型として使われる。 TypeScript 5.4のリリースノートではNoInfer<T>の例として次のようなものが紹介されていましたので、改めて解説します。 function createStreetLight<C extends string>(colors: C[], defaultCol
はじめに Wikipedia の JWT (JSON Web Token) に関する記事が誤っていたので、2020 年 5 月 9 日、英語版、日本語版ともに修正を行いました。 修正前の記事では、JWT のことを「JSON をベースとしたアクセストークンのためのオープン標準である」と説明していました。しかし JWT は用途を限定しない汎用的なデータフォーマットです。アクセストークンのフォーマットとして JWT を採用することは、JWT の応用事例の一つに過ぎません。なお、アクセストークンのフォーマットは必ずしも JWT とは限りません。→ 参考:『図解 JWS/JWE/JWT/IDトークン/アクセストークンの包含関係』 JWT を知らない状態で OAuth と OpenID Connect の学習を始めると、「JWT はアクセストークンのための技術である」、「JWT はユーザ認証のための技
お疲れさまです。とーちです。 AWS re:Invent 2024 もうすぐ始まりますね。 re:Invent前ということもあり大量のアップデートが発表されています。 今日はその中から、「AWS announces access to VPC resources over AWS PrivateLink」というアップデートを詳解します。 とりあえずまとめ AWS PrivateLink(以下PrivateLink)が進化し、NLBやGateway Load Balancerなしで、VPCリソースへの直接的なプライベートアクセスが可能に PrivateLink経由で通信させるには Resource configuration と Resource gateway が必要 何が変わったのか 従来のAWS PrivateLinkで、他VPCからEC2などのVPC内リソースにアクセスさせるためには
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く