Windows 11のISOファイルをダウンロードする方法を紹介しよう。仮想マシンにインストールする際や、複数のインストール用USBメモリを作成する場合などにISOファイルを使うと便利だ。特に、書き込みツールを使ってISOファイルからインストール用USBメモリを作成すると、Windows 11未対応のPCにインストール可能なインストール用USBメモリの作成が行える。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
対象:Windows 11
Windows 11を新規インストールしたり、クリーンインストールしたりする際、Windows 11のメディア作成ツールでインストール用USBメモリを作成すると便利だ。ただ、複数のインストール用USBメモリを作成する場合は、メディア作成ツールを使わず、直接ISOファイルをダウンロードして、これをツールを使ってUSBメモリに書き込んだ方が素早く作成できる。
本Tech TIPSでは、Windows 11のISOファイルをダウンロードして、インストール用USBメモリを作成する方法を紹介する。なお、ダウンロードできるISOファイルは、Windows 11のx64版のみである。Arm版は提供されていないので注意してほしい。
Windows 11のISOファイルは、メディア作成ツールでダウンロードしたり、以下のWebページから直接ダウンロードしたりできる。なお、メディア作成ツール自体も、以下のWebページからダウンロード可能だ。
以下、メディア作成ツールを使う方法と、直接ダウンロードする方法をそれぞれ紹介しよう。
上記のWebページを開き、「Windows 11のインストールメディアを作成する」欄にある[今すぐダウンロード]ボタンをクリックし、「MediaCreationToolW11.exe」をダウンロードする。
「MediaCreationToolW11.exe」を実行すると、メディア作成ツールが起動し、「Windows 11セットアップ」というタイトルのウィザードが開く。
最初にライセンス条項に同意する。次の画面で、「言語とエディションの選択」画面では、インストールするWindows 11の言語とエディション(Windows 11)を確認する。異なる言語などが設定されていた場合、「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外し、言語を選択する。エディションは、「Windows 11」から変更できない。
次の画面では、直接インストール用USBメモリを作成するか、ISOファイルをダウンロードするかの選択が行える。ここで、「ISOファイル」を選択すると、インストール用USBメモリは作成せずに、ISOファイル(Windows 11のイントールイメージ)のみがダウンロードできる。複数のインストール用USBメモリを作成したり、仮想マシンにインストールしたりする場合は、ISOファイルを選択すればよい。
なお、インストール用USBメモリを作成するには、8GB以上のUSBメモリが必要になるので注意してほしい(Windows 11のインストールイメージは4GB以上あるため)。
[次へ]ボタンをクリックすると、[パスの選択]ダイアログが開くので、ここで保存先を選択し、[保存]ボタンをクリックすると、ダウンロードが開始される。なお、ファイル名は「Windows.iso」となっているので、後から何のバージョンなのか分かるように「Windows11_21H2.iso」などのようにファイル名を変更しておくとよい。
ダウンロードが完了すると、「ISOファイルをDVDにコピーしてください」画面が表示されるので、[完了]ボタンをクリックして、ウィザードを閉じればよい。
Windows 10までは、ISOファイルをダウンロードするには、上述のメディア作成ツールの利用が必要であった。
これがWindows 11からは、上記の「Windows 11をダウンロードする」ページから直接ISOファイルのダウンロードが可能になっている。
「Windows 11ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする」欄の「ダウンロードを選択」のプルダウンリストで[Windows 11(multi-edition ISO)]を選択し、[ダウンロード]ボタンをクリックする。「製品の言語の選択」欄が表示されるので、ここで[日本語]などのWindows 11の「言語」を選択する。[確認]ボタンをクリックすると、「ダウンロード」欄が表示されるので、[64-bitダウンロード]ボタンをクリックする(Windows 11では、64ビット版しか提供されていないので、32ビット版の選択は行えない)。
これで、Webブラウザで指定しているダウンロードフォルダにISOファイルがダウンロードされる。
前述の通り、メディア作成ツール(MediaCreationToolW11.exe)を使うと、インストール用USBメモリの作成が可能だ。ただ、既にISOファイルをダウンロードしていたり、複数のインストール用USBメモリが必要だったりする場合、フリーソフトウェアのUSB書き込みツール「Rufus(ルーファス)」などを利用した方が素早く作成できる(メディア作成ツールでは、毎回ISOファイルのダウンロードが行われるため)。
そこで、ここからはRufusを使ったインストール用USBメモリの作成方法を紹介しよう。
まず、以下のWebページを開き、「ダウンロード」欄の最新のバージョンをクリックすると、Rufusがダウンロードできる。Rufusはインストール不要で、ダウンロードしたファイルでツールが起動できる。
比較的小まめにアップデートされており、原稿執筆時点の最新版は「Rufus 3.20」である。
ダウンロードしたファイルを実行すると、Rufusが起動する。日本語にも対応しているので、表示言語が英語だった場合は、画面左下の[Change the application language]アイコン([i]アイコンの左隣)をクリックして、表示されたメニューで[Japanese(日本語)]を選択すると、日本語表示に切り替え可能だ。
書き込み先のUSBメモリの挿入後、「ドライブプロパティ」欄のデバイスで、書き込み先のUSBメモリを選択し、書き込むISOファイル(Windows 11のISOファイル)を画面にドラッグ&ドロップする。[スタート]ボタンをクリックすると、[Windows User Experience]ダイアログが表示されるので、通常のインストール用USBメモリ(メディア作成ツールで作成できるのと同じ)を作成するのであれば、全てのチェックを外して[OK]ボタンをクリックする([Windows User Experience]ダイアログについては後述)。
「データが消去される」という警告が表示されるので、ここで[OK]ボタンをクリックすると、USBメモリへの書き込みが開始される。
Rufusで[スタート]ボタンを押した後に表示される[Windows User Experience]ダイアログの項目にチェックを入れると、Windows 11未対応のPCへのインストールが可能になったり、アカウントが設定された状態でセットアップできたりする。
設定 | 機能 |
---|---|
Remove requirement for 4GB+ RAM, Secure Boot and TPM 2.0 | メモリ4GB以上、セキュアブート対応、TPM 2.0搭載というWindows 11の要件をバイパス |
Disable data collection (Skip privacy questions) | プライバシーに関する質問項目をスキップ |
Set a local account using the same name as this user's | Rufus実行中のPCと同じ名前でローカルアカウントを設定 |
Set regional options using the same values as this user's | Rufus実行中のPCと同じ地域オプションを設定 |
[Windows User Experience]ダイアログの設定項目 |
一番上の「Remove requirement for 4GB+ RAM, Secure Boot and TPM 2.0」にチェックを入れると、メモリ容量やTPM 2.0といったWindows 11の要件をバイパスしたインストール用USBメモリが作成できる。どうしても、Windows 11の要件をバイパスしてインストールしたいような場合は、ここにチェックを入れると、インストール中にレジストリの操作をしなくても、Windows 11のインストールが行える(通常のバイパス方法は、Tech TIPS「【Microsoft公式情報+α】互換性チェックを回避してWindows 11にアップグレードする方法」を参照のこと)。
2番目からの項目は、Windows 11のインストール後に起動する初期設定ウィザードに関するものだ。これらにチェックを入れると、Rufusを実行中のWindows OSの設定が自動的に反映され、初期設定ウィザードの質問項目をバイパスできる。同じユーザーアカウントで構わないのであれば、これらにチェックを入れておくと、自動インストールが可能になるわけだ。
このようにメディア作成ツールでは行えない設定も可能なので、ISOファイルをダウンロードし、Rufusでインストール用USBメモリを作成するとよい。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.