[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

鉄道コム

鉄道コらム

東京行きは「上り」、その逆は「下り」 では東京を縦断する路線はどう呼ぶ?

2025年1月13日(祝) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

多くの鉄道路線では、起点方面から終点方面に向かう列車を「下り列車」、その逆を「上り列車」としています。起点駅は、東京駅に近い方の駅とされることが多いので、その場合は東京方面から来る列車が下り、その逆が上り、となっています。

路線の途中に東京駅がある丸ノ内線。東京駅方面に向かう列車を「上り」とすると、途中で上下が入れ替わることになりますが、どう対処しているのでしょうか
路線の途中に東京駅がある丸ノ内線。東京駅方面に向かう列車を「上り」とすると、途中で上下が入れ替わることになりますが、どう対処しているのでしょうか

しかし、東京を縦断する路線、たとえば京浜東北線や東京メトロ丸ノ内線の場合は、上り・下りとしてしまうと、途中駅で方向が逆転してしまいます。それを防ぐため、このような縦断路線では、別の呼び方が使われています。

まず一つが、京浜東北線などで使われている、方角で表す方法。たとえば大宮駅から大船駅方面に向かう列車は「南行」、その逆は「北行」となります。また、東京メトロなどでは、起点から終点に向かう方向を「A線」、その逆を「B線」と呼んでいます。

縦断する路線ではなく、環状線でも、上り下りは使えません。そのような場合は「外回り」「内回り」と呼ぶことが多数。北行・南行やA線・B線とは異なり、こちらは駅などの案内でも「山手線内回り」「(大阪)環状線外回り」などと案内されているので、一般的にもよく知られているのではないでしょうか。

環状線で少しユニークなのが、名古屋市営地下鉄の名城線。外回り・内回りではなく、「右回り」「左回り」と呼んでいます。外回り・内回りでは、どちらが外でどちらが内か、と考える必要がありますが、右回り・左回りでは、路線図では直感的にわかる、ということなどが理由だそう。英語案内でも「clockwise」=時計回り、「counterclockwise」=反時計回りと、路線図を見た際でのわかりやすさを重視したと思われる表現となっています。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。