自分以外の誰かの視点に立つのは難しい。東京新聞にマイナ保険証取材班ができた今年5月、記事掲載とともに意見を募集すると、全国から数百通に上るメールや手紙が届いた。
高齢者や障害者とその家族、福祉施設の職員、医師や薬剤師、DV被害者、エイズウイルス(HIV)感染者、海外駐在員…。立場が違えば、制度を見る視点も違う。自分にない視点に驚き、時に悲しみ、悩んだ。
◆寄せられた声、特に困っている人の視点を大切に
マイナ保険証の利用に「何も困っていない」という人もいれば、認知症の母の介護で30分しか家を空けられず「どうやって(マイナンバーカード取得の)手続きができるのか」と嘆く人も。はがきには「死にたい気持ちを抑えて生活している」とつづられていた。
自分の視点だけで見ても、今の自分にとっての善しあししか分からない。社会や将来の自分にとってどうかを考えるには多くの視点が必要だ。取材班は特に、困っている人の視点を大切に...
残り 407/813 文字
今なら最大2カ月無料
この記事は会員限定です。
- 有料会員に登録すると
- 会員向け記事が読み放題
- 記事にコメントが書ける
- 紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)
※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。
カテゴリーをフォローする
おすすめ情報