real local 鹿児島【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【インタビュー】
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん

インタビュー

2023.07.24

鹿児島県鹿屋市を拠点に『go-go-factory』の屋号でグラフィックデザインやイラストのお仕事をされている山下真理さん。そんな真理さんからグラフィックデザイナーになられた経緯やクライアントと向き合う上で大切にされていること等を伺いました。

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん

向き合う相手がいるから、アウトプットできる

高校時代、ゲーム関連のクリエイターになることを夢見ていた真理さん。

イラストレーターやフォトショップを勉強しつつ、

時には作品展に出展し、自身の道を模索していたといいます。

そんな真理さんに恩師が放った意外な一言が

今のグラフィックデザイナーへと誘うきっかけとなったのです。

“まずはデザインの道へ進みなさい。きっと君が思い描く道へ通じているはずだよ。”

その後、熊本県内のデザインの専門学校へ。

元々ゲームの世界を考えていたものの、次第にデザインに対する興味が高まり、楽しく学べたのだとか。

就職は同じ熊本県内にあるデザイン事務所へ決まり、

広告関連の仕事を中心に日々修行に励みました。

デザインの道を歩めるありがたみを感じつつ、

真理さんの中である迷いが生じてしまいます。

「仕事の合間を縫って、友人と個展を開いていました。それは、自己表現するアートの場として、でした。」

「デザインといっても、仕事としての広告なのか。それとも、自己表現としてのアートなのか。どちらの道を歩めばいいか迷っていました。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん
go-go-factory 山下真理さん

迷った結果、広告の道を続けようと決意。

「広告は自分たちがつくったものを見て、クライアントさん(以下:お客さま)が喜んでくれる実感が強かったのが大きな理由です。」

「お客さまと向き合い、求めるものを作ることを今も変わらず続けていると思います。」

「広告の世界にいて面白いと感じたのは、お客さまがいて初めてアウトプットできることでした。そして、完成に至るまでのやりとりが非常に楽しいと感じたんです。」

勤めていた事務所では先輩たちの背中を追いながら

実践を通して、現場経験を積んでいかれました。

「案件に応じて、その分野に関する資料を読み込んだり、ターゲットの気持ちになりきったり。そうすることで、どんなアウトプットをするのか。どうターゲットにアプローチしていくのか。それらを同時並行で考えていくことの繰り返しでした。」

その後、印刷会社へ転職するも、

「次第に、数多くの案件を“こなす”ようになってしまっているのではないか。お客さまとゆっくり向き合えていないのではないか。そんな疑問を抱くようになりました。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん

前向きに、つくり続けること

その後、一旦グラフィックの世界を離れ、結婚。

地元・鹿屋へ戻り、子育てをしながら

次の道を模索する日々だったそうです。

“いつかは本職のグラフィックデザイナーの世界に戻りたい。”

“地方だから、そのような仕事がないと諦めるんじゃなくて、自分で道を切り拓いていくしかない。”

そんな気持ちを一押ししてくれたのは

友人の一言でした。

“今始めるのも、後から始めるのも、結局始めることには変わりないじゃん。タイミングだけの話だよね?”

「その友人の一言があったからこそ“今だ!”と思ったんです。前職で使っていた機材もあったので、自分の名刺をつくることから始めました。」

「そこから友人経由でロゴやショップカード制作の相談もあり、少しずつグラフィックデザイナーとしての感覚を取り戻していきました。」

「そうこうしているうちに、今オフィスとして使わせてもらっている事業者さんと知り合ったんです。その事業者さんらが主催していたイベントのチラシのデザインを担当させてもらいました。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん
写真提供:go-go-factory グラフィックデザイナーとして仕事再開後に制作した自身の名刺

“自分がつくったもので、こんな風に人が集まってくれるんだ。”

イベントには多くの人が足を運び

その光景を見て、自信が少しずつついてきたといいます。

現在、真理さんはgo-go-factoryの屋号で

大隅半島を中心にロゴ、ショップカード、パンフレット、パッケージなど、印刷物のデザインを主にしています。

屋号の由来について伺いました。

「旧姓が郷原なのですが、学生時代から“ゴウ(go)ちゃん”と呼ばれていて、前向きな感じがいいなと思っていたんです。」

「あと、おもちゃ工場(factory)のようにワクワクするものをずっとつくり続けたい。そう思い、あだ名と組み合わせてgo-go-factoryと名前を決めました。」

「実は、その名前は高校時代から使っていて。当時、作品展をした際も作品に屋号を載せていました。」

「高校時代の考えがずっと残っているので気恥ずかしい部分はありますが、屋号から“どんどんつくろう”“前向きな工場”といった意味を込めているので、私の中ではしっくりきています。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん
写真提供:学校法人三浦学園 幼保連携型指定こども園 大崎幼稚園 山下さんが制作された冊子

表情が見える距離感で、第三者の視点を

「組織に所属していた時との違いは、お客さまと1対1でしっかり向き合えることが一番の利点だと思います。」

鹿屋を拠点にフリーランスとして活動される手応えについて

そのように力強く答える真理さん。

そんな環境でお仕事をされているからこそ

見えてきたものがあるといいます。

「毎回、最初の提案をする時が一番緊張します。でも、お客さまの表情が見えることは非常に大事だと思っています。」

「大隅半島を中心に仕事をしていると“今まで会える距離でデザインについて相談できる人がいなかったから、ありがたい”と嬉しい言葉をいただくことも増えてきました。」

「最近だと小学校で開催されたマルシエのフライヤーや小学校内の屋外大型パネルといった身近なものの相談もあって。完成披露の時に、子供たちが“わー!!”と喜んでいるのを見て、鳥肌が立つくらい嬉しかったです。」

「実行委員やPTAの皆さんが柔軟に考えてくださったことも大きかったです。それも会える距離の関係性だからこそ実現できたのだと思います。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん
写真提供:串良小学校創立150周年記念事業実行委員会 山下さんがデザインされたイベントフライヤー
【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん
写真提供:Care’s World 山下さんがデザインされたロゴマーク

最後にグラフィックデザイナーとして大切にされていることについて伺いました。

「デザインする上で、相手の“つくりたい”を一緒に深掘りして、方針を明確にすることが大事だと思っています。」

「それを私だけではなく、その案件に関わる人たちの声も含めて擦り合わせをしていくこと、つまり、第三者の視点からみることも大事な作業です。」

「学生時代、ある先生から“デザインとはどういう意味か?”と尋ねられたことがあって。その時“計画する”“整理する”ことを意味していると教えてもらいました。」

「確かに、グラフィックデザインはグラフィックを使って整理することを意味していると思っていて、それを意識して仕事に臨んでいます。」

「この仕事を通して、大隅半島の面白さに気づくようになりました。それは人だったり、場所だったり、歴史だったり。“ここだから”できるし“ここじゃないと”できない仕事があるのはワクワクしますよね。」

「今、大隅半島内のフリーランスで文章や写真、デザインなどのお仕事をされている人を探しています。その数だけ、いろんな組み合わせができ、アウトプットできる幅も広がると思うんです。」

「一人じゃできないことも多いです。だからこそ、皆で協力し合って、高め合いたい。そうすることで、私たちの力を求めてくださる方に会える距離でちゃんと応え続けられる体制をつくっていきたいです。」

【鹿児島県鹿屋市】表情が見える距離感で、グラフィックを通し、想いを整理する /go-go-factory 山下真理さん

屋号
go-go-factory
URL

https://www.instagram.com/gogofactory.design/

住所

お仕事の依頼やお問い合わせは、お気軽にインスタDMへお願いいたします。