[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「構造化データ マークアップ支援ツール」をGoogleが公開、HTMLベースでのタグ付けが可能に

[対象: 上級]

Googleは、構造化データのタグ付けを支援するために2つの機能を追加しました。

  1. データハイライターがサポートする構造化データの追加
  2. 構造化データ マークアップ支援ツールの追加

データハイライターがサポートする構造化データの追加

データハイライターが新たに、7つのタイプのデータのタグ付けに対応しました。
これまでの「イベント」と合わせて8種類をサポートします。

  • 記事
  • イベント
  • 地域のお店やサービス
  • レストラン
  • 商品
  • ソフトウェア アプリケーション
  • 映画
  • テレビ番組のエピソード

こちらについては、公式アナウンスが出る前にすでにブログで取り上げています。

構造化データ マークアップ支援ツールの追加

データハイライターによるタグ付けは、ウェブサイトの構造化データのパターンをGoogleに伝えます。
100%確実に伝えられるわけではなく、いくつかのサンプルを与えてパターンを認識させるものです。

「これが日付」、「これが値段」、「これが電話番号」というふうにサイト管理者がGoogleに教えて学習させます。

最終的な理解はGoogle次第です。
ひょっとしたらわかってもらえないかもしれません。

つまり、HTMLベースで構造化データを直接マークアップできない状態でも、構造化データに相当する情報をGoogleに知ってもらえるように補助するツールになります。

したがって、構造化データをGoogleに確実に伝えるには、構造化データ向けのマークアップをHTMLベースで直接記述することが望ましいと言えます。

新しく公開された「構造化データ マークアップ支援ツール」を使うと、サイトに schema.org のマークアップを追加することが可能です。
またサイトだけではなく、 HTML形式のメールもマークアップできます。

構造化データ マークアップ支援ツールへは、ウェブマスターツールの「その他のリソース」からアクセスするか、もしくは https://www.google.com/webmasters/markup-helper/ から直接アクセスします。

使い方はシンプルです。

“ウィザード”に従って3つのステップで、サンプルのウェブページに構造化データを追加します。

最初に、サンプルページのURLを指定するかまたはHTMLコードのソースを貼り付けます。

構造化データ マークアップ支援ツールでサンプルページとデータタイプを指定

次に、ページを見ながらタグ付けしていきます。
ここはデータハイライターと同じです。

構造化データ マークアップ支援ツールでサンプルページをタグ付け

最後に、構造化データがマークアップされたHTMLコードをツールが生成します。
これをダウンロードしてそのまま公開したり、他のページまたはテンプレートのコードを編集し同じように構造化データのタグを追加したりできます。

構造化データ マークアップ支援ツールでHTMLを取得

構造化データ マークアップ支援ツールでは、データハイライターで利用できるデータタイプ以外のデータタイプも利用できます。

マークアップ認識の確実性と対応するデータの種類の多さを重視するなら、データハイライターよりも構造化データ マークアップ支援ツールを検討したほうが良さそうです。

詳しい仕様と使い方はヘルプを参照してください。(関連ヘルプは1ページだけでなく復数ページに分かれています。下の2つの他にもたくさんあるのでご注意を。)