[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

その他の主催・共催事業

2024年度

過年度についてはこちら

上映

国立美術館

MoMAK Films 2024

主催
京都国立近代美術館(MoMAK)、国立映画アーカイブ(NFAJ)
開催日
2024年5月、8月、11月、2025年2月
会場
京都国立近代美術館 1階講堂

MoMAK Films 2024 の詳細はこちら(京都国立近代美術館のHP)

○プログラムと上映日時
逃走者たち――1980年アメリカ映画特集

5月25日(土)
11:00開映『タイムズ・スクエア』(1980年、アラン・モイル、111分)
14:00開映『スタントマン』(1980年、リチャード・ラッシュ、131分)

5月26日(日)
11:00開映『スタントマン』(1980年、リチャード・ラッシュ、131分)
14:00開映『タイムズ・スクエア』(1980年、アラン・モイル、111分)

記憶の記録 物語とドキュメンタリー映画

8月24日(土)
11:00開映『團栗と椎の實』(1941年、清水宏、29分)『明日は日本晴れ』(1948年、清水宏、65分)
14:00開映『ラジオ下神白 あのとき あのまちの音楽から いまここへ 』(2023年、小森はるか、70分)
小森監督によるアフタートーク

8月25日(日)
11:00開映 小森監督による上映前挨拶
『ラジオ下神白 あのとき あのまちの音楽から いまここへ』(2023年、小森はるか、70分)
小森監督による上映前挨拶
14:00開映『團栗と椎の實』(1941年、清水宏、29分)『明日は日本晴れ』(1948年、清水宏、65分)

「LOVEファッション―私を着がえるとき」展関連上映 ファッションと映画

11月23日(土・祝)
11:00開映『ピストルオペラ』(2001年、鈴木清順、112分)
14:00開映『Playback』(2012年、三宅唱、113分)

11月24日(日)
11:00開映『Playback』(2012年、三宅唱、113分)
14:00開映『ピストルオペラ』(2001年、鈴木清順、112分)

彷徨の映画たち

2025年2月22日(土)
11:00開映『白薔薇は咲けど』(1937年、伏水修、77分)
14:00開映『第七官界彷徨 尾崎翠を探して』(1998年、浜野佐知、108分)

2月23日(日・祝)
11:00開映『第七官界彷徨 尾崎翠を探して』(1998年、浜野佐知、108分)
14:00開映『白薔薇は咲けど』(1937年、伏水修、77分)

相模原市

令和6年度 研究機関等公開講座 国立映画アーカイブコース
「映像遺産の保存と活用――生誕100周年・團伊玖磨の映画音楽 文化記録映画を中心に」

主催
相模原市教育委員会、国立映画アーカイブ
日時
2024年11月8日(金)13:30-15:00(入場受付は13時から)
会場
国立映画アーカイブ相模原分館(相模原市中央区高根3-1-4)
※車・バイクでのご来場はご遠慮ください
定員
200名(申込順)
講師
藤原征生(国立映画アーカイブ特定研究員)
受講料
無料
申込期間
2024年10月19日(土)-11月1日(金)
申込方法

以下のいずれかの方法でお申し込みください
・当企画チラシの二次元コード(QRコード)から
・相模原市生涯学習センターに電話:042(756)3443
・相模原市生涯学習センターの窓口へ直接

当企画チラシはこちら

《上映作品》

『美術映画シリーズ 鏑木清方』17分/16mm/白黒 (1954/監督:高場隆史/音楽:團伊玖磨)
『唐津 その歴史・技法と鑑賞』27分/16mm/カラー(1974/監督:落合朝彦/音楽:團伊玖磨)

一般社団法人コミュニティシネマセンター

こども映画館 スクリーンで見る日本アニメーション!

主催
一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ

特設ウェブサイトはこちら

○巡回プログラム
「NFAJ短篇集:いろいろな動物の映画」*

『体育デー』(1932年、監督:村田安司)       
『こねこのらくがき』(1957年、監督:薮下泰次)
『もりのおんがくたい』(1960年、監督:神保まつえ)  
『人魚』(1964年、監督:手塚治虫)

「NFAJ短篇集:歌とリズム」*

『村祭』[デジタル復元版](1930年、監督:大藤信郎) 
『茶目子の一日』[パテートーキー版][デジタル復元版](1931年、監督:西倉喜代治)
『RHYTHM』(1935年、監督:荻野茂二)
『くもとちゅうりっぷ』[デジタル復元版](1943年、監督:政岡憲三)
『ホーム・マイホーム』(1970年、監督:岡本忠成)

「NFAJ短篇集:さまざまな手法」*

『なまくら刀』[デジタル復元・最長版](1917年、監督:幸内純一)
『煙り草物語』[不完全版](1926年、監督:大藤信郎)
『漫画 二つの世界』(1929年、監督:村田安司)   
『PROPAGATE(開花)』(1935年、監督:荻野茂二)

『長靴をはいた猫』*(1969年、監督:矢吹公郎)
『白蛇伝』[デジタル復元版]*(1958年、監督:薮下泰司)
『太陽の王子 ホルスの大冒険』*(1968年、監督:高畑勲)
『おこんじょうるり』(1982年、監督:岡本忠成)
『パンダコパンダ』(1972年、監督:高畑勲)
『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』(1973年、監督:高畑勲)
『MEMORIES』(1995年、監督:大友克洋)
『河童のクウと夏休み』(2007年、監督:原恵一)
『セロ弾きのゴーシュ』(1982年、監督:高畑勲)

*印は国立映画アーカイブ提供プログラム

○会場
前橋シネマハウス
開催日
2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
上映作品
『パンダコパンダ』、『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』
主催
前橋シネマハウス、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ
シネマテークたかさき
開催日
2024年7月26日(金)、28日(日)
主催
シネマテークたかさき、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ
鎌倉市川喜多映画記念館
開催日
2024年8月2日(金)
上映作品
『セロ弾きのゴーシュ』
主催
川喜多・KBSグループ(鎌倉市川喜多映画記念館指定管理者)、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ
パフィオうわじま(宇和島市学習交流センター)
開催日
2024年8月11日(日)
上映作品
『パンダコパンダ』
主催
宇和島市学習交流センター、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ
シネ・ヌーヴォ
開催日
2024年8月24日(土)
上映作品
「NFAJ短篇集:歌とリズム」
主催
シネ・ヌーヴォ、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ
邑の映画会
開催日
2024年11月2日(土)
上映作品
『セロ弾きのゴーシュ』
主催
邑の映画会実行委員会、一般社団法人コミュニティシネマセンター、国立映画アーカイブ

海外

Comic Legacies on the Japanese Silver Screen
日本映画における喜劇の遺産

主催
国立映画アーカイブ、イェール大学東アジア研究センター
会期
2024年2月24日(土)、3月2日(土)、3月30日(土)、4月6日(土)、4月13日(土)、4月20日(土)
会場
イェール大学人文科学クアドラングル内アリス・シネマ(米国コネチカット州ニューヘイヴン)
上映作品
無印は国立映画アーカイブ提供、*印はイェール大学東アジア研究センター提供。
すべて35ミリフィルム上映

2024年2月24日(土) 19:00-
『和製喧嘩友達』[英語字幕付](1929年、小津安二郎)
『石川五右ヱ門の法事』[英語字幕付](1930年、斎藤寅次郎)
『鴛鴦歌合戰』[英語字幕付](1939年、マキノ正博)

2024年3月2日(土) 19:00-
『丹下左膳餘話 百萬両の壷』[英語字幕付](1935年、山中貞雄)
『赤西蠣太』[英語字幕付](1936年、伊丹万作)

2024年3月30日(土) 19:00-
『貸間あり』(1959年、川島雄三)*
『本日休診』(1953年、渋谷実)*

2024年4月6日(土) 19:00-
『ああ爆弾』[英語字幕付](1964年、岡本喜八)
『月はどっちに出ている』(1993年、崔洋一)*

2024年4月13日(土) 19:00-
『へそくり社長』 (1956年、千葉泰樹)
『運が良けりゃ』(1966年、山田洋次)*

2024年4月20日(土) 19:00-
『かもめ食堂』(2006年、荻上直子)*
『進め!ジャガーズ 敵前上陸』(1968年、前田陽一)

詳細はこちら(イェール大学東アジア研究センターのサイト内)

Kenji Misumi
三隅研次監督特集

主催
国立映画アーカイブ、シネマテーク・フランセーズ
協力
KADOKAWA
会期
2024年4月18日(木)ー5月26日(日)
会場
シネマテーク・フランセーズ
上映作品(国立映画アーカイブ提供)
  • 『編笠権八』(1956)
  • 『桃太郎侍』(1957)
  • 『かげろう笠』(1959)
  • 『千羽鶴秘帖』(1959)
  • 『町奉行日記 鉄火牡丹』(1959)
  • 『千姫御殿』(1960)
  • 『白子屋駒子』(1960)
  • 『婦系図』(1962)
  • 『青葉城の鬼』(1962)
  • 『新選組始末記 』(1963)
  • 『女系家族』(1963)
  • 『舞妓と暗殺者』(1963)
  • 『巨人 大隈重信』(1963)
  • 『無宿者』(1964)
  • 『鼠小僧次郎吉』(1965)
  • 『無法松の一生』(1965)
  • 『座頭市地獄旅』(1965)
  • 『処女が見た』(1966)
  • 『眠狂四郎無頼剣』(1966)
  • 『雪の喪章』(1967)
  • 『古都憂愁 姉いもうと』(1967)
  • 『座頭市血煙り街道』(1967)
  • 『とむらい師たち』(1968)
  • 『二匹の用心棒』(1968)
  • 『座頭市喧嘩太鼓』(1968)
  • 『鬼の棲む館』(1969)
  • 『尻啖え孫市』(1969)
  • 『兇状流れドス』(1970)
  • 『座頭市あばれ火祭り』(1970)
  • 『新女賭博師 壷ぐれ肌』(1971)
  • 『狐のくれた赤ん坊』(1971)
  • 『御用牙』(1972)
  • 『桜の代紋』(1973)
  • 『狼よ落日を斬れ 風雲篇激情篇 怒濤篇』(1974)
上映作品(シネマテーク・フランセーズ提供)
  • 『四谷怪談』(1959)
  • 『大菩薩峠』(1960)
  • 『大菩薩峠 竜神の巻』(1960)
  • 『釈迦』(1961)
  • 『座頭市物語』(1962)
  • 『斬る』(1962)
  • 『眠狂四郎 勝負』(1964)
  • 『剣 』(1964)
  • 『座頭市血笑旅』(1964)
  • 『眠狂四郎炎情剣』(1965)
  • 『剣鬼』(1965)
  • 『大魔神怒る』(1966)
  • 『なみだ川』(1967)
  • 『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』(1972)
  • 『子連れ狼 三途の川の乳母車』(1972)
  • 『子連れ狼 死に風に向う乳母車』(1972)
  • 『子連れ狼 冥府魔道』(1973)
  • 『水戸黄門漫遊記』(1958)

詳細はこちら(シネマテーク・フランセーズのサイト内)

Hiroshi Shimizu
映画監督:清水宏

主催
国立映画アーカイブ、映像美術館、ジャパン・ソサエティ、国際交流基金ニューヨーク事務所
  1. 「第一部:松竹時代篇」2024年5月4日 (土)-19日(日)、映像美術館
    詳細はこちら(映像美術館のサイト内)
  2. 「第二部:戦後篇」2024年5月16日(木)-6月1日(土)、ジャパン・ソサエティ
    詳細はこちら(ジャパン・ソサエティのサイト内)
  3. 「旅する監督のおぼえ書」2024年7月19日(金)-8月28日(水)、カリフォルニア大学バークレー美術館・パシフィックフィルムアーカイブ
上映作品(国立映画アーカイブ提供)
  • 『七つの海 處女篇[前篇]』
  • 『七つの海 貞操篇[後篇]』
  • 『港の日本娘』
  • 『泣き濡れた春の女よ』
  • 『東京の英雄』
  • 『有りがたうさん』
  • 『風の中の子供』
  • 『按摩と女』
  • 『花形選手』
  • 『子供の四季・春夏の巻』
  • 『子供の四季 ・秋冬の巻』
  • 『歌女おぼえ書』
  • 『みかへりの塔』
  • 『簪』
  • 『サヨンの鐘』
  • 『明日は日本晴れ』
  • 『母情』
  • 『その後の蜂の巣の子供たち』
  • 『大仏さまと子供たち』
  • 『しいのみ学園』
上映作品(映像美術館、ジャパン・ソサエティ、国際交流基金ニューヨーク事務所提供)
  • 『恋も忘れて』
  • 『蜂の巣の子供たち』
  • 『小原庄助さん』
  • 『人情馬鹿』
  • 『霧の音』
  • 『踊子』
  • 『母のおもかげ』

セミナー等

映画と義太夫――旧劇映画の声と音

主催
早稲田大学演劇映像学連携研究拠点、国立映画アーカイブ
協力
科学研究費特別研究員奨励費
「サイレント期の札幌における地方映画興行と映画配給網の研究:九島資料を中心に」(研究代表者・柴田康太郎)
日時
2024年5月7日(火)18:30-20:30
会場
早稲田大学小野記念講堂
定員
200名(応募者多数の場合は抽選)
料金
無料
上映作品
『旧劇 太功記十段目 尼ヶ崎の場』[弁士説明版](20分、白黒)*NFAJ所蔵
1908(Mパテー商会)(出)市川左喜次、中村歌扇、中村歌江、(弁士)大蔵貢
『朝顔日記』(11分、白黒)*演劇博物館所蔵
1909(Mパテー商会)(出)中村歌扇、中村歌江
登壇者
柴田 康太郎(早稲田大学総合人文科研究センター次席研究員)
冨田 美香(国立映画アーカイブ主任研究員)
鶴澤 津賀寿(義太夫節三味線演奏家)
児玉 竜一(早稲田大学文学学術院教授、同演劇博物館長)
※登壇順、敬称略

タイムテーブル

18:30 開会の挨拶&趣旨説明

【第一部】
18:35-18:50 サイレント時代の映画館と義太夫:九島資料を手掛かりに(柴田 康太郎)
18:50-18:55 作品解説(児玉 竜一)
18:55-19:05 上映:『朝顔日記』(約10分、無音上映)

19:05-19:15 休憩

【第二部】
19:15-19:30 資料から見る”義太夫出語り”旧劇映画の魅力(冨田 美香)
19:30-19:50 上映:『旧劇 太功記十段目 尼ヶ崎の場』[弁士説明版](20分)
19:50-20:30 トーク:鶴澤 津賀寿 + 児玉 竜一

20:30 閉会の挨拶、終了

詳細・参加申し込み(4月29日23時59分締め切り)はこちら(早稲田大学演劇映像学連携研究拠点HP)

全国映画資料アーカイブサミット2025

国立映画アーカイブの「令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」※の一環として、「全国映画資料アーカイブサミット」を2025年1月24日(金)、オンライン(無料)にて開催いたします。
6回目の開催となる今回のサミットでは、望ましい映画資料アーカイブの構築に向けて議論を深めるべく、デジタル・アーカイブ構築における著作権についてのセミナー、映画分野の展覧会キュレーション、特撮資料のアーカイブに関する発表等の多様なプログラムを予定しています。ぜひ奮ってご参加ください。

詳細とお申し込みは、運営のVIPOのwebサイト をご覧ください。

開催概要

名称
全国映画資料アーカイブサミット2025
主催
国立映画アーカイブ(令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業)
運営
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
日時
2025年1月24日(金)13:00~17:35(予定) オンライン開催
  • ※Zoomシステムを使ったライブ配信での開催となります。お申込み後、メールにて視聴のご案内をいたします。
  • ※オンライン開催のため、ご自身で視聴できる環境をご用意ください。
定員

500名(事前登録制、先着順)

  • ※お申し込み後にメールにてご案内するURLは、お申込みいただいたご本人様用になります。他の方への転送ではご視聴いただけません。必ずご本人様によるお申し込みをお願い申し上げます。
参加費
無料
申込締切

1月23日(木)17:00まで

  • ※但し、定員に達し次第受付終了
■主なプログラムは以下の通り
セミナー「デジタル・アーカイブ構築における著作権について」

映画資料のデジタル・アーカイブ化は重要な課題です。宣伝材料(ポスターやスチル写真など)や製作関連資料(シナリオや映画美術資料など)といった様々な映画資料のデジタル・アーカイブ化を例に、その際に留意すべき著作権等について、数藤弁護士に解説していただきます。

報告「映画資料展―2023-24年現地報告」

2023-24年に開催された映画資料展の中から、香川県、山口市、世田谷の各担当者からそれぞれのキュレーションや映画資料を魅力的に見せる工夫などについてお話しいただきます。

セミナー「須賀川特撮アーカイブセンター」と特撮資料の保存

福島県須賀川市と連携して「須賀川特撮アーカイブセンター」の特撮資料の保存の具体事例について、アニメと特撮の文化を継承するアーカイブ活動を進める特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)事務局長にお話しいただきます。

セミナー「映画資料アーカイブの重要性について」

映画が作り出され、流通し、観客に届くまでの過程では、膨大な数の人々が関わることで多種多様な映画資料が生み出されます。「映画」とは完成した作品だけを指すのではなく、そうした資料も映画文化の根幹をなす大切な財産です。映画資料とは具体的に何を指し、そのアーカイブがいかに重要なのかについて、改めて基本的なポイントを押さえながら最近の国際事例等も交えてお話します。

そのほか、「データベース「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)」の新規連携」、「映画資料ポータルサイト『映画遺産』について」等、多様なプログラムを予定しています。

※「アーカイブ中核拠点形成モデル事業」とは

歴史的・文化的価値のある我が国の貴重な文化関係資料が散逸・消失することのないよう、アーカイブの構築に向けた資料の保存及び活用を図るための望ましい仕組みの在り方について調査研究等を行い、映画関連の非フィルム資料のアーカイブに係る中核拠点の形成を図るため、当該分野のネットワーク化を推進することにより、分野全体のアーカイブの構築・運営や共同利用の促進等を行うことを目的としています。
本事業は、平成30年度文化庁事業として開始され、令和5年度から国立映画アーカイブが実施、VIPOが受託して運営しています。

  • ※諸般の事情で内容が変更・中止される可能性がございますことをあらかじめご了承ください。

お問い合わせ先
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
令和6年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業事務局
E-mail: nonfilm.archive@vipo.or.jp
※お問い合わせは、件名に「全国映画資料アーカイブサミット2025」とご明記ください。