[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

チームや開発環境に惹かれて入社。
成熟したチームで取り組む挑戦エンジニア - 有馬

医療への課題意識だけでなく、組織や環境に魅力を感じメドレーを選ぶ者もいる。

クラウド電子カルテ『CLINICSカルテ』の基盤システムを開発するエンジニア、有馬もそのひとりだ。

SIerを経て、サイバーエージェントやfreeeといった第一線の企業で、複雑で難易度の高い大規模システムを支えてきた有馬。エンジニアとして豊富な経験値を持つ彼が、メドレーに求めたものとは。

ミッションは可用性・堅牢性が強く求められるシステム

有馬が担当する『CLINICSカルテ』は、現在いまだに一般的な、院内にサーバを置く形の電子カルテとは異なり、クラウド上で必要な医療業務を支援するシステムだ。

このシステムには、医療機関に設置されている受付端末や自動支払機といった多様な機器類との連携も視野に入れている。有馬は、この拡張性が求められる基盤システム開発を担当する。

「外部機器との連携では、自分たちのシステムだけでは制御しきれない部分もあり、思わぬトラブルが起こる可能性も考慮しなければいけません。また通信が途切れたり、障害が起こったりしても安全に動く必要があります」

有馬はこの基盤システム開発チームの中心的存在。少人数ゆえのスピード感と、メンバー各々の強みを活かし、難易度の高いシステムを支え続けている。

「医療現場で使われるシステムは、どれも可用性を求められるものです。何かトラブルが起こったとしても、可能な限り迅速に復旧しなければいけない。いかに堅牢性を高められるかが、私のミッションのひとつです」

エンドユーザーとより近い環境を求めて

有馬のエンジニアとしてのキャリアはSIerからはじまった。規模や業種の異なる様々なプロジェクトを経験していく内に、段々とある想いが強くなっていくのを感じた。

その想いは、システムを納品して完了するような仕事への関わり方ではなく、より事業とユーザーに近い環境で多くの人に使われるようなサービスを作りたいというものであった。

この想いを実現できる環境を求め、サイバーエージェントへ転職。アバターサービスの基盤システム開発や動画配信サービスの立ち上げなどを経験し、同社を代表するサービスを支える役割を担ってきた。

「それまで4時間かかっていたアバターサービスのメンテナンス時間を限りなく短くしたことや、短期間で動画配信サービスの基盤システムを立ち上げたことなど、印象的な思い出は数多くあります。ここでの経験が、エンジニアとしての幅や深さを押し広げてくれた。とても貴重な経験をさせていただきました」

5年間サイバーエージェントの事業成長を支えるキャリアを積み重ねた後、徐々に会社の方向性とは違う領域の事業に関わりたいと思うようになり、freeeへ転職。金融機関等が持つデータをfreeeのシステムに取り込む「アカウントアグリゲーションシステム」のリプレイス等を担当した。

「アカウントアグリケーションは、freeeの根幹を担うシステムです。他社との連携部分なのでセンシティブな領域ですし、難易度も重要性も高い。このリプレイスに関われたことは自分の大きな自信につながりました」

自分の得意分野を医療課題の解決に生かす

「環境にはとても満足していた」——と語る有馬が、メドレーへ意識を向けるきっかけとなったのは、サイバーエージェント時代の同僚だったメドレーで執行役員を務めるエンジニア田中の存在だ。

有馬と田中は動画配信サービスの立ち上げを共に乗り越えた仲。定期的にお互いの近況を報告し合っていたが、その中で田中が語るメドレーの話に関心を持つようになっていく。

「子どもが生まれて病院へ行く機会が増えたり、2人目の出産に立ち会ったりと、私生活でも病院と関わる機会は、以前と比べると増えていました。改めて振り返ると、これまで遠い存在に感じていた医療が少し身近に感じられたんです」

加えて、特に惹かれたのが開発環境だった。

メドレーの開発本部は少数精鋭。メンバー各々がそれぞれ得意とする領域を持ちつつも、フロントエンドやサーバサイド、インフラ等、幅広く開発している。このことが有馬の描く理想に近かったという。

「自分のキャリアを踏まえると、インフラを含めたバックエンド開発に強みがあると思っていましたし、今後も伸ばしたい領域だと思っています。CLINICSカルテは当時リリースした直後ということもあり、ある程度完成し洗練されたシステムというわけではありませんでした。ですが、むしろそういった環境でなら、自分の強みをフルに活かして幅広い領域に関わることができるのではないかと考えたのです」

自律できる人が集まるチームで、高い壁を乗り越えていく

メドレーの開発チームは、有馬にとって想像以上に刺激的だった。

「自律的で、高い技術を持つ人がそろっている。加えて、それぞれが異なる強みを持つため、お互いから学ぶことも多く、広い領域により深く携われる。少数精鋭とは聞いていましたが、期待を上回る環境でした」

またメンバーの働き方にも共感する部分が多かった。開発メンバーはベテランが多く、家庭を持つ者も少なくない。このことは仕事の向き合い方にも影響している。

「経験豊富なメンバーが中心というのもあり、仕事のメリハリがしっかりしているのが良いところだと思っています。やることはキッチリやるし、効率化に対する意識も高い。決められた時間内で仕事を終わらせるので、オンオフがはっきりして家庭を持つ人間にとってはバランスが取りやすいですね」

一方、医療はこれまで携わってきた領域と比べても、センシティブで重要な情報を扱う領域だった。配慮しなくてはならない対象が多く、遵守すべきルールも多い。

こういったシステムを担う上では、常にルールの中で最適解を模索しなければならない。

「医療システムは、セキュリティをはじめ、遵守すべきガイドラインがいくつも用意されています。我々は、そのガイドラインの本質を理解し、単に遵守するだけでなく、その中での最適な技術や解決策を考えなければいけません」

事業とユーザーに価値を提供し続ける

より自身の活躍できる環境を求め、メドレーにたどり着いた有馬。

ただ単に、環境だけを大切にするわけではない。事業の挑む課題を常に念頭に置きつつ、有馬はエンジニアリングを通し事業とユーザーの力になりたいと考えている。

SIerから事業会社へ移り、エンターテイメント、金融、医療とフィールドは変えてきたが、仕事に対するモチベーションは変わらない。

「自分が作ったプロダクトを使ってもらえることが単純に嬉しいですし、使ってもらえるからこそ改善すべき点が見えてくる。改善点を見極めプロダクトをより良くしていくことで、事業とユーザーに価値を提供できる。とても難しく、ときに大変なこともありますが、チャレンジしがいのある仕事だと思っています」

Edit: Kazuyuki Koyama
-
Date: FEB 2020  
本記事の組織名、内容等は取材当時のものです
次の記事

きっかけは、子供が産まれたこと。
「自分ごと」になった医療の課題

一覧に戻る

メドレーで働く

jp