日本数学会の出版物
日本数学会の出版物
「数学」
「数学」は、日本数学会設立の翌年、1947年4月創刊の邦文誌で、現在は年4回発行され、岩波書店から発売されています。主に日本数学会会員による、数学に関する論説、企画記事、書評、学界ニュースなどを掲載し、会員には無償配布されています。論説は、専門外の人々にも楽しめ、理解できることを目的にした解説記事として書かれており、その多くは英訳され、アメリカ数学会から「Sugaku Expositions」という雑誌名で発行されています。「数学」の記事は独立行政法人科学技術振興機構(JST)によって順次電子化・無償公開されています。なお、電子版についてはこちらを参照下さい。
※電子版の作成および公開は岩波書店の承諾を得て行っています。
「数学通信」
「数学通信」は日本数学会創立50周年を機に1996年に創刊された会員向けの季刊情報誌です。定期的な記事としては、会報のほか、巻頭言、数学会が主催した市民講演会等の記録、授賞報告、委員会・懇談会報告、会員ニュース、数学教室だより、支部・分科会便り、書評などの欄があります。また、その時々の会員にとって有益な話題を特集記事として取り上げています。このように「数学通信」は、会員への情報提供あるいは会員相互の情報交換の場としての役割を果たしています。
Journal of the Mathematical Society of Japan
日本数学会欧文誌Journal of the Mathematical Society of Japan(JMSJ)は、1948年に創刊された純粋数学の総合誌で、質の高い国際学術誌として数学コミュニティに貢献しています。JMSJは日本数学会の機関誌ですが、会員・非会員を問わず国内外から投稿される研究論文を、第一線の専門家による厳格な査読を経て掲載しており、わが国を代表する数学誌として国際的に広く認知されています。季刊誌で年4回発行され、オンライン公開はProject EuclidおよびJ-STAGEで行っています。
Advanced Studies in Pure Mathematics
Advanced Studies in Pure Mathematics(ASPM)は1983年に創刊され、日本数学会によって主催された国際研究集会など重要な研究集会の報告論文集として、現在、日本数学会によって編集、刊行されています。ASPMは、国際研究集会で発表された研究成果に関する研究論文のみならず、理論の創設者によって著わされたサーベイ的な論文なども掲載しており、これから研究を始める若手研究者や、そのテーマの最新の研究成果に関心のある他分野の専門家にとっても、貴重なレファランスとなっています。海外では、アメリカ数学会とWorld Scientific社によっても販売されており、Project Euclidで電子版を公開しています。
Japanese Journal of Mathematics
1924年創刊のJapanese Journal of Mathematics(JJM;日本数学誌)は、継続されて刊行されている日本の数学欧文誌の中で最古のものです。日本数学会は、JJMの第3シリーズの創刊にあたり、JJMを「創造性に満ちた研究総説に特化した、権威ある学術誌」として位置づけ、2006年4月に刊行を開始いたしました。JJMに投稿された研究総説論文はすべて専門家によって査読され、その後掲載が決定されます。高木レクチャーをもとに書き下ろしされた研究総説論文の最終版も査読後JJMに掲載されます。JJMの出版は日本数学会とSpringer社の協力でなされています。JJMのホームページではアブストラクトの和訳も掲載しています。なお、第1、2シリーズ(1924-1974、1975-2005)はJSTのJournal@rchiveによって電子化・無償公開されています。
MSJ Memoirs・数学メモアール
数学メモアールには、英文と和文と、二つのシリーズがあります。英文シリーズでは、大学院テキストに使用するための講義録や、まとまった一つのテーマについての長編研究論文を刊行しています。和文メモアールは、大学院生をはじめとする若い研究者に、数学の新しい潮流をわかりやすく紹介するモノグラフです。両シリーズとも、純粋数学・応用数学全般を取り扱います。英文シリーズは、海外ではWorld Scientific社によって販売され、Project Euclidで電子版が公開されています。
- Project Euclid におけるMSJ Memoirs
- MSJ Memoirs の和文ページへ
- MSJ Memoirs の英文ページへ
- 数学メモアールのページへ
- World Scientific社におけるMSJ Memoirs のページへ