[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
 
ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

全ト協青年部会全国大会、「時代への適応が必要」

2025年2月14日 (金)

ロジスティクス全日本トラック協会は14日、「令和6年度全日本トラック協会青年部会全国大会」を開催した。今年は「絆をかたちに〜共に描く物流の未来〜」をテーマに、研修会と交流会の二部構成で開催。開催挨拶として青年部会長の出島康佑氏が登壇。「これからはコンプライアンスを守り、しっかり事業に取り組む企業が、より良い環境で経営できる態勢が一層整っていくはずだ。青年部会はこの現状を十分に理解して、しっかり時代に適応することが求められている」と挨拶した。

開催の挨拶をする青年部会長の出島康佑氏

また、来賓挨拶として登壇した自由民主党青年局長代理で参議院議員の神谷政幸氏は「物流の2024年問題解決のため、物流革新に向けた政策パッケージに基づく諸施策について、自民党青年局はしっかり後押しをする」と言及。同じく来賓として壇上に立った国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課長の三輪田優子氏は「いよいよ今年4月から改正物流法が施行になる。これを契機に物流効率化に向けて、荷主企業と問題意識の共有が始まるはずだ。施行に向けて、全力で周知に取り組みたい」と挨拶した。

その後、青年経営者等による先進的な事業取組の顕彰と受賞者による事業発表を実施し、青年部会が活動を報告した。さらに、教育改革実践家で著述家の藤原和博氏による「AI時代の戦略的『モードチェンジ』のすすめ」と題した講演を開催した。研修会終了後、交流会を開催した。同協会ではこうした青年経営者の交流を通じて、業界の発展と次世代リーダーの育成を図っていく考えを示している。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com