サロマ湖
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
サロマ湖
所在地を確認する
サロマ湖の日の出です。 (晩秋黎明)<2014.10.31>
夕焼けに染まるサロマ湖
サロマ湖湖畔の春です。 (早春賦)<2012.04.27>
夕日のサロマ湖
サロマ湖のサンゴ草です。 (紅の錦)<2011.10.08>
サロマ湖の夕日はロマンチックでした
きれいな夕日
流氷の残骸や、湖が凍った蓮の葉状の氷
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
サロマ湖について
網走国定公園の中心をなす湖。細長い砂洲でオホーツク海と区切られている。帆立貝,カキの養殖が盛ん。道内一の広さを誇る。キャンプ場も多く,細長い砂洲の中にある原生花園やサンゴ草が密生する岬もある。
【規模】面積:15,000ha
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒930-0500 北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)佐呂間/バス/20分または常呂/バス/20分または湧別/バス/15分 |
サロマ湖のクチコミ
-
地図でしか知らなかったサロマ湖
サロマ湖の竜宮台展望台では左側がオホーツク海、右側が海のようなサロマ湖の雄大な景色や波音の違いなど自然の素晴らしさを感動させてくれました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
佐呂間神社へ向かう途中
佐呂間神社へ向かう途中に、北側にあった車除けからサロマ湖を撮りました。
南側とは、また雰囲気が違います。
けっこう大きな湖で、この湖をグルッとするだけでも、けっこう時間がかかりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月16日
- 投稿日:2023年10月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
展望台からの眺めは最高
車で舗装されていない山道を3km行くと展望台がありす。徒歩で登りますが展望台からの眺めはサロマ湖一面を見られて最高の眺めでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月24日
このクチコミは参考になりましたか? 1
サロマ湖の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | サロマ湖(サロマコ) |
---|---|
所在地 |
〒930-0500 北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町
|
交通アクセス | (1)佐呂間/バス/20分または常呂/バス/20分または湧別/バス/15分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 01587-2-1200 |
ホームページ | http://www.town.saroma.hokkaido.jp |
最近の編集者 |
|
サロマ湖に関するよくある質問
-
- サロマ湖の交通アクセスは?
-
- (1)佐呂間/バス/20分または常呂/バス/20分または湧別/バス/15分
-
- サロマ湖周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- サロマ湖の年齢層は?
-
- サロマ湖の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- サロマ湖の子供の年齢は何歳が多い?
-
- サロマ湖の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
サロマ湖の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 18%
- 混雑状況
-
- 空いている 52%
- やや空き 18%
- 普通 23%
- やや混雑 5%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 10%
- 30代 27%
- 40代 32%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 58%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 34%
- 13歳以上 25%