創業110年の歴史
当院が1911(明治44)年に創業してから現在まで
100年を超える歴史を、年表と写真でご紹介します。
100年を超える歴史を、年表と写真でご紹介します。
沿革
1911年(明治44年) | 1月 | 初代院長・神尾友修が神田金沢町(現在の外神田4丁目)で耳鼻咽喉科診療所を開業 |
---|---|---|
1917年(大正7年) | 1月 | 神田旅籠町(現在の外神田1丁目)へ規模を拡大し移転、耳鼻咽喉科専門の個人病院「神尾病院」へ改称 |
1923年(大正12年) | 9月 | 関東大震災で病院全焼 |
1926年(大正15年) | 被災した病院の仮建築を経て本建築完了 | |
1945年(昭和20年) | 3月 | 東京大空襲により病院全焼 |
1945年(昭和20年) | 11月 | 友修の長男 友彦が勤務先の三菱重工附属東京病院耳鼻科を辞職し、2代院長へ就任。東京都から戦後第1号の病院開設許可を得る |
1946年(昭和21年) | 9月 | 新病院竣工 |
1947年(昭和22年) | 5月 | 漏電により病院焼失 |
1948年(昭和23年) | 2月 | 病院再建 |
1951年(昭和26年) | 6月 | 個人病院から医療法人財団へ改組(理事長:神尾友彦) |
1953年(昭和28年) | 2月 | 病院増改築 |
1959年(昭和34年) | 11月 | 初代院長 友修死去 |
1960年(昭和35年) | 9月 | 病院南側 地上4階・地下1階に改築 |
1965年(昭和40年) | 10月 | 病院北側 地上4階・地下1階に改築 |
1983年(昭和58年) | 4月 | 2代院長 友彦死去 友彦の長男 友和が神尾病院理事長に就任、院長代行を兼務 |
1985年(昭和60年) | 4月 | 友和が日本医科大学を辞職し、3代院長に就任 |
1989年(平成元年) | 1月 | 現在地へ移転、名称を「神尾記念病院」へ変更 |
2008年(平成20年) | 8月 | 隣接地に神尾記念病院 南館を新設 |
2009年(平成21年) | 9月 | 3代院長 友和死去 友和の長男 友信が院長を代行 |
2010年(平成22年) | 1月 | 友信が4代院長に就任 |
2011年(平成23年) | 1月 | 創業100周年 |
2021年(令和3年) | 6月 | 近隣に神尾記念病院附属 聴覚クリニックを新設 |
歴史写真館
1911年(明治44年) 1月
初代院長 神尾友修が象の耳と鼻が大きいことから考案した象のロゴ
1926年(大正15年)
大正15年当時の病院外観と病院職員
1945年(昭和20年)11月
2代院長 神尾友彦が昭和26年に図案化した2代目のロゴ
1948年(昭和23年)~1953年(昭和28年)
増改築後の病院玄関と病院職員(昭和24年)
増改築後の病院玄関と病院職員(昭和24年)
1960年(昭和35年)~1984年(昭和59年)
増改築後の病院全景(昭和35年)
移転前の病院全景(昭和50年代後半)
移転後の跡地はラオックスのコンピュータ館となった
移転後の跡地はラオックスのコンピュータ館となった
1985年(昭和60年) 4月
3代院長 神尾友和が平成元年に図案化した3代目のロゴ
1989年(平成元年)~
現在の神尾記念病院
この建物は1992年に第1回病院建築賞を受賞した
この建物は1992年に第1回病院建築賞を受賞した